らでぃっしゅぼーやの商品は、見た目の美しさよりも安全性を重視して作られています。青果も加工品もかなり高いレベルで、体に優しい食品と言えるのではないでしょうか。
今回は、そんならでぃっしゅぼーやの食品添加物や農薬使用などの安全性についてまとめていきたいと思います。
らでぃっしゅぼーやをもっと知る!※タップでらでぃっしゅぼーやの関連記事へジャンプできます。
- らでぃっしゅぼーやの人気商品Sセットを使ってみた【レシピ付き】
- らでぃっしゅぼーや「産地限定ぱれっと7選プチ」の評判・口コミレビュー
- らでぃっしゅぼーやの地球まるごとごっくん牛乳体験談【産地・放射能】
- みんなの健康を考えた野菜たちの体験談【 らでぃっしゅぼーやの野菜ジュース】
- らでぃっしゅぼーやの豚肉「1頭丸ごと放牧豚!倶楽部」体験談・産地
- らでぃっしゅぼーやの噂(産地偽装・クレーム・宗教)
- らでぃっしゅクラブのブログによる口コミまとめ
- らでぃっしゅぼーやの申し込み手順・注文方法「キャンセル後も単品注文できるの?」
- らでぃっしゅぼーやの放射能についての評判を口コミ(検査結果・ベクレルなど)
- らでぃっしゅぼーやのアレルギー・アトピー・ベビー特典について
- らでぃっしゅぼーやの配達・配送料について
- らでぃっしゅぼーやの値段は高い?節約?料金と支払い方法
- らでぃっしゅぼーやを1回だけでやめるには?解約・退会方法
- らでぃっしゅぼーやの美味しい「私が仕上げる10分キット」体験談
食品添加物・無添加について
らでぃっしゅぼーやの公式ホームページでは、添加物についての考え方や基準を細かく知ることができます。
保存料、発色剤、といった、本来食品に添加されなくてもよいはずのものについては、徹底して使用しないようにしています。キャリーオーバー添加物まで確認し、可能な限り排除しています。ただし、製造・加工において代替がないものについては食品添加物の使用を認めています。
(引用)
つまり、「らでぃっしゅぼーやの商品には、無添加のものもあれば、添加物を使用したものもある」ということですね。
食品添加物と聞くと、保存料や着色料を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は、他にもたくさんあるんです。らでぃっしゅぼーやのサイトの『おしえて!食品添加物』というコーナーでは、添加物について詳しく紹介されています。例えば、「添加物の種類にはどんなものがあるのか」「らでぃっしゅぼーやの商品にはどんな添加物が使われているのか」などを購入する前に知ることができる魅力的なコーナーです。
日本で使用が認められている添加物約1500品目のうち、らでぃっしゅぼーやでは、41品目が使用されています。そこで、なぜ使用しているかという理由と添加物についてのきちんとした知識をつけることができれば、添加物が使用されている商品でも安心して食べられますよね。
他にも、らでぃっしゅぼーやの商品と一般品で使われている添加物の比較結果を見ることができるコーナーもあって、らでぃっしゅぼーやが添加物の面でも「いかに安心して利用できるサービスなのか」を理解することができます。
安全性につきまして、とくに体質とマタニティ分野に関しましては、あわせてこちらの記事も参考にしてください。
⇒らでぃっしゅぼーやのアレルギー・アトピー・ベビー特典について
農薬について
らでぃっしゅぼーやは、農薬について「反農薬」という理念を掲げています。
<反農薬という考え方とは>
・農薬は人が病気のときに飲む薬のように「仕方なく」使う。
・生産者はより農薬を減らす努力をする。
・使う場合は報告し、情報は公開する。
・環境や人体への影響が大きい農薬は「基準外農薬リスト」に定める。(公式ホームページより)
残留農薬
らでぃっしゅぼーやでは、残留農薬について、随時抜き取り検査を行っているとのことでした。生産者から農薬使用についてのデータを提出してもらって、確認するだけでなく、らでぃっしゅぼーやのスタッフが現地まで出向いて、抜き打ちでも残留農薬のチェックを行っているそうです。また、農薬についての情報が公開されていることで、安心できるという人も多いのではないでしょうか。
農薬基準
らでぃっしゅぼーや独自の「RADIX」基準に基づき厳しくチェックされています。
具体的には、
- 土壌消毒は行わない
- 除草剤は使わない
- 有機堆肥の使用
- 自家食用と同じものを出荷
このような基準で、農作物が作られています。
また、らでぃっしゅぼーやでは、無農薬について、以下のように説明しています。
栽培した農産物に直接農薬を使用していなくても、付近で散布した農薬の飛散の可能性などが考えられるため、農薬を使用していないというだけでは農薬が残留していないことの裏づけとはなりえないため、らでぃっしゅぼーやでは「無農薬」の表記を見直すこととしました。
つまり、「無農薬」と表記せずに、有機野菜・低農薬野菜の宅配サービスとして取り扱いしているようです。限りなく無農薬に近い、安全な野菜だといえそうですね。
虫食いについて
有機野菜の宅配サービスを利用する時に、気になるのが虫食い。私が実際に取り寄せた野菜にも、結構な頻度で虫食いや虫の混入がありました。
ほうれん草には虫食いが何枚か。
レタスには、虫さんが2~3匹。
私は野菜に虫がつくことは、それだけ安心の野菜だということだと思うので、抵抗はありません。でも、虫自体が苦手なので、虫食いは大丈夫でも虫混入はちょっとびっくりしてしまいます・・・。なので、私と同じように虫が苦手な方は、心にちょっと勇気が必要かもしれませんね。
でも、品物に対するアフターケアは万全なので大丈夫です。虫食いがあまりにひどかったり傷んでいたりする場合は、サポートセンターに連絡すれば対応してくれます。
産地について
らでぃっしゅぼーやの野菜のは、産地や生産者が明確になっているものばかりです。件名だけではなく、作っている人やグループの名称まではっきりわかるのは、安心感がありますよね。
契約農家・生産者
らでぃっしゅぼーやの野菜は、市場を通さず、全て確認の取れた生産者から仕入れています。らでぃっしゅぼーやと契約している農家は、らでぃっしゅぼーやの独自の基準である「RADIX」基準を守るように努力している農家ばかりです。
この「RADIX」基準、とても厳しい基準なので守るのはなかなか大変なことらしく、汗水たらして作ってくれた野菜を食べられることが本当にありがたく思えます。
ちなみに「RADIX」とは別に、国が定めたの基準である「有機JAS」というものがあります。でも、らでぃっしゅぼーやでは「有機JAS」を取得しているかどうかよりも生産者が「RADIX」基準を守ることや守るための努力をしていること、農産担当スタッフが産地や生産者・栽培方法などを直接確認することに力を入れています。
つまり、らでぃっしゅぼーやは「国の基準を満たせば、見えないところで何やってもOK」というやり方ではなくて、「やっていることをできる限り公開してくれている」ということです。
厳しい基準と関連しまして、放射能に関する対策も高度な基準で行われています。
⇒らでぃっしゅぼーやの放射能についての評判を口コミ(検査結果・ベクレルなど)
このような試行錯誤で編み出した信頼感や実績こそが、らでぃっしゅぼーやの高い安全性の実現につながっているといえます。
>>>さいごに、らでぃっしゅぼーやの大事なポイントだけをチェックして公式サイトをみる