おーがにっくがーでんでは有機野菜のみが取り扱われていますが、その中に「自然農法」という商品もあります。「自然農法ってどのような栽培方法なの?」など、他の野菜の違いが気になりますよね。
おーがにっくが-でんをもっと知る!※タップでおーがにっくがーでんの関連記事へジャンプできます。
- おーがにっくがーでんの体験談「有機野菜お試しセット」をお取り寄せ
- おーがにっくがーでんのブログによる評判・口コミと私の評価・感想
- おーがにっくがーでんの「有機栽培にんじんジュース」を口コミ!
- おーがにっくがーでんの申し込み手順・注文方法(お試し・単品)
- おーがにっくがーでんの配達・配送料について
- おーがにっくがーでんの値段は高い?料金と支払い方法
- おーがにっくがーでんの放射能(検査基準・ベクレル・検出限界値)による安全性は?
- おーがにっくがーでんのアレルギー・アトピー・妊娠中&離乳食について
- おーがにっくがーでんの無農薬・虫食い・野菜以外の食品添加物について
- おーがにっくがーでんの解約・退会方法
そこで、気になる自然農法についての簡単な知識と、おーがにっくがーでんの自然農法野菜をお取り寄せしてみた感想を紹介していきたいと思います。
自然農法とは?
自然農法(しぜんのうほう)とは、不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)を特徴とする農法。
(ウィキペディアより)
無農薬・無添加・オーガニックとの違い
自然農法というのは、農薬を使わないという無農薬とも、添加物を使用しないという無添加とも、農薬や化学肥料の使用を避けるというオーガニックとも違っていて、その名の通り、自然の中で野菜が自分だけの力で育っていき、それを収穫する農法のことのようです。
ただ、細かい定義は決まっていないようで、自然農法をしている農家でも、耕起や除草を許すところもあるみたいです。人工的な力がほとんど加わっていないということで、有機野菜よりもさらに安全性が高そうですよね。自家栽培に近いイメージでしょうか。作り手の温もりも感じられそうです。
栄養素の違い
肥料を多く使うと野菜の根量は減ります。
だって、根を伸ばすことなく栄養素が摂れますからです。
しかも太い根ばかりで、細かい根が少なくなります。太い根は、窒素やカリの吸収を得意としますが、
細かい根は微量成分(Mg, Znなど)の吸収を得意とします。肥料を多く使用するとバランスが偏るのです。
農薬や化学肥料の使用によって、野菜の栄養価は年々下がってきていると言われています。自然農法で作られた野菜は栄養価もその他の野菜に比べて高いので、野菜から栄養をたっぷり摂るためには、できるだけ自然農法に近い野菜を食べるのが良いのです。
スーパーなどではなかなか出会えない自然農法の野菜ですが、おーがにっくがーでんなら、選んで購入することができるので嬉しいですよね。
おーがにっくがーでんとは?
規格は「自然を大切にしたい」
おーがにっくがーでんでは自然農法を推進しています。
「株式会社自然農法販売協同機構」は全国の有機農家さんと協力して、有機農産物を流通・販売しています。
さらに土の偉力を最大限に生かす「自然農法」を推進することで、生命力あふれる地球を守り、健全な農産物をお届けしたいと考えております。(公式ホームページより)
自然に逆らわず、流れに合わせ、自然を尊重して余分な手は加えずにして、自然をお手本にして野菜作りを行っています。おーがにっくがーでんの経営理念からも、自然を大切にしたいという気持ちが伝わっていきますよね。
産地は色々
全国の有機農家と契約しているので、産地も色々です。私が利用した時のお試セットは、西日本の野菜が多かったですが、いつもそうとは限りません。ただ、商品ページでは、産地について詳しく知ることができます。しかも、県だけでなく、市町村まで知ることができる野菜も多いですよ。
おーがにっくがーでんは、関東や福島産の野菜も取り扱っていますから、放射能や産地が気になる場合は、個々に産地を確認できる単品購入がおすすめです。
放射能につきましては、もっと詳細に別記事にまとめてありますので、参考にしてくださいませ。
⇒おーがにっくがーでんの放射能(検査基準・ベクレル・検出限界値)による安全性は?
自然農法野菜の調理法
おーがにっくがーでんでは、自然農法の野菜の調理法についてこんな風に書かれています。
★皮も利用してください★
にんじん・だいこん・ごぼうなどをお味噌汁やスープ、カレーやシチューなどにお使いになる場合、よく水洗いして皮をむかずにそのまま使ってみてください。皮の部分には土からもらったミネラル類がたくさん含まれています。
おーがにっくがーでんの野菜なら残留農薬の心配をすることなく、皮までまるごと召し上がれます。皮の部分だけきざんで炒め物に使うのもおすすめです。★葉っぱもおいしいですよ★
野菜に葉がついてきた場合はその部分も捨てずに、さっとゆでておひたしにしたり、サラダにしたりしてお召し上がりください。ビタミンAやカルシウムなどが含まれています。★芯や外葉も捨てないで★
ブロッコリーやキャベツの芯は野菜たちにとっては栄養を運ぶ大動脈。キャベツやレタスの外葉は一番太陽とふれあいながら育った部分。とても甘く栄養もたっぷりです。うすくスライスして、無駄なくお使いください。(公式ホームページより)
自然農法の野菜は、まるごと食べられるほどの安全線が強みの野菜だということが伝わります。
自然農法の野菜を購入!
おーがにっくがーでんの自然農法の野菜を購入してみました。時期によって入荷できる野菜や量に偏りがあるそうで、ずっと自然農法野菜は品切れ状態が続いていたのですが、ようやく2種類の入荷があったようで、購入することができました。
小松菜と、
さといもです。
同時期に入荷した野菜ということで、どちらも千葉県富里市の野菜でした。おーがにっくがーでんは千葉県富里市の会社なので、自然農法の野菜は、千葉県富里市のものが入荷しやすいのかもしれませんね。
パッケージを見ても、自然農法ということは特に書かれていないので、おーがにっくがーでんで購入できるそのほかの野菜との違いは、見た目からはあまり感じられませんでした。
味の感想
早速それぞれ、調理しました。小松菜は多少の虫食いがありましたがとても新鮮で肉厚。
小松菜主役の野菜炒めにしました。
緑の小松菜は色鮮やかで見た目にも嬉しいですよね。
正直、有機野菜と自然農法の味の違いまでは判りませんでしたが、とても甘みがあっておいしい小松菜でした。お浸しにして食べてもおいしそうです。
さといもは、土少な目で、とても大きい!
それでも、さすがに皮つきは無理だったので、煮物にしました。かけらでも捨ててしまうのがもったいなくて面取りせずに煮ていきます。
固めが好きなので、荷崩れする前に火を止めて完成!
ほくほくとしていてとても美味しかったです。里芋の味は思ったより濃くなくて、いも類の中でさといもだけ苦手な次女も抵抗なく食べていました。
他にも小松菜と里芋でスープをつくったりして、自然農法の味をじっくり楽しむことができました。
おーがにっくがーでんの自然農法野菜には、家族全体が満足感を得られました。なので、欲を言えば、もっとたくさんの種類の野菜が購入できたらいいなと思いました。季節にもよりますが、なかなか購入できないみたいなので、入荷しているのを見つけたらすぐに購入するのがおすすめです。
もし初めてだという方には、お試しセットがおすすめ。私も実際にお取り寄せして大満足。ぜひ体験談も参考にしてくださいませ。
⇒おーがにっくがーでんの体験談「有機野菜お試しセット」をお取り寄せ
Sponsored Link
コメント