おーがにっくがーでんはJAS基準認定の有機野菜のみを取り扱っているということで、野菜の安全性はとても高いというイメージがありますよね。
おーがにっくが-でんをもっと知る!※タップでおーがにっくがーでんの関連記事へジャンプできます。
- おーがにっくがーでんの体験談「有機野菜お試しセット」をお取り寄せ
- おーがにっくがーでんのブログによる評判・口コミと私の評価・感想
- おーがにっくがーでんの「有機栽培にんじんジュース」を口コミ!
- 自然農法の野菜宅配を体験してみた(味の違い・調理法など)【おーがにっくがーでん】
- おーがにっくがーでんの申し込み手順・注文方法(お試し・単品)
- おーがにっくがーでんの配達・配送料について
- おーがにっくがーでんの値段は高い?料金と支払い方法
- おーがにっくがーでんのアレルギー・アトピー・妊娠中&離乳食について
- おーがにっくがーでんの無農薬・虫食い・野菜以外の食品添加物について
- おーがにっくがーでんの解約・退会方法
なので、放射能検査についても当然安心できる検査結果が得られるのだと思い、おーがにっくがーでんの放射能について調べてみました。でも、そこでわかったのは驚きの結果だったのです。
放射能・放射線については「生産者に任せている」
おーがにっくがーでんの公式ホームページには、どこをさがしても放射能について書かれているところがありませんでした。有機野菜の定義や、作られた環境については丁寧に記載されていて、JAS認定が受けられるくらいの安全度の高い野菜だということは分かったのですが、放射能検査については情報が公開されていませんでした。
そこで、電話で放射能検査について問い合わせをしてみました。
放射能検査は「生産者にお任せ」
電話でお話を聞いたところ、おーがにっくがーでんの野菜は「放射能検査の自社検査は行っていない」ということでした。生産者に一任しているけれど、「放射能検査をしている生産者もいればしていない生産者もいる」とのことで、正直びっくり。
つまり、おーがにっくがーでんの野菜は放射能についてはスーパーで売られている野菜と同じくらいのレベルで、検出限界値や検査基準についても特に厳しくされているわけではないのです。
JAS認証を受けているということで、ものすごい安心感と信頼感を持っていただけでに、何だか裏切られたような気分でした。だって、「ここまで有機野菜で体に優しい野菜作りにこだわっているのに、なぜ放射能についてはここまでノータッチなんだろう?」と不思議に思うくらいです。
「気になる人は九州野菜を選んでください」という姿勢
放射能についての質問を電話で話していく中で、おーがにっくがーでん側のサービス提供のイメージが浮かび上がってきました。そのイメージとは、「色々な生産者さんがいるので、全ての商品が放射能検査を受けているわけではない、放射能が気になる方は、検査どうこうよりも福島の野菜を避けて、九州の野菜を中心に利用していただければと思います。」という姿勢です。
確かに。そうなんですよね。放射能が気になるなら九州産の野菜を買えばいいんです。利用者には産地を選ぶ権利がありますから。でも、そうではなくて単に「放射能検査をしっかりしているんだという安心感があるのとないのではサービス全体の信頼度が違いますよね」ということを私は言いたいのです。
それに、「検査している生産者の野菜でも検出されたことはないですからね。」ということも言っていました。けれども、「検出されたことがないから検査しなくていい」ということにはなりませんよね。
どうして私がここまで突き詰めているのかといいますと、野菜の宅配サービスを利用する側としては放射能検査の形態はサービスの利用を決める大きなポイントとなるからです。そしてその体制が、他社と比較した時に大きな差となるからです。
もちろん、電話でお話してくれた内容から、おーがにっくがーでんの野菜が放射能の面で全面的に危険だということにはなりません。ただ、JAS認証だから放射能も安心、と思っている人がいたらそれは誤解ですので注意してくださいね。
有機野菜であるという安全性は「シールですぐにわかる」
おーがにっくがーでんの野菜にはすべてにJASマークの記載されたシールが貼ってあります。
このシールは安全性を証明するものだというイメージが強いですよね。例えば、無農薬野菜ミレーを利用した時に有機野菜セットを注文したら、同じシールが貼ってあったのはいくつかの野菜のみ(有機野菜以外の商品にはこのシールは貼ってありません)でした。なので、JASマークの記載されているこのラベルに特別感を感じたんですよね。
⇒宅配ミレーの野菜セットにおけるそれぞれの違いは?(無農薬・有機・おすすめ)
その特別感を感じるシールがすべてに貼ってあるおーがにっくがーでんの野菜は、「すごく安心感の高い宅配サービスだな」と、初めて利用した時に感じました。
ただ繰り返しとなってしまいますが、JASマークの記載されているこのラベルは、農薬についての安全性のみを証明するものであって、放射能についての安全性は証明してくれません。さらに、「おーがにっくがーでんのホームページにも放射能についての情報を知ることができるページは今のところ一切ない」ということでしたから、放射能の安全性を証明するものはないに等しいということがわかりました。
電話で「放射能についての情報を知る方法は何もないのか?」と問い合わせた際、放射能検査の有無については問い合わせをすれば調べて教えてもらうことはできると教えていただきました。しかしながら、販売されているすべての野菜について問い合わせるという行動は、非現実的ですよね。
まとめます。おーがにっくがーでんは、放射能検査については生産者に任せているという体制です。ですので、「放射能検査をしっかり行っていることが宅配サービス利用の条件だ」という人は、別の宅配サービスがおすすめです。
一方で、ほぼすべての野菜がJAS基準認定を満たしているため、「農薬に関する安全性を重視したい」という人は、おーがにっくがーでんがおすすめです(別記事参照:おーがにっくがーでんの無農薬・虫食い・野菜以外の食品添加物について)。
Sponsored Link
コメント