わんまいるの料金・支払い方法

わんまいる料金支払い方法についてまとめていきたいと思います。

入会金・年会費・月会費は無料!わんまいる会員がお得!

わんまいるを利用することでかかる会費は一切ありません

 

わんまいるは、会員にならなくても商品購入をすることができますが、会員になると、商品購入金額に応じてポイントが付きますし、新規会員登録のボーナスとして300ポイント(300円相当)もらえるので、お得です。継続するかわからないという人も、会員限定商品があったりするので、わんまいる会員になることをおすすめします。

 

支払い方法は三種類から選べる

わんまいるの支払い方法 代金引換
クレジットカード決済
銀行振り込み(東京三菱UFJ銀行)

 

多くの人が選ぶであろうクレジットカードもちゃんと選べて、他にも選択肢があるのは魅力ポイントだと思います。

 

クレジットカード

わんまいるで利用できるクレジットカード VISA
MASTER
JCB
AMERICAN EXPRESS
ダイナース

 

支払いにクレジットカードが使用できるのは便利ですよね。私は、クレジットカードのポイントを貯めているので、迷わずクレジットカード払いにしました。

 

手数料は、自己負担

代金引換と、銀行振り込みの手数料は、自己負担となります。

 

代金引換手数料は、315円。銀行振り込み手数料は、振込を行う銀行によって異なります。手数料のことを考えても、クレジットカード払いがおすすめかも?わんまいるは、送料が5000円以下だと850円かかってしまうので(北海道・東北・沖縄・離島はさらに加算)その他の手数料はなるべく抑えたいところですよね。

 

領収書の発行はなし!納品書に金額の記載あり

領収書についてです。

代引き
商品到着時にヤマト運輸の配達担当者の発行する「領収書(送り状)」が税務署で認められている会計法規上、正式な領収書となりますので、「領収書(送り状)」を弊社の領収書に代えさせていただきます。クレジットカード
クレジットカードでのお支払いにつきまして、お客様の直接のご契約先(お支払先)はご利用の各クレジット会社となることから、クレジットカード会社から発行される請求書(兼ご利用明細)をもって代えさせていただきます。

銀行振込
振込み時に発行される「ご利用明細」を領収書に代えさせていただきます。(公式ホームページより)

 

宅配サービスの中には、問い合わせをしたら領収書を発行してくれるところが多いですが、わんまいるでは特別に発行するということはしていないようですね。領収書が必要な人は、料金支払い時の、控えを失くさないようにしておきましょう。

 

私は、クレジットカードで支払いましたが、いくら引き落とされるかの目安として商品と一緒に必ず入ってくる納品書を、引き落としまで保管しておきました。

配達2

 

家計簿をつけるなどの目的で、商品の料金の控えが欲しいというだけの場合は、納品書で十分だと思います。

 

わんまいるの料金・支払い方法で、特に利用のしにくさを感じることはありませんでした。支払い方法も豊富ですし、何より、会員になることで特典があるのは嬉しいですよね。わんまいるの利用を考えている方はぜひ、会員になってお得に試してくださいね。

 

>>>さいごに、わんまいるの大事なポイントだけをチェックする

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました