コープデリの夕食宅配は、基本的には作り立ての冷蔵品です。でも、週に一度金曜日だけ夕食宅配と併せて、冷凍弁当を購入することができます。コープデリの夕食宅配「冷凍弁当」を食べてみた感想を紹介します。
冷凍弁当と夕食宅配の違いは?メニューと価格を紹介!
コープデリの冷凍弁当は、この商品だけを単品で購入することはできません。あくまで、夕食宅配にプラスして購入するためのものというイメージです。私は、夕食宅配を利用したときに入っていたチラシでその存在を知りました。それくらい、メジャーな商品ではないということです。
冷凍弁当の販売目的としては、月曜~金曜までしか夕食宅配が行えないため、土曜、日曜の分を金曜日に冷凍弁当で届けるということのようです。だから1セット二種類(土曜日、日曜日分)の冷凍弁当になっています。
冷凍弁当の組み合わせは全部で4種類。毎週利用しても一か月間は違う味を楽しむことができます。駅弁をイメージして商品がリニューアルされたようですね。
価格はどのセットも933円。税込みで1007円です。
産後にもおすすめできる?
コープデリの冷凍弁当は、産後の体を休めたいときにもおすすめです。夕食宅配を利用していることが原則となりますが、夕食宅配と併用することで一週間丸々料理を休むことができます。
献立も和食中心なので、母乳のためにも良いと思いますよ。
添加物については?
コープデリの冷凍弁当に含まれる添加物は、商品のパッケージの原材料名を見るとわかります。
増粘剤や酸味料、着色料や調整剤など、添加物は割と入っています。冷凍食品ということで、冷蔵の作り立てのお弁当に比べると添加物の量は増えてしまうのでしょう。
もともとコープデリはそこまで無添加や添加物削減に力を入れていないという印象なので、冷凍弁当についても特別添加物が多いわけでも少ないわけでもありません。ただ、パッケージにしっかりと表記されているというのは信頼性があるのではないでしょうか。
冷凍弁当を食べてみた評判を口コミ!
私は、4種類の冷凍弁当のセットの中からBセットの、鯛めしと高菜ご飯&チキン南蛮を選びました。リニューアル前の注文だったので、現行のセットと内容が異なります。
思っていたより小ぶりのお弁当。夕飯にはちょっと少なすぎるかな、と食べる前からすでに感じていたので、土曜日のお昼に、主人と一種類ずついただきました。
電子レンジで5分~6分。お弁当の種類と、レンジのW数によって温め時間が異なります。そして、結構長い。一つ温めたらもう一つができるまでに冷めてしまうので、二種類同時に食べることは想定されてなくて、一日一種類ずつ食べるための商品だということを感じました。
こちらが温め終わった鯛めしのお弁当です。
高菜ご飯&チキン南蛮。
どちらを食べるか決める際に、鯛めしが取り合いになりましたが、少しずつ交換して食べ比べてみた結果、高菜ご飯&チキン南蛮の方がおいしかったので、鯛めしを勝ち取った私としてはちょっぴり悔しかったです(笑)。
とはいえ、冷凍弁当とは思えないおいしさには感動しました。駅弁気分といううたい文句通り、ちょっとしたトリップ感を味わえました。ただ、最初から危惧していたように量が少ないのが残念。ご飯も薄くボリューム不足だし、おかずなんて2~3口でなくなってしまいます。せっかくおいしいのだからもう少し量が多かったら最高なのに・・・と思いました。
味的には500円で食べられるレベルじゃない気がしますが、量が少ないので、コスパはごく普通という印象ですね。私たち夫婦が普通より食いしん坊なだけかもしれませんが、とても夕飯にするには足りません。量的には老人向けの商品なのかなと感じました。
>>>コープデリの大事なポイントをチェックして公式サイトをみる
コープデリをもっと知る!※タップでコープデリの関連記事へジャンプできます。
コメント