パルシステムの配達は、自社便の専門スタッフが行っています。
よく街中を走っているのでトラックを見たことがある人もいるかもしれませんね。
パルシステムの配達について配送料や配達時間など詳しくまとめてみました!
配送料は「0〜216円」
配送料は、カタログ代などが込みで配達手数料として0〜216円かかります。手数料の金額は、営業所ごとに異なります。また、買い物金額や世帯ごとに受けられる特典によって安くなります。
あとは入会時に受けられる特典もあります。例えば、私が利用しているパルシステム千葉は、入会から一か月は手数料(送料)無料でした。色々な手数料無料サービスを上手に使ってお得に利用しましょう。
パルシステムで1か月にかかるお金について詳しく知りたい方は、別記事を参考にしてください。送料以外のお金のことについてもまとめています。
⇒パルシステムは節約で安い?割高で高い?【料金と支払い方法】
配達エリア・配達地域は「1都9県」
パルシステムは、1都9県限定のサービスです。
配送エリア | 東京 千葉 埼玉 神奈川 茨城 群馬 福島 山梨 静岡 |
---|
なお、栃木県は、一部利用できる地域もあるようですので、栃木県にお住まいの方はぜひ確認してみてください。
配達日(毎日・毎週・曜日指定・土日・夜)は「月曜から金曜の間で選べない」
配達は週に一回、ルートごとに月曜から金曜までのどこかの曜日に決まっています。自分で選ぶことはできませんし、毎日配達してもらうこともできません。
基本的に午前中~お昼過ぎの配達で、夜間の配達は行っていません。
必要のない週は一回休みにしたり、ひと月一回だけの配送をお願いすることは可能です。
配達時間(時間変更・時間指定便 )は「午前中から13時過ぎ」
パルシステムはルート配送を行っています。同じ地域内の組合員を効率よく回れるルートで順番に配達してくれます。なので、ルート配送のまわり方や配達する家の数によっても違います。午前中~13時過ぎくらいまでに配送が終了するように調節されて回っているようです。
毎週大体同じくらいの時間に届きます(5~20分くらいの誤差は毎週あります)。それから、注文が多い家があったり、途中でルート内の組合員が増えたりした場合は、予告なく時間が変更になります。
時間が読めない点と、時間指定や時間変更ができない点では、ちょっぴり不便。このあたりは、配送を宅配業者に委託している他の宅配サービスの方が便利と感じる人も多いかもしれません。
お休み(お盆・年末年始など)は「12月31日から1月3日のみ」
お盆は、平常通りに配送を行っています。年末年始は12月31日~1月3日までは配送がストップします。その間の配送分は、年内に配送曜日以外の曜日に少し早めて届けてくれます。
そのため、年末は注文を一度に二回分提出します。年内最後の配送とその一回前の配送分出さなければならないのでちょっと複雑ですよね。それぞれの配送の間隔が一週間空かなくなるので、どちらかはお休みするという人が多いようです。
また、年始は、1月4日から通常通り配送を行っています。
業者・配送センター・配送確認について
担当配達員・ドライバー
担当配達員は、変更がない限り毎回同じ人になります。
初回配達の前には挨拶の電話がかかってきます。
この時に不在時の配送方法や「インターホンを鳴らすか鳴らさないか?」など詳しい配送方法について相談と取決めを行います。
宅配ボックス・保冷箱
不在時には宅配ボックスに入れて玄関先に置いてくれます。
風邪に飛ばされないように、箱を一つにできるカバーがついていたのに感動しました。他の生協のカバーは、すごく簡単なものでこころもとなかったのですがパルシステムのカバーは、調節機能も付いていてとても上等なものでした。
冷蔵品にも冷凍品には、保冷剤やドライアイスが入ります。その日の夕方まで鮮度が落ちない量をしっかり入れておいてくれるので安心です。私はうっかり商品を箱から出すのが夜遅くになってしまったこともあるのですが、冷凍品も全く溶けていませんでした。冬場ということもあると思うので、夏場はなるべく早めに箱から出したほうが良さそうですね。
ボックスが玄関前に置かれている状態というのははっきり言って邪魔です。
常温、冷蔵、冷凍と温度ごとに箱が分けられますから、多い時では3~4個になってしまいます。
回収は翌週の配送時になりますから、一週間保管しておかなければなりません。きっと置き場所に困るという人も多いですよね。配送時に家にいれば中身だけ受け取ることができるので、ボックスの保管の心配はいりません。
これらのことから「空き箱を置いておくストレスが嫌だ」という人は、配送時には必ず家にいるようにした方が良さそうです。
オートロック(マンション・鍵)
加入時に、オートロックのマンションの配達について、置き場所や受け渡し方法を相談して決めておきます。特に不在時のことを詳しく決めておいて、商品が配送できないということを防ぎます。
オートロックマンションの不在時には
- 宅配ボックスに入れておく
- 管理人さんに預かってもらう
- 管理人さんに鍵を開けてもらって、部屋の前まで行き、置いておく
の三通りの方法のどれかで配達するのが一般的のようです。
玄関先から盗難・盗まれる心配は?
玄関先に置いておくということで盗難の心配はゼロではないと思います。道路から見えやすい家の場合は配送員と安全な場所におけるように相談しておくといいと思います。必ず玄関前でなければいけないということはありません。駐車場や庭、倉庫の中など安心できる場所を指定することも可能です。
不在時の受け取り方。留守・外出が多い共働きの場合の工夫は?
指定の場所に専用ボックスに入れて置いておいてくれます。
転居・引っ越し・住所変更したときは「1都9県なら引き続き利用できる」
転居や引っ越しで住所が変わっても、住所変更届を出せば引き続きその地域の営業所に移ってパルシステムのサービスを受けることができます。引っ越してしばらく落ち着くまではサービスを休止することもできますから安心してくださいね。新しい営業所になることでカタログを選んだり、各種特典の手続きなども再度必要になりますからちょっぴり手間がかかるかもしれませんね。
パルシステムは1都9県限定のサービスなので配送可能地域以外に住所が移ってしまった場合は続けることができません。その場合は残念ですが組合員を脱退することになります。
名義変更は「できない」
名義変更については、以下のとおりに記述があり、できません。
婚姻等でご本人様の名前が変わる場合、書類による手続きで変更できますので、担当の配送センターまでご連絡ください。なお、登録している本人以外の名義に変更することはできません(例:母親から娘への名義変更はできません)
(公式ホームページより)
ですから、最初に登録する時に誰の名義で登録するかよく考えましょう。また、連絡先やメールアドレスの変更につきましては、インターネットのマイページでも簡単にできます。
パルシステムが向いているのはこんな方です。
- 重くてかさばる食材や食材以外の商品も家まで届けてほしい
- 忙しくて買い物をする時間がない
- 面倒な食事の支度の手間や献立を考える負担をなくしたい
- 赤ちゃんや子供にも安全な食材を口にしてもらいたい
- 送料が198~220円かかってもいい
- 入会時に出資金を1,000~2,000円払ってもいい(脱退する際に返金あり)
- 受け取れないときは留め置きしてほしい
- お料理セット(ミールキット)は美味しさだけでなく安全性にもこだわりたい
- 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟のいずれかに住んでいる
- 特典・商品・制度などで子育てを応援してもらいたい
弱点は、配送エリアが限られることです(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県のみ)。
配送エリアの条件さえクリアできれば、「食品以外も宅配してくれる」という便利すぎる宅配会社です。
また「子育てを支援してくれる」制度や安心できる商品が充実しています。
パルシステムは、ミールキットが含まれているお試しセットがありません。
なので、ミールキットに興味がある方は、定期会員登録か資料請求がおすすめです。 (スタッフの方に家まで来てもらって会話をしながら加入手続きができます)
なぜならクーポンがもらえるからです。
クーポンをもらってミールキットを購入してみるのがお得です。
ミールキットに興味がない方は、お試しセットがおすすめです。
目的に応じて5種類のお試しセットから選ぶことができます。
- パルシステムのお試し比較!全セットの体験談
- パルシステムの野菜セットを全部買って比較してみた
- パルシステムの夕飯・夕食宅配お弁当レビュー【一人暮らし・減塩にはどう?】
- パルシステムの冷凍セット(弁当おかず・離乳食)レビュー
- パルシステムのグリーンボックスを口コミします(レシピ付き)
- パルシステムのコアフード有機野菜セットレビュー(5品・8品)【レシピ付き】
- パルシステムの申し込み手順・注文利用方法
- パルシステムの退会・脱退の出資金返還について
- パルシステムの配達について(配送料・時間・受け取り・箱など)
- パルシステムは節約で安い?割高で高い?【料金と支払い方法】
- パルシステムのママと子ども・アレルギー・アトピーについて
- パルシステムの無農薬・産地・食品添加物・無添加について
- パルシステムの放射能(自主検査基準・検査結果)と安全性
コメント