イエコックの配達・配送料について

イエコック配達は、ヤマト運輸が行っています。誰でも知っているヤマト運輸が配送会社ということで、配達についての安心感がありますよね。配送について気になるポイントをお伝えしていきたいと思います!

 

また、配送料以外の料金・支払い方法については別記事を参考にしてくださいませ。

エリア・地域は本州中心

配達可能エリア 東北
関東
中部
近畿
四国
中国

 

北海道・沖縄・九州・そのほかの離島は、鮮度管理上の問題から配達不可となっています。

 

配送料はエリアによる

配送エリア かかる配送料
関東
中部
近畿
360円
東北
四国
中国
420円

 

なお、スタートから4回分はお試し期間中ということで送料は無料です。

 

曜日は指定可能だけど、毎日宅配は無理

どの曜日でも配達してくれます

 

ただし、配達間隔は、「毎週」「隔週」「一週間に一回」の中から選ぶので、毎日宅配するということはできません。一番多い配達で、週に一回ということです。

 

時間指定は可能

配送エリア 時間指定の範囲
関東
中部
近畿
すべての時間帯
東北
四国
中国
14時以降

 

業者・配送センター・配送確認

ヤマト運輸のクール(冷蔵)便で届きます。

 

配送確認のメールなどはありません。

 

不在時の受け取り・再配達

不在時には、ヤマト運輸が一度持ち帰ってくれるので、再配達を依頼します。商品配達指定日を含め、3日以内に引き取れない場合は、自動的に破棄されてしまい、返金も不可とのことなので気を付けましょう!

 

野菜の梱包の様子

イエコックは、カット野菜の宅配サービスということで、どんな風に野菜が届くか気になりますよね。そこで、私の体験を紹介します!ヤマト運輸さんが持ってきてくれたクール便の段ボールはこんな感じです。

イエコック 野菜の梱包の様子1

 

蓋をあけると、コックさんが!かわいい!どうやらイエコックのマークのようですね。

イエコック 野菜の梱包の様子2

 

商品は、基本パックで平均10袋入っています。しっかりとプチプチにくるまれているので、傷む心配もありません。

イエコック 野菜の梱包の様子3

 

初回のみ、

  • マイページの利用の仕方
  • 野菜の冷凍保存の仕方
  • 他の定期パックの宣伝の紙
  • 納品書

が同封されています。

 

二回目以降は、納品書一枚だけが入っています。

イエコック 野菜の梱包の様子4

 

温野菜は、温野菜専用のトレーに乗って入ってきます。温野菜は冷野菜に比べて、スチーム加工されているため柔らかく、つぶれないようにトレーに入っているんでしょうね。これのおかげで、どの温野菜も綺麗な姿を保って我が家に到着しました。

イエコック 野菜の梱包の様子5

 

冷野菜は、ビニール袋に入っているものと、

イエコック 野菜の梱包の様子6

 

パック詰めされているものとあります。水分が必要だったり、水分が多いものはパック詰めのことが多いです。

宅配8

 

気になるポイントとしまして、毎回段ボールが届くこと、たくさんの資源が野菜ごとに使用されているのでエコじゃない印象などが「改善してくれるともっと嬉しいなー」と思いました。

 

ただ、生ごみが出ないのは、とくに夏場はやっぱり助かります。それに、野菜に合わせた丁寧な梱包なので、配達時につぶれたり、傷んだりする心配はほとんどないのではないでしょうか。

 

そのような「便利・安全のため」という観点から、イエコックの配達は、配送会社、梱包の方法ともに、とても信頼できるものだと思います。

 

>>>さいごに、イエコックの大事なポイントだけをチェックする

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました