クイックパックは、家庭で外食の味を簡単に再現できる料理キットを扱っている宅配サービスです。実際に体験してみたのですが「手軽さとおいしさ、コスパの良さをここまで追求している会社はないのでは?」というくらい満足度の高い料理キットでした。
クイックパックについて、体験談を含めて詳しく紹介していきます。
クイックパックまとめ
クイックパックが向いているのはこんな方です。
- 子どもが小さくてなかなか外食できない
- たまには料理キットの力を借りて手抜きしたい
- 美味しい料理キットをできるだけ安く利用したい
- 保存料が使われていない商品にこだわりたい
- 自由に料理キットの献立を決めたい
料理キットはすべて3人分でしたが、家族4人(大人2人、幼児2人)で食べてもみんなのおなかが満たされるほどのボリュームで食べごたえがありました。これだけ食べても2,000円程度。外食するよりもずっと安いですよね。クイックパックは毎週金曜日に届く料理キットです。週末は、クイックパックでお店の味を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?
クイックパックの利用について
メニュー・価格 | 本格中華から、和、洋、エスニックまで幅広い。約200種類。 500円~1700円。週替わりのメニューを自由に組み合わせて注文。 |
---|---|
調理 | 冷蔵の状態で届くので回答の手間なし。カット済み、調味料付きで、約10分で調理終了。 |
日持ち・賞味期限 | 届け日を含めて2日間が賞味期限。冷凍保存で2週間。 |
添加物 | 保存料不使用。 |
配送 | 週に一度の予約配送。(毎週木曜発送、金曜到着) 自社配送便・・・地域限定で自社配達員による(山梨、静岡、愛知、岐阜、三重、福井、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山) 宅配クール便・・・全国配送でヤマト運輸による(北海道、青森、宮崎、鹿児島、沖縄を除く) |
配送料 | 自社配送便・・・送料無料 宅配クール便・・・全国一律500円(3000円以上の購入で送料無料) |
支払い方法 | 代引き(手数料一律120円) コンビニ支払い 銀行振り込み ゆうちょ銀行の自動払い込み ※初回は代引きのみ |
自由な注文ができるのが魅力
クイックパックは、週替わりのメニューを自分で自由に組み合わせて注文できるのが魅力です。他の会社の料理キットには、いくつかの献立がセットになっているものも多く、片方は気に入ってももう片方が好みではない、ということも少なくありません。家族の好みに合わせて、自由に献立を組み立て、自分だけの料理キットセットを作って注文できるのは嬉しいですね。
メニューも豊富で、毎週何を選ぼうか迷ってしまうほどです。もともとが中華料理屋さんだということもあり、中華料理の割合が多い印象。本格的な中華料理の味を家で再現するのってなかなか難しいので、中華こそ料理キットに頼りたいところ。「ありがたい!」という主婦は多いと思います。
配送は週に一回ですが、10週分を予約注文できます。
もちろん、予約注文した後のキャンセルも可能なので利用しやすいですよ。
価格もそれぞれ細かく違うので、予算に合わせて組みあわせることができます。3000円以上購入すれば送料無料になるのもお得感がありますね。
感動の作りやすさ
クイックパックは、食材はすべて非加熱、冷蔵の状態で届きます。保存料が使用されていないので、賞味期限は配達日を含めて2日。日持ちしないのが残念ですが、冷凍品ではないので鮮度も良く、おいしさを追求できます。
そして何より、作りやすさは他社商品に比べて抜群に良いです。レンジでチンするだけという手軽さはありませんが、レシピがとっても簡単なんです。小さな紙に収まってしまう簡潔さ。
なのに、レシピ通りに作ればお店の味になるんです。しっかり自分で料理しているのにおいしく作れるから、作り手にとっては本当に嬉しいです。
作りやすさの秘密は、調味料です。料理キットを販売している会社は数多くありますが、最後の塩コショウの分量などは、作り手に任されていることが多いです。でも、クイックパックの料理キットは、たれとして、調味利用が併せてあるので、水溶き片栗粉の水の量で失敗したり、最後の味付けが決まらない、なんて心配がいりません。加えて、野菜もカットされているので時短になりますし、1から料理をしているのに、10分程度で美味しく作れる満足感を味わえますよ。
簡単で美味しくて安い!コスパの良さにも注目
クイックパックの料理キットは、簡単にお店のおいしい味が作れるだけでなく、価格が安いのも魅力です。1人分のメイン料理が250円前後で作れるので、節約しながら利用することができます。賞味期限の関係で、毎日お世話になることはできませんが、一週間の疲れもたまる週末はクイックパックの料理キットに頼ってみてはいかがでしょうか?
食費を抑えながら、調理の手間をカットすることができて、外食の味!というコスパの良さにはびっくりです。
クイックパックのデメリットは?
クイックパックは、今まで体験してきた中でもかなりレベルの高い料理キットを提供してくれていますが、デメリットを挙げるとすれば原材料の情報が少ないという点です。
ホームページには「プロが厳選して仕入れた素材を使用」と書いてあるので、安心感はありますが、食材の産地がどこのものなのか、調味料にはどれくらいの添加物が含まれているのかまではわかりません。「保存料不使用」ということで、商品の安全性にも配慮があることはわかりますが、保存料が不使用でも調味料に添加物がたっぷり入っていたら意味がないですよね。
我が家は、お肉は国産を買うというこだわりがあるので、肉の産地がどこの国のものかわからないというのはちょっと残念でした。ただ、クイックパックは毎日使う料理キットではなく週末限定のイメージなので、外食するのと同じ感覚でいれば、私個人としては産地の記載がないのはそこまで気になりません。野菜の鮮度もとても良かったです。
料理キットにどこまで求めるかにもよると思いますが、食材の産地や添加物にすごくこだわる人には不向きかな、と感じました。
クイックパックの料理キットを実際に作って食べてみました!
「簡単・美味しい・安い」の3点がそろったクイックパック。実際に料理キットを作って食べてみた体験談を紹介します。
私が体験したメニューは、
- あんかけ焼きそば
- エビ入り焼きシュウマイ
- 五目ワンタンスープ
です。
実は私、中華料理は苦手分野。なかなか本格的な味にはつくれません。クイックパックには中華料理のメニューがたくさんあるので、頼もしい!
3品同時に夕飯のメニューにしたかったので、同時進行で作れるようにレシピを見ながら作る手順を考えます。クイックパックは、基本的には単品注文なので、同時に作る時は効率の良い作り方を自分で考える必要があります。
まずは、一番手がかかりそうなエビ入り焼きシュウマイから取り掛かりました。
タネができているので包むだけ。3人分の量がたっぷりなのも嬉しいです。「美味しいけど量が少ない」という料理キットあるあるは、クイックパックには当てはまらなさそうです。
焼きシュウマイが包めたところで、あんかけ焼きそばと、五目ワンタンスープの準備。
野菜はカット済みで、下ごしらえいらずなのですぐに火にかけられます。(ワンタンスープのチンゲン菜だけはカットが必要でした。)
あんかけ焼きそばの麺を焼きます。
その横で、シュウマイが焼かれ、スープはぐつぐつしています。
麺が焼き終わり、あんかけを作り終えたころには、スープもシュウマイもいい感じに仕上がっています。
全部合わせて20分足らずで、中華3品の豪華な夕飯が完成しました!
あんかけ焼きそばは、具材もエビやイカなど豪華でたっぷり。食べごたえもあります。
調味料の分量が難しい「あん」の部分も、片栗粉が含まれているたれを入れるだけなので、失敗知らず。濃すぎず、薄すぎず、絶妙なあんかけで、お箸がすすみます。なんとなく苦手意識があって作るのを逃げていた「あんかけ」が、こんなにおいしく作れるなんて感動です。
エビ入り焼きシュウマイは外はパリッ。中はもっちもち。つけだれもついていて至れり尽くせり。
シュウマイを1から作るのは大変ですが、タネもできていて、包み方も簡単なので一瞬で作れました。エビが入っているので、贅沢で、まさにお店の味でした。おいしくて、我が家では取り合いになるほどでしたが、量がしっかりとあったので、みんな満足できました。
五目ワンタンスープも、料理キットの中身を煮込んだだけで完成。
ワンタンが入っているので、特別感があります。味も家庭料理の域を超えている本格的な中華の味で、自宅に居ながら、自分で作っておきながら、普段の食事との差を楽しむことができました。
クイックパックまとめ
クイックパックが向いているのはこんな方です。
- 子どもが小さくてなかなか外食できない
- たまには料理キットの力を借りて手抜きしたい
- 美味しい料理キットをできるだけ安く利用したい
- 保存料が使われていない商品にこだわりたい
- 自由に料理キットの献立を決めたい
料理キットはすべて3人分でしたが、家族4人(大人2人、幼児2人)で食べてもみんなのおなかが満たされるほどのボリュームで食べごたえがありました。これだけ食べても2,000円程度。外食するよりもずっと安いですよね。クイックパックは毎週金曜日に届く料理キットです。週末は、クイックパックでお店の味を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント