野菜購入の時に気になるのが放射線量について。イエコックの野菜は、放射線量についてどのように検査・処理されているのでしょうか。放射能に関する安全性についてまとめてみました。
イエコックをもっと知る!※タップでイエコックの関連記事へジャンプできます。
放射能について
イエコックの野菜は、ほとんどのものが国産です。公式ホームページのQ&Aでは、放射線検査はしていますか?の質問に
東北および近隣地方の野菜の放射線検査を行っております。
と、記載があります。
とても、あっさり、一行での回答。具体的にどのような検査をしているのか、基準値はどうなのか、近隣地方というのはどこまでか、ということは一切記載がありません。また、商品ページにも放射線検査の有無などの記載はなく、購入予定の野菜が放射線検査をされたものかどうかはわかりません。
安全性はどうなの?
“東北および近隣地方の野菜の放射線検査を行っている”、と記載されている限りは、実際、検査は行われているのだと思います。放射線検査が行われていて、基準値を下回っていたものが市場に出ている、というのはスーパーで野菜を購入する時と同じです。
つまり、イエコックの放射線量に関する安全性は、スーパーで野菜を購入するのと同じレベルと言えそうです。
でも、やっぱり、気にする人はとことん気になりますよね。そんな人でも、安心して野菜を購入する方法があります。イエコックの野菜は、商品ページに産地の記載がなく、別ページの産地情報を確認してくださいというアナウンスがあります。
これは、月ごとに、取扱いの産地が変わるためです。産地情報を見ると、大体、2県ずつくらいの産地が記載されているので、それを参考にして、自分が安心できると思う地方の野菜を購入することができます。
ここで気を付けたいのが、産地情報で記載されている2県は、全然別の県で、どちらか選ぶことはできないということ。例えばキャベツは、石川県と群馬県。そのどちらの産地のものか届くかは、注文前はもちろん、なんと届いてからもわからないのです。
こちら、実際に届いたキャベツに貼られている商品情報のシールなのですが、
石川県と群馬県、両方の産地が記載されていてどちらのものなのかわかりませんでした。他の野菜も同じように、ホームページの産地情報と同じ2県の記載になっています。これにはちょっとびっくり。
イエコックの野菜は、国産の安全性の高い良い野菜だとは思いますが、放射線量については、気になるところをすっきりさせてくれるような、明確な情報はちょっぴり少ないように感じました。
私は、普段からそこまで突っ込んで、放射線量について何が何でも知りたい!というスタイルではなく、「国産」と聞いただけで、安心してしまうのですが。ただ、放射線量についてしっかりとした情報がないと安心できないという人は、少し不安を感じるかもしれません。「2県とも西日本がの場合は購入する」などの工夫も必要になってきますしね。
でも現実、近所のスーパーで売られている野菜や他の宅配サービスでは、「OO県など」という感じで、産地についてあいまいな表記のところも多いですよね。
ですので、2県どちらかはわからないけれども、少なくとも2県のどちらかかはっきりしているという点で、イエコックは自分の安心できる産地を選ぶことができて、購入がしやすいサービスだと言えると思います。
>>>さいごに、イエコックの大事なポイントだけをチェックする
コメント