パルシステムの値段を知りたい!一ヶ月節約で安い?割高で高い?【価格一覧表付き】

パルシステムは、商品の安全性が高く、ラインナップも厳選されていて使いやすく、大変便利です。そうなると、あと気になるのが値段ですよね。「パルシステムの値段を知りたい!」「一ヶ月間の食費が、節約で安い?割高で高い?」と思っている方は少なくないと思います。私もその中の一人でした。そこで、パルシステムを利用中の私が、食材・各商品・各コースの価格を一覧表にまとめてみました。

値段は時期やタイミングで変化します。目安としてお使いください。

食材・商品名 税抜きの金額
ミールキット(お料理セット) 2〜3人分598~1,008円程度
牛カタロース 524円(100g)
豚小間肉 180円(100g)
鶏もも肉 153円(100g)
鶏むね肉 110円(100g)
牛豚合いびき肉 188円(100g)
ハム 228円(65g)
ベーコン 428円(56g×2)
ウインナー 298円(120g)
餃子 380円(20個350g)
うなぎ 2,598円(4枚180g)
焼き魚用の魚 398円(さんま3尾270g)
貝類 267円(しじみ100g)
豆腐 139円(300g)
納豆 208円(30g×6)
牛乳 210円(1000ml)
豆乳 237円(1000ml)
キャロットさん 52円(100ml)
バター 312円(150g)
ヨーグルト 198円(400g)
飲むヨーグルト 219円(1000ml)
カスタードプリン 198円(85g×3)
スライスチーズ 380円(7枚126g)
ミックスチーズ 280円(120g)
232円(10個MS〜LL)
食パン 158円(6枚)
チョコレート 275円(200g)
ポテトチップス 399円(60g×4)
料理酒 475円(900ml)
菜種油 420円(600g)
醤油 348円(900ml)
花見糖 298円(1kg)
白だし 248円(360ml)
米(5kg) 1,798円(あきたこまち)
スパゲッティ 316円(1kg)
焼きおにぎりバーガー 428円(2個260g)
ぶなしめじ 168円(180g)
ジャガイモ 198円(700g)
玉ねぎ 178円(400g)
ほうれんそう 228円(1束)
ブロッコリー 238円(1個)
にんじん 108円(2本)
キャベツ 180円(1個)
トマト 258円(500g)
バナナ 278円(500g)
うらごし野菜 じゃがいも285円(16個3210g)
かぼちゃ368円(330g)
コーン285円(230g)
コンソメ 248円(5g×20)
マヨネーズ 257円(420g)
ケチャップ 148円(300g)
トイレットペーパー 366円(シングル130m×6)
酸素系漂白剤 215円(500g)
おむつ 884〜1410円(ブランドによる)
合計金額 17,586円(ミールキット、おむつを除く)

この値段は、はたして節約か、割高かといいますと「パルシステムでかかる一ヶ月の食費は、3万円以上(我が家の場合)」です

我が家がパルシステムで1ヶ月いくら使うかと言いますと、全く他の買い物をしない場合は、食費が家族4人(私・旦那・娘2人)で3万円以上になると思います。一つ一つの商品が、実際にスーパー価格よりもやっぱり少し割高な印象だからです。

なので例えば、お値段高めのお肉などを諦めてスーパーで購入するようにすると、一か月2万円台に収めることも十分可能だと思います。我が家の食費予算は「外食以外で1日1,000円」を目標にしていますので、1ヶ月計算でおよそ3万円。ですから、我が家のように1ヶ月の食費予算が3万円くらいの世帯は、パルシステムの利用がぴったりと感じています。

パルシステムまとめ
パルシステムが向いているのはこんな方です。
  • 重くてかさばる食材や食材以外の商品も家まで届けてほしい
  • 忙しくて買い物をする時間がない
  • 面倒な食事の支度の手間や献立を考える負担をなくしたい
  • 赤ちゃんや子供にも安全な食材を口にしてもらいたい
  • 送料が198~220円かかってもいい
  • 入会時に出資金を1,000~2,000円払ってもいい(脱退する際に返金あり)
  • 受け取れないときは留め置きしてほしい
  • お料理セット(ミールキット)は美味しさだけでなく安全性にもこだわりたい
  • 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟のいずれかに住んでいる
  • 特典・商品・制度などで子育てを応援してもらいたい

弱点は、配送エリアが限られることです(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県のみ)。
配送エリアの条件さえクリアできれば、「食品以外も宅配してくれる」という便利すぎる宅配会社です。
また「子育てを支援してくれる」制度や安心できる商品が充実しています。
パルシステムは、ミールキットが含まれているお試しセットがありません。
なので、ミールキットに興味がある方は、定期会員登録か資料請求がおすすめです。 (スタッフの方に家まで来てもらって会話をしながら加入手続きができます)
なぜならクーポンがもらえるからです。
クーポンをもらってミールキットを購入してみるのがお得です。
ミールキットに興味がない方は、お試しセットがおすすめです。
目的に応じて5種類のお試しセットから選ぶことができます。

でも、もちろん、金額だけを見て単純にパルシステムが「高い!」「安い!」とは言えません。食費の予算自体が各家庭でバラバラでしょうから。そして、このお話を聞いてくださっている方が「私のように子育てのために普段は在宅している」とは限りません。夫婦で共働きしているのかもしれませんし、一人暮らしなのかもしれませんし、年齢や性別など、他にも色々なお住まいの環境があると思います。

ですので、今回はパルシステムについて、以下の3つをお話させてください。

  1. パルシステムを利用すると、これくらいお金がかかる
  2. その分、これくらい得られることがあるし、節約する方法がある
  3. 結論。パルシステムを利用して我が家が変わったこと

 

1.パルシステムを利用すると、これくらいお金がかかる

入会金・年会費・月会費 無料
出資金 サービスの利用申し込み時に1000円
毎週の配送ごとに0〜200円
配達手数料 0〜216円(割引制度による)

入会金・年会費・月会費は「0円」

パルシステムを利用するための入会金や会費は必要ありません。同じ生協でも生活クラブは商品代金と出資金の他に共済の代金や会報料金がかかってしまいますが、パルシステムは商品代金と配送料などの手数料、出資金以外のお金はかからないので抵抗なく利用できますよね。

 

出資金は「サービスの利用申し込み時に1000円。毎週の配送ごとに0〜200円(初回以降自由に増減可能)」

出資金は、サービスの利用申し込みをするときに1000円、毎週の配送ごとに200円から支払って積み立てていきます。毎週の出資金は、0円にすることも可能ですし、増やすこともできます。商品代金と一緒に差し引かれるので、お買い物をしながら積立貯金をしていくイメージで利用できます。

 

配達手数料は「0〜216円(割引制度による)」

配達手数料は、0〜216円が毎週の配送ごとにかかります。基本的には、お住まいの地域の担当営業所によって162〜216円がかかります(配達手数料には配送料やカタログ代が含まれます。配送料と考えると安いですよね)。

 

2.その分、これくらい得られることがある

配達手数料は、特典で0円にできる

配達手数料は、特典によって0円にすることも可能です。手数料が免除される特典が該当している場合は利用しましょう。

利用金額割引 営業所ごとに細かい規定が異なる
1回5,000〜9,000円(税込)以上の注文で20%〜50%割引
1回8,000〜15,000円(税込)以上の注文で0円
加入5年以上の方は1回8,000円(税込)以上の注文で0円
など
ベビー&キッズ特典 営業所ごとに細かい規定が異なる
母子手帳交付〜小学校入学前までの子供がいる場合に受けられることが多い
期間中は0円
1回5,000円(税込)以上の注文で0円
など
シルバー特典 営業所ごとに細かい規定が異なる
満70歳以上の場合に場合に受けられることが多い
50%割引〜0円
など。
ハンズ特典 営業所ごとに細かい規定が異なる
組合員(加入名義)本人または同居するご家族(配偶者・親子・姉妹・兄弟)が『身体障がい者手帳』あるいは『療育手帳(愛の手帳)』、『精神障がい者保健福祉手帳』の交付・所持がある場合と、厚生労働省や東京都が認可したマル都医療券(難病医療券)の交付・所持がある場合は手数料が0円
グループパル(グループ購入) 営業所ごとに細かい規定が異なる
3人以上分の商品を一カ所にお届けで0円
ふれんどパル 営業所ごとに細かい規定が異なる
ふたり分の商品を一カ所にお届けでそれぞれ半額
利用金額によっては0円
入会特典 入会のタイミングで異なる
私の場合は4週間の手数料無料特典、友人は3000円のクーポンがもらえました。

サポートが充実していて、トラブルなどのリスクが低い

ローン 労金のローンを金利を安くして利用できる
住宅ローン・無担保ローン・カードローンが利用できる
明細書 商品と一緒に送付
裏面には、その月の合計金額も記載されている。その月の全配送終了後に確認することで「口座に引き落とし金額分が確実に入っていない!」という事態を避けることができてとても便利
領収書 配送センターか担当営業所に連絡すれば発行可能
次回配送時に受け取れる
返金・返品 商品受け取り後、8日以内ならできる
ただし、以下の商品は返品できない

  • 食品(生鮮食品・青果・一般食品・機能性食品等)
  • 衛生用品(トイレットペーパー・生理用品・歯ブラシ・哺乳器具)、化粧品等
  • 試着等、購入者の責任により傷や汚れが生じた衣類および靴
  • 書籍および開封後のCD・DVD 等
  • 組合員の指定により加工・供給した商品
  • 各種チケット類
  • 植物、種、ペットフード

ポイントサービスが使えて、お得

パルシステムでは、お買い物でたまったポイントを使って購入することもできます。お買い物以外でもポイントを貯める方法は以下の通り。

全員プレゼント オンラインパル加入で100ポイントプレゼント(期間によって、インターネット注文でポイント付与サービスもあり)
楽天ポイント 資料請求あるいは加入で最大1500ポイントプレゼント
チケット購入 パルシステムで購入できるチケットは組合員価格になっているのでお得です。中には半額近い価格で購入できるものもあるので、テーマパークのチケットはパルシステムでチェックしてみてはいかがでしょうか

支払い方法は「クレジットカード、口座引き落とし」

支払い方法はクレジットカード払いと口座自動引き落としの2種類です。

利用可能なクレジットカードは以下のとおり。どの種類でも手数料は無料です。

パルシステムで利用できるクレジットカード VISA
JCB
AMERICAN EXPRESS
ダイナース

引き落とし日はクレジットカード会社によって異なります。同じ生協でも生活クラブはクレジットカード支払いができませんから、クレジットカードも支払方法に選べるのは宅配サービスを選ぶ上で非常に大きなポイントとなります。

 

口座自動引き落とし日は、翌月の6日です。引き落とし手数料はかかりません。

パルシステムの口座引き落とし日 翌月の6日

1ヶ月分の利用料金がまとめて翌月6日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に引き落とされます。 残高不足の場合は、振込用紙が郵送されるので期日までに指定の口座に振り込みます。残高不足で引き落とされないということが2か月続くと、自動引き落としが中止になり、注文ができなくなるので要注意です。

 

私が実践しているパルシステムで節約する方法

【定期便を利用する】

パルシステムは、お気に入りの定番商品を10%オフで購入することができます。ただやすいだけでなく、定番の品だけで毎週大体同じくらいの金額になるので、食費の使いすぎを防げます。私は大幅に入れ替える時も、予算を決めて定期ボックスを作り、週ごとに値段に大きな差が出ないようにしています。

パルシステム 定期コース

 

【お得な価格の野菜セットを無駄なく使い切る】

パルシステムの野菜セットは、6品程度入って1,000円切っています。私が驚いたのは、一つ一つのサイズです。かなり大きめ。一つ一つが大ボリュームなのに1,000円ですから使わない手はありません。

パルシステム 野菜セット

  1. なす500g
  2. キャベツ1/2
  3. ぶなしめじ180g
  4. エコ・チャレンジ小松菜1束
  5. ピーマン200g
  6. 人参(洗い)2本

 

【値段を比較して安いものを選ぶ】

同じ種類の野菜でも、コアフード、エコ・チャレンジ、無表示の産地産直とグレードが別れています。他にも徳用パッケージでお得な商品もあります。なので、それぞれの値段を比較して安いものを選ぶと節約になります。

パルシステム 値段 トマト

 

【美味しい野菜の消費量を増やす】

パルシステムは野菜が美味しいので、野菜中心の食事でも家族が十分に満足できます。肉や魚の量を減らして、野菜を多く摂れれば、お財布にも体にも優しくて嬉しいこと尽くしです。

 

【価格帯の安い料理キットで時短する】

パルシステムの料理キットは価格帯の安いものは、2〜3人分598円から揃っており、かなり安いです。なので、予算と財布の事情を踏まえて料理キットを選んで購入することで、お金に加えて時間も節約できます。写真は厚揚げのホイコーローセットで2〜3人分598円。

パルシステム 料理キット 厚揚げの回鍋肉

10分程度で完成するのもポイント高いです。

パルシステム 料理キット 厚揚げの回鍋肉

 

3.結論。パルシステムを利用して我が家が変わったこと

ここ、重要です。今回、私がもっとも伝えたいところだからです。

パルシステムを使って、我が家が変わったことは、2歳と4歳の子どもたちと加工品や野菜を安心してなんの気兼ねもなく食べられるようになったことです。

例えば以前は、スーパーで買っていた添加剤たっぷりのハムやウインナーの量を気にしていました。乳幼児や子供は、大人よりも体重に対しての食事摂取量の割合が大きいため、食品添加物・残留農薬・環境化学物質などによる毒素の影響をより大きく受けてしまうからです。その毒素は、私たちの体内に化学物質として蓄積されていくといわれています。

そんな恐ろしい事態が、我が子に朝食・昼食・夕食と1日3回、毎日、1年中・・・と繰り返されていくのをわかっていて見過ごすことなんて、どうしてもできません。もちろん、私たち大人だって影響を受けてしまいます。私たちの将来の健康が気になるのです。

ですが、パルシステムを利用し始めてから食品添加物・残留薬剤・環境化学物質などを気にする必要がなくなりました。自信を持って子供に料理を食べさせてあげることができ、毎日の食事が豊かになって、笑顔が増えました。パルシステムの全ての商品が放射能・添加物・農薬・残留薬剤などに配慮された食材だからできることです。

パルシステムは、スーパーでのお買い物に比べれば、確かに割高かもしれませんが、家族や自身の食生活、そして未来の健康を考慮すると納得して利用できるんじゃないかと思います。

パルシステムまとめ
パルシステムが向いているのはこんな方です。
  • 重くてかさばる食材や食材以外の商品も家まで届けてほしい
  • 忙しくて買い物をする時間がない
  • 面倒な食事の支度の手間や献立を考える負担をなくしたい
  • 赤ちゃんや子供にも安全な食材を口にしてもらいたい
  • 送料が198~220円かかってもいい
  • 入会時に出資金を1,000~2,000円払ってもいい(脱退する際に返金あり)
  • 受け取れないときは留め置きしてほしい
  • お料理セット(ミールキット)は美味しさだけでなく安全性にもこだわりたい
  • 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟のいずれかに住んでいる
  • 特典・商品・制度などで子育てを応援してもらいたい

弱点は、配送エリアが限られることです(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県のみ)。
配送エリアの条件さえクリアできれば、「食品以外も宅配してくれる」という便利すぎる宅配会社です。
また「子育てを支援してくれる」制度や安心できる商品が充実しています。
パルシステムは、ミールキットが含まれているお試しセットがありません。
なので、ミールキットに興味がある方は、定期会員登録か資料請求がおすすめです。 (スタッフの方に家まで来てもらって会話をしながら加入手続きができます)
なぜならクーポンがもらえるからです。
クーポンをもらってミールキットを購入してみるのがお得です。
ミールキットに興味がない方は、お試しセットがおすすめです。
目的に応じて5種類のお試しセットから選ぶことができます。

パルシステムをもっと知る!※タップでパルシステムの関連記事へジャンプできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました