美味しい野菜って、あなたはどんな野菜を想像しますか?
ママであり、大人の私からすると、
- 実が甘いのはもちろん、皮や葉っぱが青臭くない
- 栄養があって瑞々しい
- 有機栽培や自然栽培
というイメージとなります。
ただもっとわかりやすいのは、我が家のふたりの娘が「おいしい!おかわり!」といって笑顔でモリモリいっぱい食べてくれる野菜のことです。
子供が喜ぶ、大人も美味しい野菜が食べたい!
ところが・・・ふだん手に入る野菜だとそうはいかないこともあります。我が家のふたりの娘が野菜を嫌い、食べてくれてないのです。例えば、ドレッシングをかけない野菜スティックなんかは見向きもしてくれないことが多いです。その時の決まり文句は「味がない」「美味しくない」「食べたくない」。
とうとう残り物は、ママである私が食べることになるのが、我が家のお決まりパターン。でも、野菜を残してしまう子供たちを責める気持ちにはなれません。だって、料理している私も、野菜を口に入れて味わってみると「めちゃくちゃ美味しい!」とまでは感じずに残してしまう・・・という日もありますから。
子供の野菜嫌い、大人の野菜不足を見直し、幸せを感じたい!
このように「子供が野菜嫌い、食べない」「大人も野菜不足」という悩みを抱えるママは多いのではないでしょうか?
子供がこのまま野菜を食べないことが増えると栄養不足になり、成長・発育に支障をきたしてしまったり、あるいは体調を崩してしまうかもしれません。想像すると、背筋がぞくっとなりますよね。
それに大人である私や旦那だって、野菜不足の日があるので解消したいし、美味しい野菜が食べたいです。同時に子供にも「野菜って美味しいんだ!」という幸せを一緒になって体験してほしいという気持ちがあります。
家族にとって、食事の時間はコミニュケーションが取れる大切な時間だし、食事中の笑顔をいっぱい増やせたら・・・と思っているうちに「やっぱり、美味しい野菜を家族で食べたい」と、私は思いました。
宅配サービスなら日本全国どこにいても自宅に美味しい野菜が届く!
以上のような経緯で、私は宅配サービスを利用しています。このようなサイトを運営したいと思うくらいに「美味しい野菜ってこんなにたくさんあるんだ」ということをすごく実感できています。しかも便利!
ふたりの娘も、私も旦那も質の良い野菜は「おいしい!」といってペロリと食べることができ、びっくりします。果菜類も、葉菜類も、根菜類も、きのこ、海藻ぜ~んぶ一瞬で違いがわかります。例えば以下のような特徴があるからです。
- 手に取ってずっしりとした重みを感じる
- 見た目の質感がみずみずしい(水っぽくはない)
- 太陽光に透かすように照らすと、キラキラと輝いている
- 実や巻きが固く締まっている
- 表面にひび割れがない
- 触ったときにぶよぶよしていない
- 切り口が変色していない
- 葉先が変色していない
- しなやかで柔らかい
- 色が深くて鮮やか
これらの違い、実際に味わってみたいですよね。では、子供が喜ぶ、大人も美味しい野菜の宅配食材会社をどのように選べばいいのでしょうか?
子供が喜ぶ、大人も美味しい野菜の宅配食材会社を探せ!
私が「子供が喜ぶ、大人も美味しい野菜の宅配会社」に求めるポイントは3つです。
品質が高い
まずは、品質が高いことが重要です。農産物の栽培方法・育て方についてどのような配慮があるかを重視します。
安全性にこだわっている
次に、安全性にこだわっていることが重要です。農薬の使い方、農家・生産者との繋がり、産地、放射能検査などについても明示してくれるのが理想です。
価格・送料が安い(お試しセットがお得)
そして、価格が安いことが重要です。品質が高くて安全性にこだわっている野菜は、価格が安すぎることはありません。それでも、手に入れやすい値段であることを求めます。また、インターネットの普及で、自分が住んでいるところから遠い地域で作られた野菜を入手することが容易になっています。なので、送料についても値段の安さを求めます。そして、お得なお試しセットなどが用意されていると非常に助かります。
これら3つのポイントを条件にした場合、候補となるのは以下の3社です。主な特徴・違いを比較表にしてみました。
品質や安全性のランキングは、上記の通りです。そこでここからは、どれだけ「美味しかったか」「使い勝手はどうか」「満足できたか」など、私が感じた本音の感想をお伝えさせていただきます。自分にあった会社を選ぶ助力となれれば幸いです。
パルシステム「有機野菜・化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下・生産者の顔が見える野菜が、用途や予算で使い分けられる! 放射能に配慮した乳児食あり!食材以外の日用品・衣料・雑貨なども揃う!」
まずは、パルシステム。「有機」のコア・フード野菜、「化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下」のエコ・チャレンジ野菜、「生産者の顔が見える」表示なし野菜の3種類があります(厳密な定義は先ほどの比較表を参考にしてください)。
小松菜を見比べてみます。こちらが産直産地のもの。
そしてこちらがコア・フードのもの。葉っぱの色の鮮やかさと、肉厚さが写真でもよくわかりますよね。見た目的にも、コア・フードの野菜の方が全体的に生き生きしているという印象ですね。美味しさで言っても、食べたときの甘みの違いに子供達が気づくほどでした。
安全面では「添加物はできるだけ使用せず、化学調味料不使用」「遺伝子組換え作物、それを主原料として使用された食品は原則として取り扱いなし」「原材料名は現物・注文ページに記載」などが配慮できます。とくに、放射能自社検査は牛乳・乳児用食品・一般食品について国よりも厳しい基準で実施してくれているので、赤ちゃんの食事を気にかけたいママにとっては強い味方となってくれます。
写真は、人気商品のうらごし野菜シリーズ。種類はコーン以外にも、じゃがいも・かぼちゃ・にんじんなどがあります。全種類をお皿に出してみました。調理する時は、ラップをしてレンジでチン。レンジで温めたら、もうこのまま離乳食に使える状態!私も離乳食づくりの時にこの商品に出会いたかったです・・・。
また、パルシステムの全体的な価格設定・単価は、意外とお手頃です。例えば、コア・フード有機野菜セットは、5品で約1,000円・8品で約1,500円。通販で、定期的に、有機野菜がこのような値段で買えることにびっくりですよね(もちろん季節やタイミングで価格の変動はあります)。
パルシステムまとめ
パルシステムは、こんな方に向いています。
- 野菜は「有機」「化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下」「表示なし」を、用途や予算で使い分けたい
- 放射能に配慮できる乳児食がほしい
- 食材以外の日用品・衣料・雑貨なども取り揃えたい
注意点は、配送地域が「東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県」であること。それから、入会時に出資金として1,000~2,000円(脱退する際に返金あり)かかることの2点でしょうか。
その2点さえクリアできれば、送料は定期便が162〜216円(さらに一定条件を満たすと割引きや無料になる)と安く、不在の際は留め置きしてくれますし、間隔は隔週・3週間に1回・月に1回などにも対応してくれるので、とても使いやすいと思います。
初めての方は、今なら野菜がいっぱい詰まったお得なお試しセットが本来2,000円相当の商品が1,000円・送料無料でお取り寄せできます。お試しセットに限りヤマト宅急便が配送してくれるので、日時指定も可能(土日・自宅以外への配送もOK)です。
ビオ・マルシェ「有機・オーガニック食材にこだわれる!放射能検査基準は国の基準の1/10!年間通じて野菜の値段が一定!」
次は、ビオ・マルシェ。なんといっても有機・オーガニックの農作物・加工食品・畜産物が魅力。例えば、我が家では好きだけどなぜだかあまり買わない野菜の菜の花。見ても触っても茎も葉もイキイキしているのが伝わってきてびっくり!
せっかくのオーガニック100%の葉野菜。お浸しで、素材の味を楽しみました。
同じく葉野菜の小松菜。はじめぱっと見たときは「ほうれん草?」と思うくらい葉が可愛らしく可憐な小松菜。でも量はしっかり入っています。
甘くて、歯ごたえもばっちり。食べた野菜の中でも小松菜は抜群に甘みが強かったですね。いつもスーパーで買うものとは比較にならないくらい。じつは小松菜は、ふだん子供たちが苦手なので、我が家は専らほうれん草派だったのですが、ビオ・マルシェの小松菜は何の抵抗もなくもぐもぐ完食していました。
ビオ・マルシェは、付属のパンフレットで安全への取り組み、取扱商品のカタログでオーガニック野菜をじっくり読むことができるのが嬉しいですね。スマホだけではなく冊子で、安全へのこだわりについて目を通すことができるので、わかりやすいんです。心の面でも安心できました。
箇条書きにするとこんな安全面への配慮があります。
- 産地はカタログに全ての商品を明確に記載
- 原材料名は現物・注文ページ・カタログに記載
- 産地は西日本中心
- 国内での確保が難しい作物は有機JAS認定された海外産
- 水産物は、漁獲後の鮮度保持剤や退色防止剤の使用のないもの
- 加工品は、遺伝子組み換え、化学的な添加物なし
- 生活雑貨は、原料を原則的に天然由来のものとし、天然素材や自然の風合いを生かした商品
- 放射能検査基準は国の基準の1/10が自主指針
ビオ・マルシェは、定期セットが4種類用意されていて、年間通じて値段が一定なのも、予算のメドが立てやすいので嬉しいですね。それぞれ送料込みの値段であることにも注目してください。大変コストパフォーマンスが高いサービスだと思います。
- 多菜セット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜多めの8〜10品)
- フルーティーセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜に果物8〜10品)
- いきいきセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜・ 果物7〜9品・平飼い卵6個)
- ゆうきだいすきセット送料込2,108円(旬の野菜・果菜・根菜・ フルーツなど7〜10品)
ビオ・マルシェまとめ
ビオ・マルシェは、こんな方に向いています。
- 有機・オーガニック食材にこだわりたい
- 放射能検査基準は国の基準の1/10がいい
- 年間通じて野菜の値段が一定がいい
気をつける点は、3つあります。
- 定期宅配を始めると「届く野菜の内容を選ぶことができない」という点。私が体験した菜の花のように自分ではあまり選ばないような野菜が入っていることも多いです(でも良い見方をすれば、購入する野菜を選ぶ手間が省けるし、珍しい野菜によって食卓が豊かになります。「おまかせには良い面もあるかも」ということは、私が体験してはじめて知ったことです)。
- 定期セットを始める前に年会費5000円・預託金2000円がかかります
- 単品購入もできますが、定期の野菜セットを頼まない場合は送料が540円かかります
初めての方は、お試しセットがおすすめ。本来2,592円相当の品が1,500円・送料無料で、内容は季節によっても変わるため、自分では買ったことの無い野菜に出会えるかもしれません。何といってもオーガニックにこだわりがあるので、子どもたちにも安心して食べさせてあげられるのが嬉しいです。あるいは、すぐに定期会員になることもできます。初年度分の年会費にあたる5,400円分のお買い物券がもらえますので、初めから定期会員になるつもりの方はすぐの入会がお得です。
オイシックス「農薬が慣行栽培の半分以下のオリジナル野菜!その野菜を使った離乳食食材・ミールキットが便利!放射能不検出の食材も選べる」
さいごは、オイシックス。農作物は、農薬を極力使わずに慣行栽培の半分以下のものをメインに取り扱っています。ですが、ここでしか買えないオリジナル野菜なのが特徴です。
例えば、カリフローレ。珍しくて、おしゃれなネーミングですよね。食感はカリフラワーよりも柔らかくて、味に甘みを感じられます。
カリフローレなら幼いうちから食べやすく、離乳食にもおすすめなん。野菜への苦手意識を取り除くことにも繋がります。柔らかく煮て潰し(少し繊維が残るので注意)、お豆腐と一緒に混ぜて白和えにすると食べやすくなります。
オリジナル野菜を使った、ミールキットもオイシックスの人気商品です。こちらは、かがやケール。人参の2倍のβカロテン、牛乳の2倍以上もあるカルシウムなど優れた栄養価を持つ、美容を意識したおしゃれなサラダがたったの5分で作れます。
食べてみて、全く苦くないケールにびっくりしました。ケールのイメージって、「青汁」「苦い」という印象でしたが、美味しい葉野菜として、モリモリ食べることができました。彩りもキレイ。
安全面は「全ての商品で放射性検査あり」「遺伝子組み換え農産物、それを主原料として使用された加工品は取り扱いなし」「原材料名は現物・注文ページに記載」などが挙げられます。とくに「放射性ヨウ素及び放射性セシウムが不検出(検出限界は概ね5〜10Bq/kg)である事を確認した「グリーンチェック商品」が1,200アイテム以上あるのは子どもたちに与える食品選びの安心感がグッと強まります。
写真は、グリーンチェック商品の小松菜とじゃがいもを使って、片栗粉と一緒に混ぜて作ったおやき。手づかみ食べを始めた10か月の次女もぱくぱく食べてくれました。素材の味がおいしく、ほとんど味付けをしていなくても美味しく食べれるので、2歳の長女もおやつにぱくぱく。あっという間になくなりました!
オイシックスの全体的な価格設定・単価は、安くありません。多品目の野菜が詰まった〇〇セット、というような値段がお得なセットがほとんどないからです。
ですが、その分配慮があって、お得に利用を続けるためのサービスが充実しています。例えば、送料は定期会員であるおいしっくすくらぶ会員になれば、かなり安くなります。送料は、以下の通りです。
おいしっくすくらぶ会員(それ以外)
- 8,640円以上無料(無料)
- 6,480〜8,639円無料(500円)
- 4,320〜6,479円200円(500円)
- 4319円以下600円(1,000円)
- 冷凍食品の購入が1,296円未満は冷凍手数料が200円
- 地域ごとの追加送料(青森・秋田・岩手180円、四国380円、北海道480円・九州580円、沖縄880円)
その他、私が実践している節約方法はこのような感じです。中でも、おいしっくすくらぶを利用するなら絶対に牛乳飲み放題サービスも利用することをおすすめします!
- 同じ食材でも、色々な産地や販売者の商品が取り扱われているので、値段を比較して安いものを選ぶことができる
- 牛乳飲み放題サービスを使って、月額1,384円で毎週牛乳など40種類以上の商品から3点選んで届けてもらうことができる
- 美味しい野菜中心の食事でも家族が十分に満足できるため、肉や魚の量が減り、結果的に財布にも体にも優しい
オイシックスまとめ
オイシックスは、こんな方に向いています。
- 「農薬を極力減らすことを前提に、有機JAS認定栽培であること、栽培期間中当該地域慣行栽培の5割以下にすることを基準」としたオリジナル野菜がいい
- その野菜を使った離乳食食材・ミールキットで便利に食生活をまかないたい
- 放射能不検出の食材も選びたい
注意点は、スマホやインターネットが苦手な方には向いていないことです。この記事を読んでくださる方なら大丈夫だとは思うのですが、紙のカタログなどはありません。
初めての方は、お試しセットがおすすめ。本来4,000円相当の商品が1,980円・送料無料です。「オイシックスでしか買うことのできない旬の食材」がたっぷり入っていて、ミールキットの「Kit Oisix」も入っています。「オイシックスとはこういう会社だ!」と実感できる食材が一通り体験できますよ。
※経営統合により「惣菜、ハム・ソーセージ、ストック品(レトルト食品など)、調味料」などのらでぃっしゅぼーやが強みを持つ一部の商品、「野菜、果物、米、ストック品(レトルト食品など)、調味料」などの大地を守る会が強みを持つ一部の商品は、オイシックスで購入することができるようになっています。オイシックスの利用で、3社の商品をある程度使い分けることができるようになったことは、私にとって大変便利です。
コメント