らでぃっしゅぼーやは、惣菜・生鮮・野菜などの食材全般はもちろん、ベビー用品・日用品・お菓子なども扱う定期お届け宅配です。
「らでぃっしゅぼーやの値段は高いのか?」「節約するポイントはあるのか?」をテーマに、この記事では、らでぃっしゅぼーやの料金や支払い方法をまとめています。
まず私のことでいいますと、我が家(私・旦那・娘2人)の食費予算は「外食以外で1日1,000円」を目標にしています。
なので、らでぃっしゅぼーやのセットを毎週注文すると、1週間計算でちょうどよい金額になります。
ただ、らでぃっしゅぼーやは、セットの中身を好きなように変更(12,000品目以上の品揃え)して使えるのが魅力です。
例えば、野菜が欲しい人は野菜を増やし、惣菜が欲しい人は惣菜を増やせます。
すると、セットの金額は目安でしかなくなるんですよね。
また、食費の予算自体が各家庭でバラバラでしょう。
さらに、このお話を聞いてくださっている方が「私のように子育てのために普段は在宅している」とは限りません。
夫婦で共働きしているのかもしれませんし、一人暮らしなのかもしれませんし、他にも色々なお住まいの環境があると思います。
ですので今回は、らでぃっしゅぼーやの値段に加えて以下の3つをお話させてください。
- らでぃっしゅぼーやを利用すると、これくらいお金がかかる
- その分、これくらい得られることがある
- 節約する使い方のポイントと、使ってみて変わった私の生活
らでぃっしゅぼーやの価格表
らでぃっしゅぼーやの食材・各商品の価格を一覧表にまとめてみました。
商品・値段は時期やタイミングで変化します。目安としてお使いください。
食材・商品名 | 金額(税抜) |
---|---|
MealKIT/10min MealKIT(ミールキット) | 2人前1,393円程度 2~3人前1,501円程度 |
牛赤身肉 | 844円(100g) |
豚小間肉 | 322円(100g) |
鶏もも肉 | 282円(100g) |
鶏むね肉 | 212円(100g) |
牛豚合いびき肉 | 341円(100g) |
ハム | 525円 |
ベーコン | 354円 |
ウインナー | 321円 |
焼き魚用の魚 | 374円(1切) |
貝類 | 288円(100g) |
豆腐 | 299円 |
納豆 | 191円 |
牛乳 | 339円 |
バター | 475円(100g) |
ヨーグルト | 343円 |
スライスチーズ | 517円 |
ミックスチーズ | 206円(100g) |
卵 | 515円 |
食パン | 360円 |
チョコパン | ‐円 |
チョコレート | ‐円 |
スナック菓子 | 328円(きらず揚げ・しお) |
料理酒 | 1,298円 |
米(5kg) | 2,959円 |
飲料 | 5,329円(トマトジュース125g×30本) |
ぶなしめじ | 252円 |
ジャガイモ | 410円(3~5個入り) |
玉ねぎ | 423円(3個) |
ほうれんそう | 228円 |
ブロッコリー | 473円 |
にんじん | 118円(1本) |
キャベツ | 375円 |
トマト | 753円 |
コンソメ | 1004円(チキンブイヨン) |
マヨネーズ | 443円 |
トマトケチャップ | 604円 |
合計金額 | 22,105円(MealKIT/10min MealKIT)を除く) |
らでぃっしゅぼーやの値段「ぱれっと」
らでぃっしゅぼーやの定期宅配には、旬野菜・果物の厳選おすすめセットが毎週届く「ぱれっと」という商品があります。

引用:http://www.radishbo-ya.co.jp/shop/app/catalog/contract_commodity?serviceType=1
野菜・果物セット「ぱれっと」の値段・価格は、だいたい2,000〜5,000円くらいです。
北海道・甲信・西日本限定の産地の野菜が7種類で2,019円。
また、セットの内容は週によって変化するのも楽しいです。

引用:http://www.radishbo-ya.co.jp/shop/app/catalog/contract_commodity?serviceType=1
ぱれっとの種類は、以下の6種類。
- 野菜と果物のセット
- 野菜のセット
- 産地限定のセット
- 少量多品目のセット
- SS(少量)セット
- 糖質コントロールセット
6種類から選んだセットについて、さらに、野菜の品目・分量、そして果物・卵のあるなし、を自由に組み合わせできるのが、ぱれっとの特徴です。
毎週、らでぃっしゅぼーや独自の基準による慣行栽培の半分以下の農薬で育てた旬の野菜(遺伝子組換え作物なし)が届くセットで、届く野菜は年間約140種類。
サイズも豊富なので自分の生活スタイルに合わせて注文することができますし、産地が気になる人には、産地限定の商品もあります。
らでぃっしゅぼーやの値段「定期便」
- 旬野菜と定番食材コース5,000円前後(季節の野菜10種+旬の果物2種)
- 選べるバラエティーコース5,000円前後(野菜9種+果物2種+肉・魚・惣菜4種)
- 選べるミールキットコース6,000円(ミールキット1〜2種+野菜・果物0〜2種+惣菜類5〜8種)
らでぃっしゅぼーやを利用すると、これくらいお金がかかる
入会金・月会費「0円」
らでぃっしゅぼーやは、入会金や月会費はかかりません。
らでぃっしゅぼーやの会員数は、2012年に10万世帯を超えたそうです。
500世帯に1世帯がらでぃっしゅぼーやを利用している計算になるんだとか。
こんなに多くの利用している方がいることは、入会費用や月額費用がかからないことが大きな理由のひとつでしょう。
年会費「1,080円」
らでぃっしゅぼーやは年会費が1,080円かかります。
ただし、初年度は無料となります。
料金の支払い方法「口座引き落とし、クレジットカード一回払いのどちらか」
らでぃっしゅぼーやの定期お届け宅配の支払いには、口座引き落としとクレジットカードが選べます。
口座引き落としは、毎月27日に前月の利用代金が引き落とされます。引き落とし手数料は0円。
定期配送サービスお申し込みの際のご連絡(「お届け開始日」「お届け曜日」「お留守の場合の留め置き場所」などをご確認)後、「口座振替依頼書」お送りいたします。 お引き落とし先の金融機関をお選びいただき、記入・捺印の上ご返送ください。 (引用:公式ホームページ)
クレジットカード支払いは、前の月の利用料金が毎月第四営業日にクレジットカード会社に請求されます。
利用できるクレジットカードは、以下のとおり。すべて1回払いしか選べませんので注意してくださいね。
- VISA(ビザ)
- JCB
- MasterCard(マスターカード)
- AMERICAN EXPRESS(アメリカンエキスプレス)
- Diners Club(ダイナースクラブ)
その分、これくらい得られることがある
他社を圧倒するおいしさと安全性がある
らでぃっしゅぼーやが選ばれるいちばんのワケは、やっぱりおいしさと安全性でしょう。
今の時代は「お金をかけてでも、安全なものを食べたい」と思う人は少なくありません。
らでぃっしゅぼーやでは、有機・低農薬野菜や科学調味料・保存料無添加の料理キットをはじめとする安全で質の高い食材が各種取りそろえられています。
サポートが充実していて、トラブルなどのリスクが低い
らでぃっしゅぼーやは、インターネットでの注文でも安心感があります。
以下、公式ホームページの利用規約より。
領収書 | ご利用明細のお知らせが月に一回届きます。WEB明細かはがき明細のどちらかを入会の時に選択。この明細書が領収書代わりになります。 |
---|---|
返金 | 瑕疵のない代品を、配送料当社負担でお届けします。あるいは、当該商品の代金(配送料を含む)をお客様に返金しますが、返金には利息は付されません。 |
お得なクーポン・キャンペーンがある
らでぃっしゅぼーやには、お得なポイント制度があります。
らでぃっしゅぼーやでは、キャンペーンなどの特典として、購入金額に充当できるポイントを進呈しています。定期お届け会員さまのみご利用いただけます。 ポイントは、単品商品と定期商品(「ぱれっと」以外)にご利用いただけます。 ポイント金額分(1ポイント=1円分)を、翌月のご請求に自動的に充当します。 ポイントには、有効期限があります。 ご注文が有効期限内であっても、お届けが有効期限を過ぎた場合には対象になりませんので、ご注意ください。 ポイントの有効期限や保有ポイントは、「ご利用明細のお知らせ」のみでご確認いただくことができます。 (引用:公式ホームページのお買い物ポイントより)
らでぃっしゅぼーやは、以下のようなポイントサイト経由のキャンペーンも行っていますが、定期的に内容が変化するのでタイミングが合うとは限りません。
ぜひこの機会での利用をおすすめします。
- ハピタス
- モッピー
- げん玉
- ポイントタウン
- ポイントインカム
- ライフマイル
- バリューポイントクラブ
節約する使い方のポイントと、使ってみて変わった私の生活
ここまでお話を聞いていただきありがとうございます。少しでも多くの皆様が、この記事を読む前よりも読んだ後に「らでぃっしゅぼーやとの距離が縮まるといいな」と私は思っています。
最後に「私が、らでぃっしゅぼーやを利用して変わったこと」をお話して締めくくりとさせていただきます。
それは、今まで買い物・料理に追われていた時間と労力が、別のことに使えるようになったこと。
私は、ふたりの娘の子育て中ですが、とにかく時間がありません。とくに外出しなければならない買い物は、一番の悩み。時間もないのにさらに労力までかかるからです。
週末にある旦那の休日にあわせて最寄りのスーパーに駆け込む日々。それ以外の平日は、毎日キッチンで家族のご飯作り。他にも洗濯、掃除、その他やらなくてはいけないことだらけ。
もちろん、料理などの家事は嫌いではなく好きなのですが、体と心がついていかない日もあります…。
でも、らでぃっしゅぼーやを利用することで、身体的にも精神的にも余裕ができたんです。
そうやってできた余裕が何のためにあるのかといいますと、やっぱり「自分や家族のために時間を使うため」なんですよね。
娘と遊ぶ時間、旦那と向き合って過ごす時間、自分の人生を楽しむための時間・・・以前よりもずっと毎日が充実しているように感じます。
また、らでぃっしゅぼーやは、野菜一つ一つの値段はスーパーよりも高いですが、その分美味しくて満足度がほんとうに高いです。
「良い物を必要な分だけいただく」という食が本来あるべき姿を思い出させてくれました。
実際に私の家族も、らでぃっしゅぼーやの野菜を使った夕飯は、お肉少な目でも誰も文句は言いませんでしたよ(笑)。
そのぶん質の高い野菜をたっぷり摂って、肉や魚の分の予算をちょっぴり節約。
そんな使い方をしています。
それから節約する方法として、らでぃっしゅぼーやの公式サイトでは「わけあり」というカテゴリがあります。
賞味期限が近いものやリニューアル前の商品などを通常価格よりもお得な値段で買うことができます。
なので、良いものが見つかったら、注文の際に中身を入れ替えるといいかもしれませんよ。
まとめ
らでぃっしゅぼーやまとめ らでぃっしゅぼーやが向いているのはこんな方です。
- 農薬を極力使わずに慣行栽培の半分以下の野菜がいい(除草剤の使用なし、土壌消毒なし、有機肥料や有機堆肥を使用)
- 一定の価格で野菜を買いたい
- 食材の食品添加物はできるだけ無添加がいい
- 食材以外にベビー用品・日用品・お菓子なども揃えたい
- ミールキットも利用したい
らでぃっしゅぼーやのミールキットはこんな方に向いています。
- 10分、まな板・包丁不要で作りたい
- 化学調味料無添加の皮むき・カット済み食材の野菜たっぷり料理が食べたい
- 10分キット・フローズン・Rigato・ラディッシュミールから好きなメニューを楽しみたい
- 時間指定できなくても据え置きしてほしい
配達エリア |
|
配送料 | お買い物金額によって異なる
|
支払い方法 |
|
ミールキット価格目安 |
|
ママやハンディキャップをお持ちの方および同居されているご家族の方特典 |
|
注意点は、定期会員だけが買える商品が多いことです。
なので例えば、ミールキットをお試しセットで試すことはできません。
それから、年会費が1,080円かかります。
ただし、今定期会員に加入すると年会費が初年度無料・送料が4週間無料です。
定期といっても月1回の宅配でも使えます。
ミールキット以外の食材全般(慣行栽培の半分以下の農薬で育てた野菜、遺伝子組換え作物なし、など安全性にこだわりがあります)はもちろん、ベビー用品・日用品・お菓子なども揃っているのでとても便利です。
ぜひ一度公式ページを確認してみてください。
コメント