大地を守る会の野菜セットに「野菜セットベジタ」というセットがあります。数ある野菜セットの中でも人気の「野菜セットベジタ」を実際に注文して、食べてみた感想を正直に書き留めてみます。
大地を守る会をもっと知る!※タップで大地を守る会の関連記事へジャンプできます。
- 大地を守る会の子どもたちへの安心野菜セット体験談【レシピ付き】
- 大地を守る会の人気商品「もったいナイ」シリーズを体験してみた
- 大地を守る会への批判?営業電話の勧誘・怪しい宗教
- 大地を守る会についてブログによるお試しの感想・口コミまとめ
- 大地を守る会の配達・配送料・留守について
- 大地を守る会の申し込み手順・注文利用方法
- 大地を守る会の無添加・無農薬・産地・虫食いついて
- 大地を守る会の放射能(検査基準、検出限界値)・安全性の評判
- 大地を守る会のYahoo!知恵袋の質問に体験者が回答します
- 大地を守る会の離乳食・妊婦・アレルギー・アトピーについて
- 大地を守る会の値段は高い?料金と支払い方法
- 大地を守る会の解約・退会方法
セットの内容は?
野菜セットベジタは、季節の野菜を中心に 7〜8品目がセットになっています。セットの内容は、週更新されるので、継続的に注文しても色々な種類の野菜を楽しむことができます。
特徴としまして、「単品では取り扱いのない珍しい野菜やくだものが入ることもある」ということなので、どんなセット内容になるかがとても楽しみですよね。
実際に私が注文した時のセット内容は、こんな感じでした。
商品の産地情報などは、同封されている紙に記載されています。
小松菜
小松菜は群馬県産でした。
葉っぱが大きくて、しっかりした小松菜です。
実は届いてから食べるまで1週間くらい空いてしまったのですが、それでもほとんど傷まずきれいな状態だったことに感動。なので、「届いた時にはもっと新鮮だったんだなぁ」と少しだけ惜しく感じました。
かぶ
埼玉県産のかぶ。泥付きで、とても新鮮。
葉っぱもきれいなので、余るとこなく料理に使えそうです。
トマト
トマトだけ箱に入って特別扱い!丁寧に届けられているのがわかります。まんまるのおいしそうなトマトが二つ届きました。
きゅうり
まっすぐきれいなきゅうりは、宮崎県産。3本入りでしっかり使えます。
スーパーで売っているものと、太さは同じくらいですが、少し長めのような気がします。
グリーンアスパラガス
熊本県産のアスパラガスは、5本。太くて長い立派なアスパラガスです。
人参
人参も5本入り。形の揃ったきれいな人参でした。
ピーマン
ピーマンは、沖縄産。なかなかお目にかかれない沖縄の野菜が食べられるのも大地を守る会ならではの魅力だと思います。肉厚で大きなピーマン。
「生で食べてもおいしそう!」友感じたのですが、今回はタイミング的に、我が家のゴールデンウィーク恒例行事BBQをおこなったので、串焼きにして食べました。
厚切りベーコンや、旬の新玉ねぎに負けず劣らず、存在感のあるピーマンでしたよ。
野菜セットベジタを使ったアレンジレシピ
届いた野菜を使って、何を作ろうかな♪と考えているときが料理で一番楽しかったりしますよね。せっかくのおいしい野菜、おいしく食べてもらえるようにと、腕が鳴ります!
大地を守る会の野菜をたっぷり使って、ある日のディナーを作ってみましたので、そのレシピをご紹介させていただきます。
きゅうりとツナのサラダ
塩もみしたきゅうりを薄くスライスして、ツナとマヨネーズで和えます。きゅうりが甘くておいしいので調味料は控え目でOK。
アスパラガスのベーコン巻
アスパラガスと言えば、ベーコン巻き。こどももおとなも大好きですよね。
作り方は、まずアスパラガスを固めに塩ゆでしてから、ベーコンで巻いて焼くのが失敗せずに作れるポイントです。
かぶとアスパラガスのスープ
かぶはコンソメスープとの相性も抜群。新鮮だったかぶの葉っぱと、ベーコン巻にして余った分のアスパラガスも一緒におなべでことこと煮込みます。
かぶは、見た目とは裏腹に、結構すぐに火が通るので、煮込みすぎると溶けてしまうので要注意!
鶏肉と野菜のトマト煮込み
メインは野菜ごろごろトマト煮込みです。「ベジタ」でたくさん届いた人参2本と、同じく大地を守る会で注文したもったいナイシリーズのプチジャガイモ4個を大きめに切って、野菜のごろごろ感を楽しめるトマト煮にしました。
みじん切りした玉ねぎ(こちらも大地を守る会の子どもたちへの安心野菜セット)と、ニンニクをオリーブオイルで炒めて、塩コショウした鶏肉を入れて表面の色が変わるまで炒めます。
そこに、人参、じゃがいもを入れて少し炒めたら、湯向きしたトマト(ベジタの商品)と、ホールトマトを入れます。トマト煮を作る時は、トマトは湯向きするのがおすすめ。皮が残らず、おいしく食べられます。
固形コンソメと、塩を加えてじっくり煮込めばできあがり!
野菜のごろごろ感が食欲をそそります!
野菜たっぷりディナー完成!
作ったすべてのメニューに大地を守る会の野菜が使われています。
我が家は親も子も肉食なので、こんなに野菜たっぷりだと、子どもたちが嫌がるかな?とちょっぴり心配していたのですが、杞憂でした。むしろ、どのメニューにも野菜が入っているので、必然的に食べる機会も増え、野菜を食べてみようと思えるきっかけになっていました。嫌がるから避けるのではなく、食べる機会をたくさん作ることで野菜に慣れていくことができるんですね。
今回特に子どもたちに人気だったのは、きゅうりとツナのサラダです。きゅうりはいつも食べないのに、大地を守る会のきゅうりは甘みがあって食べやすかったみたいです。かぶのスープも、かぶのはっぱの苦みがあったのにもかかわらず、かぶの実が甘いので完食してくれました。
旦那は、トマト煮のじゃがいもと人参を食べながら、「チキンなくてもいいくらいおいしいね」とまさかの草食系発言!おいしく食べてもらえてよかったです。
私自身は、大好きなアスパラガスがたくさん食べられて嬉しかったです。アスパラガスそのものの味がしっかりとするので、味付けはベーコンの塩味だけで十分でした。
一食でこれだけたくさんの野菜が摂れたら、すごく健康的ですよね。私は意識しないと「自分で買い物に行くと必要最低限の野菜しか買わないので、いつも似たような野菜になってしまい、野菜の全体量も今回の半分くらいになってしまう」という癖があります。
でも、セットで届けば、自分では買わないような野菜が使えるし、野菜をたっぷり使って料理したいと思えますよね。そんなところも野菜セットの魅力だと思います。
子どもたちへの安心野菜セットとの違いは?
さて、実は「野菜セットベジタ」は、同じく大地を守る会の商品である「子どもたちへの安心野菜セット」と類似しているんですよね。品数も同じくらいですし、どちらも放射能不検出商品でもあります。大地を守る会の放射能に関する厳しさは別記事でまとめていますが、その信頼だは疑いようがありません。
⇒大地を守る会の放射能(検査基準、検出限界値)・安全性の評判
そこで、「どういうときに、どちらを選べばよいの?」と思った時に違いをあげるとすれば、2つあります。
ひとつは、「野菜セットベジタ」の方が、価格の面で400円くらい安いという点でお得感があります。
ふたつめは、産地について北海道と甲信越・愛知以西の野菜に限定されている「子どもたちへの安心セット」に対して、「野菜セットベジタ」は産地に制限がありません。実際に両方取り寄せてみたところ、「野菜セットベジタ」には群馬や埼玉などの関東圏の商品も含まれていました。
子どもたちへの安心セットにつきましては、体験談を別記事で公開しています。詳しく知りたい方はこちらも参考にしてくださいね。
放射能についての検査はもちろん厳しく行われていますので、大地を守る会の野菜は、関東や東北の野菜でももちろん安心してたべられます。「産地にはこだわりがない」という人には、お得に購入できる「野菜セットベジタ」が、とってもおすすめです。
>>>大地を守る会の大事なポイントをチェックして公式サイトをみる
コメント