わんまいるの申し込み手順と、注文利用方法を紹介します。
わんまいるをもっと知る!※タップでわんまいるの関連記事へジャンプできます。
申し込み手順
まず、サイトに接続します。スマホ版のサイトは、とてもシンプルな印象。右上にある「ログイン」をタップします。
ログイン画面になります。
下にスクロールして、「新規登録」をタップします。
必要事項を入力します。
・氏名
・フリガナ
・ログインする時のID
・メールアドレス
・パスワード
・メルマガのが必要かどうか
・性別
・生年月日
・電話番号
・郵便番号
・住所
会社に関する情報入力については、任意です。最後に「利用規約に同意して会員登録する」をタップします。
確認画面が出てくるので確認して大丈夫だったら「OK」をタップします。画面が切り替わらずに、元の画面の上に出てくる確認画面なので見逃してしまわないように要注意です。
会員登録終了です。「OK」を押して終わります。
会員登録した後にサイトに戻ると、自動的にログインされているサービスが多い中、わんまいるは自分でログインする必要がありました。ログイン画面で、IDとパスワードを入力して、ログインします。
これで、サイトの利用ができます。
注文利用方法
ログイン後、トップページで注文したいメニューを選びます。試しに、初回限定で注文できる「旬の手作り健幸ディナーセット」の注文をしてみました。
「おすすめ商品」の画像をタップしても注文できますが、今回は、下のメニュー欄の「健幸ディナーお試しセット」をタップして注文しました。
白米と汁物付きのフルセットか、付かないセットかを選びます。二つのセットの違いは、ただ単に白米と汁物がつくかどうかではなく、献立そのものが全く違うので、メニューをよく確認してみてください。
欲しい商品の「カートに入れる」をタップします。
「注文する」をタップします。
確認画面になります。
注文者情報を確認します。
お届け日時を選びます。
決済方法を選択します。
配送方法を確認します。配送料無料のサービスが多い中、配送料が結構かかるのが、ちょっとネックですね。5000円以上でも半額にしかなりません・・・。ほぼ冷凍食品で、賞味期限も長いので、10000円分まとめ買いして送料を無料にするのも一つの方法かもしれません。
最後に「次へ」をタップします。
最終確認をします。
「注文内容を確定する」をタップます。
これで、注文確定です。注文確定後は、キャンセルできないので、気を付けましょう。
注文時に、支払い方法や配送についての確認がしっかりできるので、丁寧なサービスの印象です。今回の手順であらかじめ会員登録しておくと、住所などの注文者情報をいちいち入力しなくていいので、とてもスムーズに注文することができますよ。
>>>さいごに、わんまいるの大事なポイントだけをチェックする
コメント