オイシックスの離乳食・子供向けごはんの口コミ【レシピつき】

赤ちゃんが初めて口にする離乳食は、使用する食材が気になりますよね。私自身も、自分が食べるものには無頓着ですが、我が子の口に入るものだと思うと、産地や放射能検査、添加物などを入念にチェックしてしまいます。小さな体には、ほんの少しのリスクでも大きな負担になってしまいます。どんなにおいしいご飯を作っても、安全性が不確かだと、幸せな食卓とは言えません。

子どもたちに、安心して離乳食や幼児食を食べさせてあげたいママにはオイシックスがおすすめです。厳しい放射能検査をクリアし、産地が明確になっている食材のみが取り扱われているからです。調味料や加工品、おやつに含まれる添加物も最低限の商品ばかりなので、子育て世帯にはぴったりです。

オイシックスまとめ

オイシックスが向いているのはこんな方です。

  • 忙しくて食事の支度をする時間がない
  • 赤ちゃんや子供には安全な食材を口にしてもらいたい
  • 美味しさだけでなく栄養バランスにもこだわりたい
  • キットオイシックスを使った夕食作りに30分くらいなら時間をとれる
  • 牛乳とか飲み放題などお得なコースを利用したい
  • 変わったメニューやオリジナル商品で日々の食事に刺激や豊かさがほしい
  • 買い物の手間や献立を考える面倒をなくしたい

 

ふつう初めての方は「オイシックスを使ってみたい!でもまだ、長期で利用するかわからないし、ちょっとだけ試してみたい。できればお得に。」という気持ちでいるものですよね。

 

そんなときには、お試しセットを使ってみるのが良いです。なぜなら、送料無料だからです。内容も「オイシックスでしか買うことのできない旬の食材」や「キットオイシックス」で充実していて、「オイシックスとはこういうものだ!」ということがこのセットだけで一通り体験できます。

オイシックス お試しセット 2018年7月

それでいて、本来なら4~5,000円相当の品物が、ほぼ半額の値段でとてもお得。これを利用することで初めての方でも「そもそもオイシックスが自分に合うかどうか?」を「送料をまったく気にせずに」お試しできます。ぜひ一度チェックしてみてください。

安心!美味しい!オイシックスの離乳食食材とレシピ

安全且つ便利なオイシックスの商品を使った離乳食のレシピを、離乳食の時期別に紹介していきます。

離乳食初期(生後5、6ヶ月~)

離乳食初期は、10倍粥から始めます。オイシックスのお米は放射能検査もクリアしている安心できるお米です。

オイシックス 米

 

赤ちゃんがミルク以外で初めて口にするおかゆは、安全なものを選んであげたいですよね。安全なだけでなく、お米の甘みも強いので、赤ちゃんの食べ進みもきっと良いはずですよ。進み具合に合わせて、おかゆは少しずつ水分を減らして固くしていきます。

 

また、離乳食初期は、素材の味を楽しむときです。ほとんど味付けは必要ありません。オイシックスの安全で、美味しい野菜をたくさん食べさせてあげましょう。与えやすいのは、じゃがいもや人参、慣れてきたら葉物にも挑戦してください。飲み込みやすいように、なめらかなペースト状にします。うらごししても固めの場合は、ゆで汁や、粉ミルクで少し延ばすのもおすすめです。

オイシックスのオリジナル野菜や、離乳食で与えやすいバナナがこの時期のおすすめ食材です。

 

■おすすめレシピ

<カリフローレのしろ和え>

オイシックスのオリジナル野菜「カリフローレ」は、カリフラワーよりも柔らかく、離乳食にもおすすめです。

オイシックス カロフローレ

 

柔らかく煮れば潰しやすいですが少し繊維が残ります。

オイシックス カリフローレ

 

お豆腐と一緒に混ぜて白和えにすると食べやすくなります。

オイシックス カロフローレ白和え

 

カリフローレなら幼いうちから食べやすく、野菜への苦手意識を取り除くことにも繋がります。

 

<ホットバナナ>

バナナは離乳食で扱いやすく、甘みが強いので赤ちゃんも大好き。

オイシックス バナナ

 

常温でも潰しやすいですが、レンジで30秒チンしてからつぶすと、潰しやすいだけでなく、甘みも増します。

オイシックス バナナ

 

初めての食材は、1さじずつから与えていきましょう!

 

離乳食中期(生後7、8ヶ月~)

離乳食中期は、一番レシピに行き詰まる時期です。ご飯が上手につぶせるようになって来たら、うどんも食べられますのでうどんもレシピに取り入れていくのがオススメです。離乳食の進みぐあいに合わせて、ヌードルカッターで細かく切って食べさせてあげましょう。

 

離乳食中期におすすめなのが、「冷凍うどん」です。

 

付け合わせの野菜には「べジール」も使って、栄養満点です。

オイシックス べジール

べジールの参考記事

 

■おすすめレシピ

  • だしうどん
  • じゃがいものべジールのばし
  • ブロッコリーと白身魚の和え物

オイシックス 後期

 

<だしうどん>

オイシックス うどん

 

うどんは、だし汁の中で柔らかく茹でて、少しだけ醤油で味をつけます。薄味でも十分美味しくできます。オイシックスの冷凍うどんは一人前を半分に割って使えるので、離乳食にぴったりです。

オイシックス うどん

 

半分でも、量が多すぎる場合は、1個まるまる茹でて、ママとシェアするのもおすすめです。

 

<じゃがいものべジールのばし>

オイシックス じゃがいものべジールのばし

 

吹かしたジャガイモをべジールで食べやすい固さに伸ばしていきます。吹かすのは、電子レンジでもOK。

オイシックス じゃがいも

オイシックス べジール

 

離乳食後期になれば、荒く潰す程度でも食べられます。べジールにたっぷり野菜が入っているので栄養価が上がります。

 

<ブロッコリーと白身魚の和えもの>

ブロッコリーと白身魚の和え物

 

オイシックスでは骨取りのお魚がたくさん販売されています。少しだけ茹でて、ブロッコリーと和えるだけで、たんぱく質の栄養分が摂れるおかずの完成です。魚の風味があるので、ほとんど味をつけなくても大丈夫です。後期なら、ブロッコリーも柔らかめに茹でれば、少しつぶす程度で食べられるでしょう。

 

離乳食後期(生後9、10ヶ月~)

離乳食後期には、大人の食事の取り分けメニューを食べることができるようになります。大人分と離乳食を一緒に作れるので、離乳食作りがぐっと楽になる時期です。

例えば、オイシックスの料理キット、「キットオイシックス ちびキッズ」は、離乳食の進み具合に合わせた取り分け方も書いてあるのでとても便利ですよ。

 

■おすすめレシピ

<キットオイシックス取り分けメニューで簡単!チキングリルとポテトボール>

  • 軟飯
  • 鶏のパン粉焼き
  • ポテトボール

大人2人分と子ども1人分の量が作れる「ちびキッズ」なら、家族3人分ばっちり作れちゃいます。

キットオイシックス

 

子ども用の仕上げ方を参考に、作ります。

 

取り分けメニューの完成!チキンは、大人用の味付けをする前に、ほぐして取っておきました。野菜も小さく切って焼いただけです。

オイシックス取り分けメニュー

 

大きさや固さが適切か今の発達にどうかを見ながら、少しずつ完了食へと近づけていきましょう。とりわけできるようになったとはいえ、毎日取り分けメニューを考えるのは大変ですよね。キットオイシックスの力を借りれば、離乳食作りの負担も軽くなります。

 

大人用と離乳食を並べるとこんな感じです。

キットオイシックス

 

どんな食材が使われているか一緒に確認しながら食べると食育にもつながります。

 

離乳食完了期(生後12ヶ月~1歳半)

離乳食完了期には、ほとんど大人と同じものが食べられるようになります。味付けを薄めにすることや、食べやすい固さ、サイズに気をつけながら、同じメニューを食べる楽しさを味わわせてあげたいですよね。

 

■おすすめレシピ

<キットオイシックスキッズが優秀!ビビンバと海苔スープ>

キットオイシックスキッズ

 

具材が柔らかいビビンバは、完了食のメニューにぴったりです。柔らかめに炊いたご飯の上に乗せて、自分でスプーンをもって食べることにも挑戦しましょう。

キットオイシックスキッズ

 

大人用の数も、小さめに切ってあげれば、食べやすくなります。完了食の時期は、まだ、濃い味にはしないで、キットオイシックスを使う場合も、薄めの味付けで先に取り分けておくと良いでしょう。

 

海苔スープは、中華だしで豆腐を煮た後、味海苔を小さくちぎって、しょうゆで味を整えれば出来上がりです。豆腐と海苔の栄養を一度に摂取できるので、嬉しいですよね。とっても簡単なので、キットオイシックスを注文しなくても、自分でも作れちゃいます。自分のレパートリーになる新しいレシピに出会えるのもキットオイシックスの魅力なのです。

 

離乳食時期を過ぎてもオイシックスはとっても便利!子供向けごはんの食材とレシピ

離乳食の時期を終えても大人と全く一緒のメニューというわけにはいきませんよね。オイシックスには、子ども向けの食材がたくさんあるので安心して使い続けることができます。特に、定期便のママコースを選ぶと、子どもがいる家庭にぴったりな商品をおすすめしてくれるので、便利ですよ。

 

例えば、こちらの子どものためのシチュールー。

オイシックス クリームルゥ

 

子どものためのルーということで、とても優しい甘みでおいしいシチューが作れました。

 

具材を炒めて軟らかく煮た後、クリームルゥを溶かすだけなのでとっても簡単です。私は、シーフードミックスでシーフードシチューにしましたが、鶏肉やウインナーなど、子どもが好きなものを入れてあげると喜びますよね。

 

離乳食の後期や完了期のレシピで紹介した「キットオイシックス キッズ」も、子どもが小さいうちはしばらく活躍してくれるお助け商品です。

キットオイシックスキッズ

 

子どもがお手伝いできるポイントを書いてくれているので、一緒にお料理を楽しむことができるのも嬉しいポイントです。

オイシックス お手伝い キッズ

 

キットオイシックスキッズは子ども向けのメニューですが、大人用は、辛さをプラスしたりできるので、大人も子供も美味しく食べれるように工夫されています。

キットオイシックスキッズ

 

キットオイシックスキッズにはたくさんのメニューがあるので、毎週選ぶのも楽しいですよ。

 

オイシックスのおやつも、子どもに食べさせたいと思える優しい味わいのものばかり。無添加の商品も多く、体への優しさにもこだわった商品チョイスが魅力です。数あるおやつの中でも、我が家でヒットだったのが、こちらの「卯の花クッキー。」

オイシックス 卯の花クッキー

 

甘すぎず、手作りのような優しさで、とってもサクサク。国産の小麦粉で作られているという安心感や、おからの栄養が摂れることも嬉しいですよね。

オイシックス 卯の花クッキー

 

オイシックスの子ど向け商品は、新商品が続々増えていますし、挙げればきりがないくらいおすすめ商品がたくさんあります。私はもちろん、我が家の子どもたちも、毎週オイシックスが届くのを楽しみにしているほどです。人気商品をチェックするも良いですし、自分で、お気に入りを見つけ出すのも楽しいです。

 

そして、どんな商品を選んでも、市販されているものよりも安全性に優れていて、子どもたちに安心して食べさせてあげられるのがオイシックスを利用する一番のメリット。子育てママをしっかりサポートしてくれるはずですよ。離乳食から始まり、子どもが大きくなっても、ずっと安全な食材を使って料理ができる幸せをぜひ体験してみてください。

オイシックスまとめ

オイシックスが向いているのはこんな方です。

  • 忙しくて食事の支度をする時間がない
  • 赤ちゃんや子供には安全な食材を口にしてもらいたい
  • 美味しさだけでなく栄養バランスにもこだわりたい
  • キットオイシックスを使った夕食作りに30分くらいなら時間をとれる
  • 牛乳とか飲み放題などお得なコースを利用したい
  • 変わったメニューやオリジナル商品で日々の食事に刺激や豊かさがほしい
  • 買い物の手間や献立を考える面倒をなくしたい

 

ふつう初めての方は「オイシックスを使ってみたい!でもまだ、長期で利用するかわからないし、ちょっとだけ試してみたい。できればお得に。」という気持ちでいるものですよね。

 

そんなときには、お試しセットを使ってみるのが良いです。なぜなら「オイシックスでしか買うことのできない旬の食材」や「キットオイシックス」で充実していて、「オイシックスとはこういうものだ!」ということがこのセットだけで一通り体験できるからです。

 

オイシックス お試しセット 2018年7月

 

それでいて、本来なら4,000円相当の品物が1,980円・送料無料でとてもお得。これを利用することで初めての方でも「そもそもオイシックスが自分に合うかどうか?」を「送料をまったく気にせずに」お試しできます。ぜひ一度チェックしてみてください。

オイシックスの関連記事※タップでオイシックスの関連記事へジャンプできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました