楽天西友ネットスーパーの評判【送料・子育てなど口コミ】

【重要!】2018年8月14日(火)より、SEIYUドットコムネットスーパーと楽天マートは合わさり、楽天西友ネットスーパーへサービス変更いたしました。体験した感覚としては、「SEIYUドットコムネットスーパーで、楽天ポイントがもらえる・使える」というイメージです。

楽天西友ネットスーパー(正式名称は「SEIYUドットコム」)は、西友の商品をネット注文して自宅で受け取ることができるサービスです。

ネットスーパーと実店舗の違いは、ネットスーパーの品ぞろえは全国統一だということです。実店舗は地域によって販売している商品に違いがあるのに対してネットスーパーは「どの店にもおいてある共通の商品しか購入できない」という弱点があります。

とはいえ、一通りの食材や生活に必要なものはネットで注文できます。それも、西友の売りである「格安」で購入できるというのは大きな魅力です。

楽天西友ネットスーパーが向いているのはこんな方

楽天西友ネットスーパー ロゴ

  • 普段西友を好んで利用している
  • 楽天ポイントが好き
  • とにかく格安で商品を購入したい
  • 翌日以降に必要なものをネットで注文したい
  • スーパーに買い物に行く時間を省きたい
  • 絶対に必要なものを買うためではなく、販売商品を見てから購入するものを決めたい

西友ネットスーパー 商品注文

西友ネットスーパー 日用品

新規会員登録は無料です。一定金額以上購入すれば配送料も無料。ネットスーパーは配送可能地域が限られているので、まずは配送可能かどうかを調べてみて下さい。

 

楽天西友ネットスーパーはとにかく安さが売りです。他のスーパーよりも安い価格で購入できるので家計にはとっても優しいですね。一週間分の食費で、いつもより多めにお菓子や飲み物を買えたので、子供たちも大喜びでした。その反面「欲しい商品がない!」ということも多々ありました。

 

そこでこの記事では、楽天西友ネットスーパーのいいところもわるいところも、正直に、私が使ってみた感想を口コミしていきます。

ぜんぶ体験してます!そのほかのネットスーパー体験レポまとめ

楽天西友ネットスーパーの特徴・利点・特典

品揃え「プライベートブランドがねらい目」

西友にはプライベートブランドとして、「みなさまのお墨付き」と、

 

「きほんのき」があります。

西友ネットスーパー きほんのき

 

どちらも低価格のオリジナル商品で、利用する側からするとあまり違いがわからないのですが、ホームページによると

  • みなさまのお墨付き・・・消費者テストを行って誕生した商品
  • きほんのき・・・普段使いのものをシンプルで飽きの来ないデザインかつ低価格で提供している商品

ということのようです。

 

私は、楽天西友ネットスーパーを利用する最大のメリットは、この2つのプライベートブランドだと思います。その理由は、とにかく価格が安い!から。セブン&アイのオリジナルブランド「セブンプレミアム」の大ファンの私としては、西友のオリジナル商品のクオリティはやや低めに感じます。でも、なんといっても価格が安い!ネットスーパーの売り場にある他の会社の商品と比べるとその安さは歴然です。

 

「きほんのき」のアルミホイルなんて、53円!特売レベルですよね。

西友ネットスーパー アルミホイル

 

こんなに安いなら試してみても良いかな?と思える魅力が西友のオリジナル商品にはあります。そのぶん、品質がすごく良いとは言えませんが、使えない、食べられないほど悪いわけではありません。とにかく安く買い物をしたいなら、楽天西友ネットスーパーはピッタリだと思います。

 

ただ、気になるのが品揃えです。オリジナル商品は数多くありますが、全体的に品ぞろえが他のネットスーパーに比べると少ないです。

 

注文するタイミングによっても、取扱商品が変わります。「先週は売っていたバターが今週は売っていない」なんてこともありました。バターは品薄状態になることも多いとはいえ、色々なメーカーから販売されているはずなのに、1つも売っていないなんて、そんなスーパー実店舗ではありえませんよね。全国統一のネットスーパーだから仕方ないのかもしれませんが、欲しい商品の取り扱いがないと「やっぱり自分で買いに行った方が良いわ」となってしまうので、せっかく便利なのに残念です。

 

また「品ぞろえが全国統一ということで、地域限定の有料ごみ袋が買えない」のは弱い点だと思います。スーパーに行けばその地域のごみ袋が買えるのは当然のこと。それができないということは普段通りのお買い物ができないということです。

あとは「商品注文画面はあるのに、在庫がそろわず、代替品になる」こともあります。注文画面で、「代替品あり」か「代替品なし」を選びます。なしを選ぶと返金されますが、私はいつも「代替品あり」を選んでいます。なぜなら、ラッキーなことが起こる可能性があるからです。

 

例えば、私が購入しためばちマグロの在庫が店舗になく、代替品になりました。

西友ネットスーパー びんちょうまぐろ

 

代替品はわかるように個別にレジ袋に入っています。

西友ネットスーパー 代替品

 

294円のびんちょうまぐろが、なんと623円のめばちマグロに!

西友ネットスーパー 代替品 めばちまぐろ

 

ホテルに宿泊するときに、「当日キャンセルが出たのでお部屋をグレードアップさせていただきました。」と言われたかのような、ラッキー感!どうしても注文通りのものじゃないと嫌!という場合を除いては、代替品を希望するのがおすすめです。

 

ちなみに、品ぞろえをざっと表にするとこのような感じになります。

生鮮食品 加工食品 お菓子 弁当・惣菜 飲料(水、アルコールなど)
○ ○ ○ ○ ○
日用品 たばこ 衣料品 化粧品 医薬品
○ ×   ○ ×

 

楽天西友ネットスーパーでは、自転車、家電、家具などの大きなものは売っていません。ペット用品は、フードを中心に十分揃っていますから、ペット用の買い物をしたい人にはおすすめです。ファッション雑貨などの品揃えはなく、衣料品としてはストッキングやタイツの取り扱いが少しあるだけです。お中元・お歳暮などギフトは、ネットスーパーではなく「西友ギフト館」で別口の購入になります。

 

食品の産地は、注文画面にしっかり書いてあるので安心です。商品説明もパッケージに記載されている通りに載っています。ただ、商品写真が1枚しかないのがちょっぴり残念でした。商品を手に取って選ぶように色々な角度からの写真があるとさらに良いと思います。

 

子育て「子育てサービスは特に無し!」

子育て世帯に特別なサービスはありませんが、ネットスーパー自体が子育て応援そのもののようなサービスですから、小さな子供がいる家庭では便利に使えることは間違いありません。

 

ベビーフードやおむつなども販売しているので、赤ちゃんがいる家庭でも安心して利用できます。例えば、西友ブランドのおむつは、他のメーカーのオムツに比べてもすごく安いですよ。何かとお金のかかる子育て世帯にとっては、西友の「安さ」は家計をサポートしてくれる強い味方です。

 

楽天西友ネットスーパーの会員数は2016年7月の時点で139万人。100万人を突破している人気ぶりなところも安心です。ネットスーパーの店舗数は公表されていませんが、全国で100件以上。ただ、西友の実店舗が少ない都道府県もあるので、地域によっては利用できないこともあります。ネットスーパーだけでなく資材館やギフト館などが利用できる「西友ドットコム」は年会費無料なので、気軽に登録できます。

 

安い「オリジナル商品は破格!」

西友は、ネットスーパーの価格が安いというよりは西友プライベートブランドの商品が安い、というイメージです。商品を検索して価格を比較しても、ずば抜けて安い西友オリジナル商品。何度も言うようですが、楽天西友ネットスーパーは「安さ」が何よりの売りです。

 

さらにお得に利用する方法としては、

  • お友達を紹介して500円クーポンをもらう
  • 割引商品やお買い得標品をチェックしてを購入する
  • 各種キャンペーンを利用する

などがあります。

 

友達を紹介して、お互いにお得に利用できるのは良いですよね。生協にも友達紹介キャンペーンはありますが、毎週の宅配を友達に薦めるのはちょっと気が引けます。でも、楽天西友ネットスーパーは1回の利用だけで良いので気軽にお勧めできます。

 

楽天西友ネットスーパーには広告やチラシはありません。でもホームページのトップで割引商品やお買い得商品の情報をチェックすることができるので、お得に買い物をしたい人は要チェックです。

 

ただ、ホームページ全体がとても簡潔にできているのでお買い得情報についてはあっさりしている印象です。割引商品でお買い得商品のカテゴリもないので一覧で見れないのが残念でした。どうしてかというと、お買い得商品を推さなくても通常価格がすでに安いからかもしれません。冷凍食品なんかはセール価格かと思うくらい安いですから。

 

各種キャンペーンを行っていて、新規登録でクーポンがもらえるキャンペーンや、対象商品を一定額買うとクーポンがもらえるキャンペーンなど内容も様々です。意外と短期間で終了してしまうので、買い物するときにはお得なキャンペーンはないかチェックするのを習慣にすると良いとでしょう。

 

西友ネットスーパーでは2017年1月31日にポイント制度はいったん終了していました。でも、楽天西友ネットスーパーへと生まれ変わったことで2018年8月14日から楽天スーパーポイントが利用できるようになりました。これで、購入額に応じて、次回からのお買い物に使えるポイントが付与されます。

 

また、西友実店舗では、月に2回、対象クレジットカードでのお買い物で5%offになる日がありますが、ネットスーパーは5%offの対象外です。5%offの日を狙って買い物に行っているという人は、ネットスーパーよりも実店舗の方が安く購入することができるので、覚えておいてください。

 

楽天西友ネットスーパーの便利な使い方

送料など基本的な使い方

受付時間
営業時間
注文時間
注文受付は24時間対応
カスタマーセンター10:00~22:00
当日
即日
当日配送
予約
・当日10-12時 / 12-14時 (当日0:00までに注文)
・当日14-16時 (9時までに注文)
・当日16-18時 (11時までに注文)
・当日18-20時 (13時までに注文)
・当日20-22時 (15時までに注文)当日15時までに注文すれば当日配送してもらえる。ただし、配送センターの混雑状況により、当日15時までの注文でも翌日以降になることもある。
注文履歴
注文変更
追加注文
キャンセル
返品・交換
注文履歴は、マイページで過去3か月分見ることができる
注文変更・追加注文・キャンセルは、指定している配送時間の注文締め切り時間まで可能
返品について・・・以下の商品以外は原則商品到着より30日以内なら返品可能。(以下の商品は返品不可)
・特別配送商品を含む大型の商品(大型家具、大型家電、大型遊具など)
・食品、飲料、サプリメント ベビーフード、粉ミルクなど
・ペットフードなどのペット用食品、飲料、サプリメント、ペット用医薬品
・パッケージを開封してしまった商品
・一度ご使用になった商品
・お客様の責任で傷や汚れが生じた商品
・受注限定生産の商品
・試着を含む使用済みまたは開封済みの下着(靴下、ストッキング、レギンスなどを含む)
・植物
・「訳ありでヤスイ」(掘り出し物)売場の商品
野菜、果物、肉、魚については、「生鮮食品満足保護プログラム」により、満足できない場合は返品可能。
売り切れ
欠品・代替品
注文時に「代替品あり」か「代替品なし」を選ぶ。「代替品あり」を選んだら、商品が売り切れの場合は代替品を届けてくれて、「代替品なし」を選んだら、キャンセル扱いで返金してくれる。
支払い方法 代金引換または、クレジットカード支払い(セゾン、VISA、MASTER、JCB、AMEX)
※デビットカードは、万一品切れなどがあった場合に二重引き落としとなり、払い戻しに時間がかかる可能性あり
※クーポンコードがある場合は入力して割引が受けられる。ポイント利用は有効期限内のポイントを持っている場合のみ利用可能。(ポイント制度は2017年1月31日に廃止)
手数料 代引き手数料無料
配送料300円(一定利用額を超えると送料無料)
再配送手数料400円
キャンセル料400円
領収書 配達時に納品兼領収書を発行

 

配送についてはこちら。

配達地域・エリア 北海道、宮城、長野、愛知、東京、神奈川、千葉、埼玉、滋賀、大阪、兵庫、京都、福岡、長崎
送料
配達料
いくらから
送料300円
一定金額以上購入で送料無料キャンペーン実施(金額も店舗により異なる)
受け取り配達時間帯
時間指定
時間変更
10:00~22:00
2時間ごとに指定可能
時間変更は注文可能時間が過ぎた場合は不可。
受け取り
留め置き
商品が、冷蔵、冷凍、常温、日用品別になってレジ袋に入った状態での受け取り。ダンボールなどはつぶして中身だけレジ袋に入れられて渡されることが多い。
宅配ボックスや玄関先の留め置きにも対応している。(一部地域限定)
受け取れなかった
不在・留守再配達
 やむを得ず不在になり受け取れなかった場合は、翌日14時までに連絡で再配送してもらえる。(再配送料400円)連絡なしの場合は自動的にキャンセルになる。(キャンセル料400円)
店舗変更
店頭受け取り
店舗受け取り
自宅以外
住所変更があった場合は、店舗も変更になる。(変更先が、配送可能地域の場合のみ)
自宅以外の受け取りは行っていない。
年末年始
クリスマス
営業予定

その他細かいQ&A

Q.楽天西友ネットスーパーと倉庫館はどう違うの?

A.西友ドットコムには、「楽天西友ネットスーパー」と、「SEIYU倉庫館」の2種類があります。

<ネットスーパー>

  • 生鮮食品や加工食品をはじめとした、日々使う食材や日用品を販売
  • 近くの西友店舗から直接配送
  • 配送料300円。一定額以上の利用で送料無料。(5000円以上のところが多い)
  • 配送員の配送なので、基本的には自宅で直接受け取り
  • 利用できる地域が限られている

<倉庫館>

  • ケース飲料や、食品、またベビーフード、ペットフード、ビューティケア、医薬品をはじめ、他にはない商品等、幅広く販売。(生鮮食品はなし)
  • 配送センターから宅配便で届く
  • 1980円以上送料無料
  • 宅配便なので、留め置きや宅配ボックスにも対応
  • 全国配送可能

 

Q.楽天西友ネットスーパーと配送センターの違いは?

A.ネットスーパーは、近くの西友店舗から商品が発送されていますが、配送センターは西友の倉庫から、商品を段ボールに梱包して宅配便で届けてくれます。

楽天西友ネットスーパーの配送は、配送員さんが玄関先で商品だけを渡してくれます。

西友ネットスーパー 配送

冷蔵、冷凍、常温、日用品に分けられてそれぞれレジ袋に入って届きます。

 

Q.遅い、来ない、届かないときはどうしたら良い?

A.商品の配送が遅れる場合は、携帯メールアドレスに連絡が来ます。連絡がない場合は、カスタマーセンターに連絡して問い合わせます。

 

Q.アイスや冷凍食品の配送方法は?

A.クール便で届くので、アイスや冷凍食品でも安心です。西友の配送便の冷凍環境は他のネットスーパーに比べて特に良いと、配送員さんがお話していました。

 

Q.雪など天候不良の日は?

A.悪天候などで配送が遅れたり、できないなどの緊急時は、携帯メールアドレスに連絡が来ます。緊急時に備えて、登録しておくと安心です。携帯メールアドレスの登録がない場合は、商品注文確認メールが送られてくる通常メールアドレスに緊急時の連絡も届きます。

 

子育てに便利な使い方「買物の時間を省いて親子の時間を充実!」

西友ドットコムでは特に子育て向けのサービスは行っていません。それでも重い荷物を自宅で注文して、届けてくれるということや、安く商品が購入できることを考えると子育てに便利に使えることは間違いありません。

 

右手に子供の手、左手に大量の購入品が入ったビニール袋を何袋も持つ・・・。ママにとっての当たり前の日常ですが、結構きついですよね。買い物だけでどっと疲れることも多々あります。さらに、子供の数が増えれば増えるほど、買い物はママの大きな負担になります。

 

ネットスーパーを利用すれば子連れでスーパーに行って大変な思いをしなくても良いし、買い物の時間を省いて子供と遊ぶ時間や家事をする時間に充てることができます。

 

値段が安い食材で作れるおすすめレシピ

楽天西友ネットスーパーで購入した食材を使って作った節約料理のレシピを紹介します。

豚小間を使って簡単節約ランチ!「スタミナ丼」

豚小間がとっても安かったので、豚小間を使って、簡単ランチを作りました。丼ものにすれば材料も少なくて済むから食費を節約できるし、洗い物も簡単だし、休日のランチにはピッタリですよね。

 

こちらが100g107円の豚小間肉。特大パックがあるのは、思い切り使えるし、冷凍ストックもできるので嬉しいポイントです。

西友ネットスーパー 豚小間 特大

 

ごま油をしいたフライパンで、玉ねぎ、ショウガ、ニンニクと共に炒めます。酒、みりん、しょうゆで味付け。

西友ネットスーパー スタミナ丼

 

具材に火が通ったら、ごはんに乗せて、マヨネーズをかけて、あっという間に出来上がり。半熟卵を載せてねぎを散らせば、見た目も良くなります。もちろんなくても美味しいです。

スタミナ丼 完成

 

所有時間約10分。手間なく食べたいときにパパッと作れるのも魅力のレシピです。

 

豚小間は、3分の2くらいしか使わなかったので、4人分で300円。たまご4つで80円、ご飯とネギ、マヨネーズや調味料を考えても4人分500円程度で完成です。やっぱり安い豚小間料理!給料日前の我が家のランチの定番です。

 

お肉とご飯を別々に出すと、食べるのにとっても時間がかかる子供たち。なぜか丼にすると一瞬で食べられる不思議。しっかり量食べて体力をつけてほしい時にも良く作ります。すぐに作れて美味しいし、子どもたちがたくさん食べてくれたら嬉しいし、お財布にも優しいし、良いこと尽くしのレシピです。

 

節約メニューの定番!「豆腐ハンバーグ」

子供たちの大好きなハンバーグ。でも、子供たちの食べる量が増えてくると挽肉100%で4人分作ると食費がかさみます。そこで、節約ハンバーグの定番といえばの「豆腐ハンバーグ」にすることに。豆腐でかさましできるので、挽肉代節約になります。

 

豆腐ハンバーグを作る時には、豆腐の量が重要ポイント。豆腐の量が多すぎると、いかにも「豆腐で作った」感が出てしまうので、我が家は、豆腐が入っているのが気にならない程度の量を入れるように気を付けています。

 

そこで便利なのがこちらの3個パックになっているお豆腐。1パック分の量が4人分の豆腐ハンバーグにぴったりなので、中途半端に余らせる必要がなく、とっても便利です。

西友ネットスーパー 豆腐

 

挽肉と豆腐を1パック。そこに卵、炒めた玉ねぎ、塩コショウを入れてよく練ります。豆腐が入るので、つなぎのパン粉は必要ありません。

西友ネットスーパー 豆腐 挽肉

 

形を整えて焼いたら出来上がり!豆腐入りなので、火が通りやすく時短にもなります。時短料理って、光熱費の節約にもなって嬉しいですよね。

 

子供たちも大喜びの夕飯。ケチャップやチーズなどで洋風に食べても美味しいし、ポン酢と大根おろしでさっぱり食べるのもおすすめです。

 

ひき肉1パック353円。豆腐1パック分約30円、卵1個約20円、玉ねぎ半玉約30円、付け合わせのミニトマト約60円。4人分の夕飯メイン料理が500円以下で作れちゃいました!西友の挽肉が100g97円と、とても安いのも安く作れた大きな理由です。ハンバーグは、お弁当のおかずにも良いので、ミニサイズをお弁当のおかず用にも作りました。

 

おしゃれでも安い!「トマトのチーズ焼き」

おしゃれなメニューは、お金をかけないと作れない!というイメージがありますよね。私は盛り付けた時にテンションが上がるような一品が作りたい時は、トマトを器にして使うことが多いです。トマトのサイズは、大きすぎても小さすぎてもダメ。西友ネットスーパーにちょうど良いミディアムサイズのトマトを発見!さっそく購入しました。

西友ネットスーパー トマト 購入

 

2つ使って作ります。

西友ネットスーパー トマト

 

まず、トマトのへたを蓋になるように包丁で切ります。

次に、中身をスプーンで穴が開かないようにくりぬいて、好きな具材プラスマヨネーズと混ぜます(アボカドやツナが手軽でおすすめ!)。トマトの量は水分が多い場合は減らします。

最後に、上にたっぷりチーズをかけて、オーブンで焼きます。

西友ネットスーパー トマトのチーズ焼き

 

蓋を添えて完成!

西友ネットスーパー トマトのチーズ焼き 完成

 

我が家の子どもたちは、トマトが苦手なので器の部分は全く食べないんですが、中身のマヨネーズ和えの部分だけほじくって、すごい勢いで食べます。トマトがたっぷり入っている子を知らずに食べれるので、野菜の栄養確保にも良いレシピです。もちろん、器も美味しいので、へたのふた以外は全部食べられますよ。

 

友達が集まる時なんかでも、トマトさえあれば一瞬で作れて、ちょっとできる女風に見えるので、私の中では重宝してくれるレシピです。トマトが1つ約50円ですから、一人分100円以下で作れるので、節約メニューにもぴったり。

 

評判・評価まとめ!実際に使ってみた感想

楽天西友ネットスーパーは、確かに安い!安さは他のネットスーパーと比べても群を抜いていると思います。ただ、気を付けたいポイントとしては「生鮮食品以外の商品は、西友オリジナル商品が安いだけでその他のメーカーの商品は平均か若干高めだったりする」ということです。

 

安さを求めて使うなら「どの商品が他と比べて安いのか」を見極める必要があるかなと思いました。

 

また、生鮮食品の質が少し気になります。例えばこちらの挽肉。

西友ネットスーパー 挽肉

 

牛豚合いびきなのに、色がとっても薄い赤。これって豚ひき肉の色かと勘ぐってしまいます。「本当に牛ひき肉も入ってるの?」という色だから。

 

比較してみるとよくわかります。イトーヨーカドーネットスーパーの挽肉はこちら。

イトーヨーカドーネットスーパー 牛豚合いびき肉

 

明らかに色が違います。そして私の思う牛豚合いびき肉の色に近いのは、イトーヨーカドーネットスーパーの方です。じつは、イトーヨーカドーが私がいちばんのおすすめできるネットスーパーとなります。その理由はこちらから別記事を参考にしてください。

 

そんなこともあり、西友の商品は安いけど中には品質が低いものもあるのかな、という印象を持ちました。商品を実際に手に取ってみることができない分、思っていたより質の悪い商品が届いたときはショックですよね。生鮮食品でも、満足できない場合は返金してもらえるサービスもあるので、すごく気になる場合は利用しても良いかもしれません。

 

安いけれど、質はそれなり。品ぞろえについても、欲しいものがないこともある・・・というデメリットを私は感じましたが、ネットスーパーに求めるものは人それぞれですよね。安さとか、定番商品やストック商品のみ購入できれば良いという人もいるでしょう。求めるものが西友ネットスーパーにはある!という人には、便利に快適に使えると思います。

 

楽天西友ネットスーパーまとめ

楽天西友ネットスーパーが向いているのはこのような方です。

楽天西友ネットスーパー ロゴ

  • 普段西友を好んで利用している
  • 楽天ポイントが好き
  • とにかく格安で商品を購入したい
  • 翌日以降に必要なものをネットで注文したい
  • スーパーに買い物に行く時間を省きたい
  • 絶対に必要なものを買うためではなく、販売商品を見てから購入するものを決めたい

 

新規会員登録は無料です。一定金額以上購入すれば配送料も無料。ネットスーパーは配送可能地域が限られているので、まずは配送可能かどうかを調べてみて下さい。

ぜんぶ体験してます!そのほかのネットスーパー体験レポまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました