ネットスーパーは節約になる!メリット・おすすめ・食費

2児のママがおすすめするネットスーパーの節約になる、上手な、便利な使い方別の記事で、ネットスーパー3社を比較してみた体験をふまえて、

上手に食費を節約するための方法やおすすめの使い方を紹介していきます。

ネットスーパーのメリット「節約」

ネットスーパーで買い物するメリットは、1ケ月の食費を節約する意識が高まること!

その理由を3つにまとめてみました。

ポイント11週間分をまとめ買いすることによって、無駄遣いが減る

売り場を実際に見ながら買い物をすると、必要がなくてもつい手に取ってしまうことって多いですよね。予め買うものを決めておけば、ピンポイントで欲しい商品だけを検索して購入できます。我が家もネットスーパーを利用したおかげで無駄遣いが確実に減りました。

ポイント2特売品・お買い得商品・セール商品が一目でわかるので賢く買い物できる

例えば、購入する予定のお肉の種類が決まっていなければ、特売品から選ぶようにすると、上手に節約できます。日用品も同じく、必要ないものを買う心配がないのでネットスーパーの利用で、雑費を節約できます。

ポイント3お金だけでなく、手間・労力・時間も節約できる

ついついお金だけに意識が向かってしまいますが、お金以外の節約までできることが、ネットスーパーを利用する大きなメリットです!例えば、スーパーに行くとして、お化粧・着替え・運転・子供を連れていく労力、買ったものを持ち帰る労力、かかる時間、もちろんガソリン代まで、多くのことが「節約」できます

 

メリットが伝わったところで「私が実際どのような品物を購入しているの?」ということをお話させていただきます。

 

ネットスーパーのまとめ買いで節約する食費を!定番食材リスト例

私が毎月必ず購入している定番食材リストと、購入するときのポイントを、食材別に紹介します。私はネットスーパーの代表的な4社をすべて体験したので比較できるように写真も並べています。

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

牛赤身肉

牛肉は、固まり肉ではなく小間切れが価格も安く、色々な料理に使いやすいのでおすすめです。高いイメージの牛肉も種類を選べば気軽に食卓に登場できます。小間切れならそんなに味や柔らかさに大きな差がないのでアメリカ産やオーストラリア産のものも購入しています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 牛赤身肉 楽天西友 牛赤身肉
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 牛赤身肉 楽天マート 牛肉

鶏もも肉

鶏肉は国産にこだわっています。ブラジル産は安いけれど少し独特の臭いがあるのとパサつくことが多いので、少し割高でも国産をチョイス。安い時は100g100円以下になるので、100円以下になっている時は即買いして冷凍保存しています。

イトーヨーカドー 西友
イトーヨーカドーネットスーパー 鶏もも肉 楽天声優ネットスーパー 鶏もも肉
イオン 楽天マート
楽天マート 鶏モモ肉

鶏むね肉

鶏むね肉も国産限定で購入します。鶏もも肉よりも安く、節約料理に大活躍してくれるので給料日前によく登場します。100g80円以下なら満足して購入できます。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 鶏むね肉
イオン 楽天マート
楽天マート 鶏むね肉

牛豚合い挽き肉

挽肉は、節約料理の強い味方。安い時にたくさん買って冷凍しておくと便利です。お店によって価格に差がありますが100g130円以下で購入したいところです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 牛豚合い挽き肉 楽天西友ネットスーパー 牛豚合い挽き肉
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 牛豚合い挽き肉 楽天マート 牛豚合いびき

豚小間肉

メインにも副菜にもスープにも使える万能な豚小間肉も必需品。お店によって価格に大きな差があります。できれば国産で、100g150円以下を目安に購入します。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 豚小間肉 楽天西友ネットスーパー 豚小間肉
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 豚小間肉 楽天マート 豚小間肉

焼き魚用の魚

魚類は季節ごとに販売されている魚が異なるので、その時々によって旬のものやお買い得になっているものを購入します。焼いたらすぐに食べられる魚があれば、料理の手間も省けます。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 焼き魚用の魚 楽天西友ネットスーパー 焼き魚用の魚
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 焼き魚用の魚 楽天マート 焼き魚用の魚

貝類

実の小さいシジミよりも、食べ応えのあるあさりの方が、調理のバリエーションも増やせるのでおすすめです。100g100円くらいが相場のイメージです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 貝類 楽天西友ネットスーパー 貝類
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 貝類 楽天マート 貝類

豆腐

豆腐は、1丁まるまる使うのが難しいので、小分けパックになっている商品が便利です。食材を無駄なく使い切ることも節約の一つ。3つに分かれているので3日分の献立の1品が賄えます。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 豆腐 楽天西友ネットスーパー 豆腐
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 豆腐 楽天マート 豆腐

納豆

安くて栄養価の高い納豆は腹持ちも良いので節約にぴったり。たくさんの種類がありますが、100円以下でなるべく安いものを購入します。どの店舗でもオリジナルブランドのものが安くておすすめです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 納豆 楽天西友ネットスーパー 納豆
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 納豆 楽天マート 納豆

牛乳

牛乳って意外と種類によって価格が違います。200円以上するものもありますが、100円代で購入するようにしています。オリジナルブランドの牛乳は安くておいしいです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 牛乳 楽天西友ネットスーパー 牛乳
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 牛乳 楽天マート 牛乳

卵は特売されていることも多いので、その時一番安いものを購入しています。値段の高い卵の方が味が良いのかもしれませんが、料理に使うことが多いので、あまり気にしません。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 卵 楽天西友ネットスーパー 卵
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 卵 楽天マート 卵

チョコレート

子どもたちも大人も大好きなチョコレートはファミリーパックで一週間に1つだけ、と決めています。お菓子はおいしそうなものを見つけたら欲しいだけ買ってしまいそうになりますが、購入ルールを決めておくと節約になります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー チョコレート 楽天西友ネットスーパー チョコレート
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー チョコレート 楽天マート チョコレート

ヨーグルト

毎日食べるヨーグルトは4連のものを選びます。同じ商品でも店舗によって価格が違ったり、特売されることも多いので、なるべく低価格のものを探すようにしています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ヨーグルト 楽天西友ネットスーパー ヨーグルト
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ヨーグルト 楽天マート  ヨーグルト

食パン

食パンは商品によって価格が違います。ヤマザキパンは1袋100円で購入できることもありますがパスコは200円近くすることも。パスコのパンはおいしいですが節約のために安い商品を選びます。パスコが100円代前半で購入できるときは、迷わず購入。商品ごとの相場をチェックしておくとお買い得商品がわかります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 食パン 楽天西友ネットスーパー 食パン
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 食パン 楽天マート 食パン

チョコパン

子どもたちも喜ぶチョコパンは、食パンに比べるとコストがかかりますが週に一度はおやつパンで朝食の手抜きをしています。色々な商品を順番に買って飽きないようにしています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー チョコパン 楽天西友ネットスーパー チョコパン
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー チョコパン 楽天マート チョコパン

スライスチーズ

スライスチーズは、冷蔵庫の常備品。食パンに乗せたり、料理にも多用します。普段の味から少しおしゃれな味になるので節約しながらも食事を楽しみたい人にはおすすめです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー スライスチーズ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー チーズ 楽天マート チーズ

ハム

サラダに欠かせないハムも常備品。小分けパックになっているものは、少し割高ですが賞味期限が長く使い切れるので、逆に節約になります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ハム 楽天西友ネットスーパー ハム
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ハム 楽天マート ハム

ベーコン

ハムとベーコンどちらも我が家の必需品。似ているようで、使い方は全然違います。洋食の時に大活躍してくれるベーコンはお肉がない時でもメインとなってくれるのであると便利です。ハムと同じく小分けパックで無駄なく使い切ります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ベーコン 楽天西友ネットスーパー ベーコン
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ベーコン 楽天マート ベーコン

ウインナー

我が家ではウインナーはそのまま食べずスープや料理に使うことがほとんどです。そのまま食べるならやっぱりシャウエッセンがおいしいけれど、料理用なら、低価格商品で十分です。オリジナルブランドのウインナーが安くて量もしっかり入っているのでおすすめです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ウインナー
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ウインナー 楽天マート ウインナー

じゃがいも

色々な料理に使えて、満腹感も得られるじゃがいも我が家の常備野菜。賞味期限も長いので、安い時にまとめて買っておきます。料理に合わせて適したじゃがいもを購入するのではなく、安く購入したじゃがいもの種類に合わせて作る料理を変えるのが節約ポイントです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー じゃがいも 楽天西友ネットスーパー じゃがいも
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー じゃがいも 楽天マート じゃがいも

玉ねぎ

玉ねぎは時期によって価格が変動しますが、どんな料理も玉ねぎが無くては始まらないので多少割高でも切らさないようにしています。料理の中で変わりが効かない必要なものは節約中でもしっかり揃えておきたいところです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 玉ねぎ 楽天西友ネットスーパー 玉ねぎ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 楽天マート 玉ねぎ

ほうれん草

1年を通して、価格の変動があまりないほうれん草。栄養価が高いだけでなく料理に彩を添えてくれるので必ず購入します。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ほうれん草 楽天西友ネットスーパー ほうれん草
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ほうれん草 楽天マート ほうれん草

ブロッコリー

我が家の野菜嫌いの子どもたちが唯一好き好んで食べるのがブロッコリー。塩ゆでしただけで1品になりますし、お弁当の彩りにもなります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ブロッコリー 楽天西友ネットスーパー ブロッコリー
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ブロッコリー 楽天マート ブロッコリー

人参

栄養満点の人参も常備野菜。一本丸ごと料理に使うのではなく、半分ずつくらい使って、長持ちさせています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 人参 楽天西友ネットスーパー 人参
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 人参 楽天マート 人参

トマト

生で食べても、火を通しても、潰してソースにしても美味しいトマト。野菜の中では量の割に高価ですが、栄養のために欠かさず購入しています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー トマト 楽天西友ネットスーパー トマト
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー トマト 楽天マート トマト

キャベツ

1玉でずっしり食べごたえのあるキャベツは節約料理をしっかりサポートしてくれます。色々な料理に使えるので、半玉ではなく1玉で購入する方がコストの節約になります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー キャベツ 楽天西友ネットスーパー キャベツ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー キャベツ 楽天マート キャベツ

バター

バターは1箱400円と高価な食材ですが、美味しい料理を作るためには欠かせない食材です。マーガリンの方が低価格ですが風味が全く異なります。節約中でもおいしいものを家族に食べさせたいという思いから、我が家ではバターを使っています。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー バター 楽天西友ネットスーパー バター
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー バター 楽天マート バター

ミックスチーズ

スライスチーズよりも幅広く使えるので、あると便利なミックスチーズ。1袋あれば1か月くらいは持つし、スライスチーズが切れた時にも代用できるのでおすすめです。いつものハンバーグやコロッケの中に忍ばせたり、野菜とベーコンと重ねてオーブンで焼いたり、料理の幅が広がりますよ。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ミックスチーズ 楽天西友ネットスーパー ミックスチーズ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー チーズ 楽天マート チーズ

マヨネーズ

マヨネーズも必需品。商品によって味の濃さが違うので、我が家は基本キューピーマヨネーズか、ピュアセレクトを購入しています。賞味期限が長いので安い時に2本くらい買っておくこともあります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー マヨネーズ 楽天西友ネットスーパー マヨネーズ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー マヨネーズ 楽天マート マヨネーズ

ケチャップ

ケチャップは我が家では主に調理用です。ソースのように使わないので、低価格のもので十分。オリジナルブランドのものがお気に入りです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ケチャップ 楽天西友ネットスーパー ケチャップ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ケチャップ 楽天マート ケチャップ

コンソメ

スープや煮込み料理に欠かせないのがコンソメです。店舗によって価格が大きく違うので注意です。21個入りで199円の店もあれば、300円を超えることもあります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー コンソメ 楽天西友ネットスーパー コンソメ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー コンソメ 楽天マート コンソメ

お米の味にこだわりがあまりないので、その店で一番安いお米を購入しています。購入時期にもよりますが、5kg1500円以下のお米があれば安くてテンションが上がります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 米 楽天西友ネットスーパー 米
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 米 楽天マート 米

飲み物

夏場は特に、麦茶を煮出すのが追い付かないのでケースでお茶を買っておくようにしています。お茶がない!という時もすぐに飲めるので便利です。ケース買いだと1本ずつ購入するよりも割安になります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 飲み物 楽天西友ネットスーパー 飲み物
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 飲み物 楽天マート 飲み物

まとめ買い食材の保存術&下ごしらえ方法は?

まとめ買いした食材は、お肉は冷凍、野菜類は冷蔵保存しています。購入品を無駄なく使うことが節約の基本。冷凍庫と冷蔵庫の容量的にも、家族4人分で、1週間分のまとめ買いが限度です。

 

  • 肉類・魚類・・・使いやすい量に小分けしてラップに包んで冷凍庫へ。1パック丸ごと使える食材は、パックごと冷凍しています。
  • 野菜類・・・切る前のものは野菜室へ。にんじんやキャベツなど半分使って残ったものは冷蔵庫で保存します。
  • ストック品・・・何のストックがあるのか把握できるように常温品はすべて同じ場所に収納しておきます。
  • ハム、ベーコン、チーズ、ウインナー・・・開封後、残っているものは、食材ごとにキッチンパックに入れてからチルドに入れています。

 

下ごしらえは、全ての献立を同時進行で行うと効率よく料理ができます。例えば玉ねぎなら、半玉はハンバーグ用にみじん切りにして、半玉はスープ用に細切りにする、などです。まず野菜の下ごしらえをしてから肉類・魚類の下ごしらえをすると、まな板や包丁を洗う手間が1度で済み、水道代の節約になります。

節約できるネットスーパーのおすすめ【食材編】

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

食材 イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ
牛赤身肉  179円(100g)  212円(100g)  192円(100g)
豚小間肉  147円(100g)  115円(100g)  235円(100g)
鶏もも肉  146円(100g)  104円(100g)  品切れ
鶏むね肉  72円(250g)  72円(100g)  なし
牛豚合いびき肉  96円(100g)  104円(100g)  192円(100g)
ハム  276円  278円  278円
ベーコン  276円  278円  278円
ウインナー  276円  246円  300円
焼き魚用の魚  98円(1枚)  104円(1尾)  123円(1切)
貝類  104円(100g)  93円(100g)  108円(100g)
豆腐  105円  81円  95円
納豆  88円  80円  73円
牛乳  168円  214円  162円
バター  203円(100g)  207円(100g)  236円(100g)
ヨーグルト  158円  193円  127円
スライスチーズ  178円  172円  300円
ミックスチーズ  160円(100g)  134円(100g)  321円
 208円  224円  224円
食パン  105円(6枚)  84円(6枚)  156円(6枚)
チョコパン  124円  124円  129円
チョコレート  258円  278円  278円
スナック菓子  28円(ベビースターラーメン)  70円(ポテトチップス)  84円(えんどう豆スナック)
料理酒  188円  162円  181円
米(5kg)  1814円  1814円  1598円
飲料  698円(2Lお茶6本)  818円(2Lお茶6本)  645円(2Lお茶6本)
きのこ  98円  94円  105円
ジャガイモ  105円(3個入り)  52円(1個)  267円(4個入り)
玉ねぎ  239円(2個入り)  52円(1個)  213円(4個入り)
ほうれんそう  199円  158円  105円
ブロッコリー  98円  213円  116円
にんじん  75円(1本)  71円(1本)  73円(1本)
キャベツ  198円  213円  213円
トマト  299円  267円  84円
コンソメ  238円  214円  278円
マヨネーズ  238円  181円  203円
ケチャップ  138円  171円  105円
合計金額  8078円  7663円  8077円(鶏肉なし)
公式サイト イトーヨーカドーネットスーパー 公式サイト ボタン 楽天西友ネットスーパー 公式サイト ボタン イオンネットスーパー 公式サイト ボタン
イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ

イトーヨーカドーネットスーパーが、私のおすすめ!

イトーヨーカドーネットスーパーが向いているのはこんな方。

  • できるだけ安く日々の食材を調達したい
  • 近隣スーパーで購入するのと変わらない価格で宅配サービスを利用したい
  • 子育てをサポートしてくれるサービスを利用したい
  • 店頭の鮮度と変わらない商品を宅配してほしい
  • 米や飲料など重い荷物を自分で買って運ぶのが大変
  • 注文した商品をその日のうちに届けてほしい
  • 食品だけでなく日用品などの買い物も一度に済ませたい

イトーヨーカドーネットスーパー 日用品

 

イトーヨーカドーネットスーパーは、実際にスーパーで買い物をしている感覚で食料品を購入することができます。価格も店頭価格(もちろん広告の品もあります!)だし、店頭に並んでいる商品がそのまま購入できるので取り扱い商品の数も豊富です。献立を決めて、それに必要な食材をストレスなく購入できるのはイトーヨーカドーネットスーパーだけでした。一週間分の食材をまとめて購入すれば無駄遣いがなくなり、大幅な節約につながりますよ。

 

ネットスーパーのまとめ買いで節約する食費を!日用品リスト例

ネットスーパーを使えば、日用品もお得に購入できます。我が家が一か月に購入している日用品リストを紹介します。

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

トイレットペーパー

ネットスーパーで検索して、一番価格の安いものを選べば節約になります。かさばるので、届けてくれるのは助かります。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー トイレットペーパー 楽天西友ネットスーパー トイレットペーパー
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー トイレットペーパー 楽天マート トイレットペーパー

トイレの消臭剤

消臭剤の会社には特にこだわりがなく、その時お買い得な商品を選んでいます。香りが嗅げないので、香りの好き嫌いが激しい人は実店舗で選んだ方が良いかもしれません。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー トイレの消臭剤 楽天西友ネットスーパー トイレの消臭剤
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー トイレの消臭剤 楽天マート トイレの消臭剤

ティッシュペーパー

ティッシュペーパーは、オリジナルブランド物が安くて質も良かったです。トイレットペーパーと同じくかさばるので、配達してくれるのはありがたいですね。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ティッシュペーパー 楽天西友ネットスーパー ティッシュペーパー
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー テイッシュ 楽天マート ティッシュ

ポリ袋

生ごみなどをまとめる時用のポリ袋です。野菜の保存な度にも便利です。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー ポリ袋 楽天西友ネットスーパー ポリ袋
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー ポリ袋 取り扱い無し

指定ごみ袋

指定ごみ袋は、地域が限られてしまうので、取り扱いが無い店舗が多いのが残念でした。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 指定ごみ袋 取り扱いなし
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 指定ごみ袋 取り扱い無し

台所用洗剤

台所洗剤は、色々なものを試して、行きついたキュキュットのハンドマイルド一筋。絶対これでなくちゃいやだという商品もネットスーパーで揃うのはありがたいです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 台所用洗剤 楽天西友ネットスーパー 台所用洗剤
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 台所用洗剤 楽天マート 台所用洗剤

スポンジ

スポンジは、安すぎるものだと泡立ちが悪かったりすぐにつぶれてしまうので、しっかりしたものを選びます。1ケ月に2個くらいのペースなので、2個セットになっていると便利です。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー スポンジ 楽天西友ネットスーパー スポンジ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー スポンジ 楽天マート スポンジ

洗濯洗剤

選択洗剤も、アタック派。店舗によって少し価格が違いますが、低価格商品なのは実店舗と変わりません。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 洗濯洗剤 楽天西友ネットスーパー 洗濯洗剤
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 洗濯洗剤 楽天マート 洗濯洗剤

柔軟剤

柔軟剤も好みの商品があるので、ネットスーパーで購入できるのは嬉しかったです。特売していることもあるので、見つけたらまとめ買いしておくのもおすすめです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 柔軟剤 楽天西友ネットスーパー 柔軟剤
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 柔軟剤 楽天マート 柔軟剤

サランラップ

サランラップは、安いものだと使い勝手が悪すぎるので、旭化成のサランラップを選びます。オリジナルブランドのものは安いですが、使用感にストレスを感じてしまうなら、ケチってはいけないですよね。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー サランラップ 楽天西友ネットスーパー サランラップ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー サランラップ 楽天マート サランラップ

アルミホイル

アルミホイルはラップに比べて使用回数が少ないのと、高価な商品と安い商品との使用感の差がほとんどないので、オリジナルブランドをしっかり利用して節約です。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー アルミホイル 楽天西友ネットスーパー アルミホイル
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー アルミホイル 楽天マート アルミホイル

シャンプー

シャンプーは使い切ると飽きるので、毎回違うものをチョイス。同じくらいの価格帯で選ぶというルールで楽しみます。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー シャンプー 楽天西友ネットスーパー シャンプー
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー シャンプー 楽天マート シャンプー

コンディショナー

コンディショナーはシャンプーと同じものを選びます。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー コンディショナー 楽天西友ネットスーパー コンディショナー
イオン 楽天マート
楽天マート コンディショナー

歯ブラシ

歯ブラシは、子どもは1ケ月に1回、大人は2か月に1回交換しています。お気に入りの歯ブラシがどのネットスーパーでも買えて安心です。

イトーヨーカドー 西友
イトーヨーカドーネットスーパー 歯ブラシ
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 歯ブラシ 楽天マート 歯ブラシ

歯磨き粉

歯磨き粉にもこだわりがあり、少し高価ですが、ピュオーラのナノブライト。こだわりは捨てずに節約するのがモットーです。

イトーヨーカドー 楽天西友
イトーヨーカドーネットスーパー 歯磨き粉 楽天西友ネットスーパー 歯磨き粉
イオン 楽天マート
イオンネットスーパー 歯磨き粉 楽天マート 歯磨き粉

節約できるネットスーパーのおすすめ【日用品編】

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

日用品 イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ
トイレットペーパー  299円  245円  307円
トイレ消臭剤  239円  268円  278円
ティッシュペーパー  276円  280円  199円
台所用スポンジ  151円  94円  213円
ポリ袋  100円  221円  86円
指定ごみ袋 240円(可燃)75円(不燃) 取り扱い無し 240円(可燃)80円(不燃)
台所洗剤  264円(詰め替え用)  242円(詰め替え用)  246円(詰め替え用)
洗濯洗剤  184円(詰め替え用)  103円(詰め替え用)  213円(詰め替え用)
柔軟剤  239円(詰め替え用)  241円(詰め替え用)  213円(詰め替え用)
サランラップ  276円  62円  267円
アルミホイル  82円  57円  58円
シャンプー  645円  620円  753円
コンディショナー  645円  620円  753円
歯ブラシ  265円(大人用)110円(子供用)  286円(大人用)99円(子供用)  302円(大人用)102円(子供用)
歯磨き粉  474円  511円  513円
合計金額  4559円  3949円(指定ごみ袋なし)  4823円
公式サイト イトーヨーカドーネットスーパー 公式サイト ボタン 楽天西友ネットスーパー 公式サイト ボタン イオンネットスーパー 公式サイト ボタン
イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ

イトーヨーカドーネットスーパーが、私のおすすめ!

イトーヨーカドーネットスーパーが向いているのはこんな方。

  • できるだけ安く日々の食材を調達したい
  • 近隣スーパーで購入するのと変わらない価格で宅配サービスを利用したい
  • 子育てをサポートしてくれるサービスを利用したい
  • 店頭の鮮度と変わらない商品を宅配してほしい
  • 米や飲料など重い荷物を自分で買って運ぶのが大変
  • 注文した商品をその日のうちに届けてほしい
  • 食品だけでなく日用品などの買い物も一度に済ませたい

イトーヨーカドーネットスーパー 日用品

 

トーヨーカドーネットスーパーは、日用品の取り扱いもばっちり。必要なものが安く手に入るだけでなく、自分のお気に入りのメーカーのものを選んで購入することもできます。1か月分の日用品をリストにまとめて一度にまとめ買いしてしまえば、何度も買い物に出る必要はありません。セブンプレミアムの商品を選べば節約にもなります。

 

子育てにおすすめする上手な使い方・便利な使い方

ネットスーパーは、産後直ぐや子育て中のママにとってもおすすめです。

産後や小さい子共がいる家庭では、買い物も大きな負担になります。ネットスーパーで重い荷物や毎日の食材、日用品を届けてもらえたら助かりますよね。

ネットスーパーでは各社ベビー用品をしっかり揃えてママたちをサポートしてくれています。

買物の手間が省けて時短になるだけでなく、産後や子育て中のママならではの特典があるネットスーパーもあります。母子手帳を提示すれば配送料の割引が受けられたりするのでぜひチェックしてみてください。

コスト面が心配になるかもしれませんが、ネットスーパーは月額制ではなく、商品を購入した分の料金と送料だけしかかかりません。利用頻度によって一か月の支払い料金が違ってきますが、近所のスーパーに買い物に出かけるのと同じように利用できるのでとっても便利ですよ。

日々の買い物は実店舗で、ストック品や重いものはネットスーパーで、など、実店舗と併用するのもおすすめの使い方です。

ママ・子育て・産後のおすすめレシピ「豚小間丼」

産後や子育て中のママにおすすめの節約レシピは、豚小間丼です。毎日育児に追われている時には、素早く作れて洗い物も少ないどんぶりものが良いですよね。豚小間は安く買えるし、小さく刻めば完了食のお子さんも美味しく食べられます。野菜不足が気になる時は、冷蔵庫のあまり野菜で作った野菜スープを足せば栄養バランスもばっちりです。

 

<豚小間丼>大人2人分

材料:豚小間肉180g、玉ねぎ2分の1個、チューブにんにく・チューブしょうが各少々、しょうゆ・酒各大さじ1、マヨネーズ適量、白飯どんぶり2杯

作り方:①玉ねぎは細切り、豚小間肉は食べやすい大きさに切る

②熱したフライパンにごま油を敷き、チューブにんにくとチューブしょうが、玉ねぎをいれて、炒める

③玉ねぎの色が変わったら豚小間肉を入れて炒める

④醤油と酒を入れて混ぜ合わせる

⑤白飯をよそったどんぶりの上に乗せて、マヨネーズをかけて出来上がり(お好みで万能ねぎを散らしても美味しいです)

一人暮らしにおすすめする上手な使い方・便利な使い方

一人暮らしの方にもネットスーパーは便利なだけでなく、節約になるでしょう。買い物の手間が省けるので時短になるし、無駄遣いが減ります。一人暮らしでは食材を使いきれずにダメにしてしまうことが多いと思います。

ネットスーパーは、野菜はもちろんお肉や魚も少量から取り扱っていますし、分量を見ながら買い物ができるので、食べきれずに食材を余らせてしまうことが少なくなるはず。

実店舗のスーパーでは見たことがないような挽肉90gパックなんて商品をネットスーパーで見たこともありますよ。どの会社も、一人暮らしの人でも便利に使えるサービスに力を入れている印象です。

月額もかからないので、ネットスーパーを利用するのもスーパーに買い物に行くのもコスト的には変わりません。利用頻度も自由に選べるので実店舗のスーパーと併用しながら上手に利用してみてください。

一人暮らし(老人・学生含む)のおすすめレシピ「野菜たっぷりギョーザ」

一人暮らしの方におすすめのレシピは野菜たっぷりギョーザです。

一人暮らしだと、食べきれないと思って買えなかったり、何種類も揃えられなかったりして、どうしても野菜不足になりがちですよね。お好みの野菜をたっぷり使ったギョーザは、つつんだ後冷凍保存することができます。冷凍しておけばいつでも好きな時におかずにすることができますし、野菜やひき肉をたくさん買っても無駄になりません。

ぜひ野菜をたっぷり入れて、野菜不足を解消してくださいね。

 

<野菜たっぷりギョーザ>※分量は冷凍庫の空き状況と相談しながら、作りたいだけ作ってください

材料:お好みの野菜いろいろ、豚ひき肉、にんにく、しょうが、しょうゆ、片栗粉、塩コショウ、酒、ごま油、餃子の皮

作り方:①野菜をひたすら刻みます

②にんにく、しょうが、しょうゆ、片栗粉、塩コショウ、酒、ごま油を入れて練るように混ぜる

③みじん切りした野菜を入れて混ぜ合わせる

④餃子の皮に包む

⑤ごま油を敷いたフライパンで焼く

結論:買い物にネットスーパーを使えば節約できる!

ネットスーパーでは無駄遣いを減らして、食費を節約する意識が高まります。例えば、一週間分の食材(家族4人分)を購入するとこんな感じです。

 

並べてみると結構な量ですよね。「買い足しはなるべくしない」ルールで1週間で使い切るようにします。

 

冷蔵庫にまだ残っている食材も併せて作ったある日の夕食がこちら。

【献立例】
・チキンとシーフードときのこのアヒージョ
・ほうれん草とベーコンのキッシュ
・ベビーリーフとミニトマトのサラダ
・新玉ねぎのスープ

 

所要時間、キッシュをオーブンで焼いている時間は含めずなんと30分以内。とっても簡単なものばかりなんです。アヒージョは、豪華に見えて手間なく作れるのでよく作ります。ベビーリーフも忙しい時に簡単に一品になる便利な野菜。気軽に使える食材が冷蔵庫に入っていると助かりますよね。生クリームがないと作れないキッシュも、ネットスーパーですぐに頼んで手に入るので思い立った時に作れます。

 

まとめ買いした食材を1週間使おうと思うと、計算しながら作るので食材のやりくり上手になります。さらに週の後半はあまり食材だけで献立を考えるのでレパートリーも増えていきます。節約しながら献立例のような料理が毎日作れたら、食費を削っているイメージはなく、家族にもひもじい思いをさせずに済みますよね。

 

「おいしく満足できる食事を提供しつつ、節約したい」というのがママたちの願いだと思います。料理上手になることが節約上手への第一歩といえるのかもしれませんね。買物の手間いらずの便利なネットスーパーでまとめ買いの習慣をつけて、時間もお金も節約し、無駄なく食材を使える料理上手を目指しましょう!

 

さいごに、私が体験したすべてのネットスーパーの情報比較表を掲載させていただきます。あなたがネットスーパーを選ぶときの参考になれば幸いです。

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ
価格・安さ  全体的に安い! オリジナルブランドはすごく安い!その他は商品によってばらつきあり。  生鮮食品は高め。その他は普通。
品揃え  最高!実店舗と同じレベルで買い物ができます。 実店舗と同じとまではいかないけれど、幅広く揃います。 品ぞろえは少ない印象。実店舗とは別物。
賞味期限  実店舗と同じ。 実店舗と同じ。  実店舗と同じ。
返品・間違えたら 不良品、注文したものと違う商品は返品可能。 野菜、果物、肉、魚は、「生鮮食品満足保護プログラム」により、満足できない場合は返品可能。その他商品も一部商品を除いて返品可能。 使用後、または開封済みの商品と値札が外された商品以外は返品可能。
欠品・在庫切れ・代替品 欠品や在庫切れがあった場合、代替品を届けてもらうか、キャンセルするかを注文時に選べる。(電話連絡してもらうことも可能。) 欠品や在庫切れがあった場合、代替品を届けてもらうか、キャンセルするかを注文時に選べる。 欠品や在庫切れがあった場合、代替品を届けてもらうか、キャンセルするかを注文時に選べる。(
配達エリア 北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡愛知、岐阜、奈良、京都、大阪、兵庫、岡山、広島
実施店舗からの3~5kmの距離だけでなく道路体系や世帯数を勘案してエリア設定されている。
 北海道、宮城、長野、愛知、東京、神奈川、千葉、埼玉、滋賀、大阪、兵庫、京都、福岡、長崎  青森、秋田、宮城、岩手、福島、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山形、長野、富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、和歌山、広島、岡山、島根、鳥取、山口、徳島、愛媛、高知、香川、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
配送料  店舗により異なる。(店舗ごとに設定されている一定料金以上購入で送料無料)  配送料432円。(店舗ごとに設定されている一定料金以上購入で送料無料)  店舗により異なる。5000円以上で送料無料。
配達時間・午前中  11:00~22:00(2時間ごとに指定)  10:00~22:00(2時間ごとに指定)  10:00~22:00(2時間ごとに指定)
受け取り方法・留め置き・玄関前・玄関先 直接受け渡し。留め置き不可。 基本は直接受け渡し。地域によっては宅配ボックスや留め置きに対応しているところもある。 初回配達時に配送員と相談することで2回目以降から留め置きに対応してもらえる。(対応不可商品あり)
段ボール・袋  レジ袋を使わないエコdeバスケットを推奨。 冷蔵、冷凍、常温、日用品ごとにビニール袋に入った状態で配達される。 冷蔵、冷凍、常温、日用品ごとにビニール袋に入った状態で配達される。
留守・不在  不在票が入るので連絡して再配達してもらう。 不在票が入るので連絡して再配達してもらう。  不在票が入るので連絡して再配達してもらう。
お届け日数・当日  16時までの申し込みで当日配送(ただし、当日便がいっぱいの場合は翌日以降になる) 15時までの申し込みで当日配送(ただし、当日便がいっぱいの場合は翌日以降になる) 15時までの申し込みで当日配送(ただし、当日便がいっぱいの場合は翌日以降になる)
支払・決済方法 代金引換・クレジットカード 代金引換・クレジットカード 代金引換(一部店舗のみ対応)・クレジットカード
公式サイト イトーヨーカドーネットスーパー 公式サイト ボタン 楽天西友ネットスーパー 公式サイト ボタン イオンネットスーパー 公式サイト ボタン
イトーヨーカドーネットスーパー ロゴ 楽天西友ネットスーパー ロゴ イオンネットスーパー ロゴ

イトーヨーカドーネットスーパーが、私のおすすめ!

イトーヨーカドーネットスーパーが向いているのはこんな方。

  • できるだけ安く日々の食材を調達したい
  • 近隣スーパーで購入するのと変わらない価格で宅配サービスを利用したい
  • 子育てをサポートしてくれるサービスを利用したい
  • 店頭の鮮度と変わらない商品を宅配してほしい
  • 米や飲料など重い荷物を自分で買って運ぶのが大変
  • 注文した商品をその日のうちに届けてほしい
  • 食品だけでなく日用品などの買い物も一度に済ませたい

イトーヨーカドーネットスーパー 日用品

 

新規会員登録(入会費・年会費)は無料5000円以上の購入で配送料も無料になるので、初めての方でも気軽に試せます。さらに、母子手帳を持っているママなら、登録日から4年間も送料無料でお得!私のように子どもがいる方は登録だけしておいても損はないですよね。

実際に使い始めてからも、とっても快適。広告の品が自宅に届くことに感動。値段が安いだけでもお金の節約なのに家にいながら買い物できるから、時間も節約できます。初めての方は一度利用したら手放せなくなるかも?

ぜんぶ体験してます!そのほかのネットスーパー体験レポまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました