私たち夫婦も共働きです。共働きのいいところは、何と言いましても「世帯の収入が増えて経済的に助かる」こと。そして、私のような女性にとっては「社会との関り合いを保つことが刺激・自信になる」ことも大きなメリットだと感じます。
ただ、共働き家族の場合、良いところばっかりではありませんよね。子供とパパそして自分のこと、仕事や家事の連続で毎日やることが多く、体調を崩してしまうこともあります。そして、とにかく時間がない。
共働きは残業などで時間がない!家族分の食事の準備が大変
時間がないと食事の準備が大変ですよね。とくに、私にはこのような悩みがありました。
- 夕飯が作れない
- 献立を考える余裕が無い
- 買い物に行く時間がない
- 調理する手間がかけられない
- 子供にちゃんとしたごはんを用意できない
- 夕食の時間が夜遅くにずれ込んでしまう
- 残業などで夫婦別々に夕食を取ることもある
- 疲労から夕食をとることすら危うい
- 体力が持たない
朝食は、朝起きてから調理をするなんて無理です。なので、昨日の晩ごはんの残り物やトーストなどを食べています。実のところ食べられるのはまだ余裕がある日で、栄養ドリンクをぐいっと飲んで家を出る日も普通にあります。
昼食は、基本的に昨日の晩御飯の残りを詰めて家族分を用意しますが、やっぱり量・メニュー数を作る余裕がないです。なので私の分はなく、コンビニのパン・パスタで済ませることが多いです。
夕飯は、子供とパパのためにもできる限りちゃんとしたごはんを食卓に並べたいと思っています。なので、週末にまとめて買った食材で、私の得意料理や我が家の定番料理、そしてクックパッドで調べたメニューを作ります。ただ、やはり支度する時間がないです。私の労働時間と子供のお迎え時間があるので、時間はもちろん体力勝負になり、余裕のない日は、できあいの惣菜や弁当に頼って食事を簡単に済ませてしまうことも多いです。
夕食宅配サービスなら「時間をかけずに、簡単に作れる、ちゃんとしたごはんが食べられる」
朝昼晩と食事に関する悩みがあった私でしたが、宅配サービスが助けとなってくれました。
私が宅配サービスを使い始めてから、いちばん変わったことは「食事の準備を時短しつつ、ちゃんとしたごはんを食べられるようになったことです。夕飯の支度がずいぶん楽になり、助かっています。
共働き家族向けの夕食宅配サービスの選び方
私が「共働き家族向けの夕食宅配サービス」に求める条件は、3つです。
調理する手間・時間がかからない
まず、調理に手間と時間がかからないことが重要です。「数十分で出来るなら調理も厭わない」「温めるだけが良い」など家族それぞれのスタイルがありますので、使い分けられるようにタイプの違う候補を挙げたいと思います。
栄養バランスに配慮できる
次に、栄養バランスに配慮できることが重要です。家族の健康を気にかけるため、管理栄養士が監修したレシピや食事を求めます。
受け取りに融通がきく
そして、受け取りに融通がきくことが共働き世帯にとっては重要なことです。予定が合わずに受け取れなかった場合も、不在票で対応してくれたり、留め置きサービスがあることが重要です。
共働き夕食宅配の比較ランキング
これら3つのポイントを条件にした場合、候補となるのは以下の3社です。主な特徴・違いを比較表にしてみました。
調理時間などのランキングは、この表を見ればすぐにわかります。
共働き夕食宅配の口コミレビュー
ここからは実際に「食べてみた美味しさ、使ってみた感想」を、私が感じた本音のままに詳しくお伝えさせていただきます。
ヨシケイ「10〜35分で主菜1品・副菜1品または2品作れる、管理栄養士監修のミールキット!家庭的な味付けで、栄養士にメールで相談できる」
ヨシケイのミールキットは調理時間10〜35分(シリーズやメニューによって大きく異なる)。カットミールそしてキットde楽シリーズのメニュー以外は「カット済み野菜ではなく、まな板・包丁が必要」「基本的な調味料はつかない」というのが特徴です。
例えば、プチママシリーズの「豚肉のすりおろし生姜焼きとペンネのさっぱりサラダ」は、調理時間の目安が30分。セットの食材は、豚肉・ニラ・にんじん・キュウリ・レタス・もやしで、もやし以外全てカットが必要です。
また調味料は、家庭的なものを自分で用意する必要があります。例えば、塩・胡椒・砂糖・酢・みりん・醤油・料理酒・米・油などです。なので、今回自分で用意した調味料は「豚肉のすりおろし生姜焼き」が胡椒、「ペンネのさっぱりサラダ」がさとう・塩・酢・サラダ油・黒こしょう(あらびき)、です。すりおろし生姜炒めのたれは付いてきました。
美味しさは、家庭的な味付けだと感じました。自分の家にある調味料を使用するので、馴染みのある味に仕上がります。添付のすりおろしの生姜ダレを絡めた生姜焼きも、甘みがあって子供でも安心して食べられるような味付けです。すりおろしなのは、食感が増すので嬉しいですね。
今回の「豚肉のすりおろし生姜焼き」は、25分くらいでできました。公式ホームページや添付のレシピ通りに進められるはずですが、包丁を使ったり・調味料を作ったりするので、料理が苦手な方は時間がかかるかもしれません。あとは、食材の切り方で少しは調理時間が変わるのかなと思います。今回、レシピでは人参が千切りなのですが、ピーラーで楽をしたので少し早めに作れました。調理の流れは、ペンネの下ゆで時間が12分かかる間に、食材を切って、炒めて、調味料を作って、という感じでした。
「忙しくて調理時間に30分もかけられない」「今日はもっと楽できると嬉しい」という方におすすめなのが、10〜15分でできる「キットde楽」シリーズ。包丁・まな板を使わない食材も含まれています。
例えば「牛肉のくるくるステーキと明太スパサラダ」。かぼちゃ・ピーマンがカット済みです。切るのは、キャベツとトマトだけだし、牛肉は成型肉なので、ずいぶん手間がかからないと感じました。
キットde楽シリーズも、調味料は自分で用意します。牛肉のくるくるステーキには「しょうゆ・みりん・黒こしょう・油・塩・こしょう」、明太スパサラダには「マヨネーズ」が必要でした。調理の流れは、スパゲティを7分茹でつつ牛肉とかぼちゃとピーマンを焼き、その間にトマトとキャベツを切り、という感じです。レシピ通りに15分で盛り付けできました。
簡単にできるのに、美味しい牛肉が食べられて満足しました。そして、ボリュームも感じられるのが良かったです。かぼちゃやスパゲティなどお腹の膨れそうな食材を組み合わせてくれたのは、食べ応えを感じるための配慮だと思います。
ヨシケイ は、管理栄養士が監修しているので、栄養バランスをしっかり気にかけることができます。そして「独自の食品添加物基準であるYリストのみ使用」という配慮もあります。
また、毎日届くシリーズを変えることもできるのが便利だと思います(例えば月曜日はプチママ、火曜日はキットde楽、など)。シリーズによる特徴を生かした食事が食べられますし、同時に調理の手間を調節することができます。
配送については、ヨシケイの配送地域は全国。自社便トラックでの配送となっています。自社便ということは全国と言いましても、郵便ほど配達エリアがきめ細かくはないため、まずは自分の住んでいる地域が宅配エリア内かどうかを郵便番号検索で調べるところから始まります。
受け取りは、月曜日から金曜日の毎日届けてくれます。ただし、届けて欲しい日のみを選べます(「今週は毎日」「来週は月・木だけ」など)。そして、土曜分などヨシケイ休業日の分に限り前日に届けてくれます。
時間指定は、自社便トラックでのルート配送なのでできません。それでも10時〜17時位のほぼ決まった時間帯に届けてくれます。
不在の時は、保冷剤入りのボックスに入れて留め置きで対応してくます。
カバーもついていて、雨の日はビニールでくるんでもらえます。盗難に備えたい場合、鍵付きのボックスも預かり金2,000円(返却時に返金してもらえる)で借りられるので「確実に昼間は家にいない」という方でも安心して利用できます。
細かく置いて欲しい場所があったり、マンションがオートロックの場合は、スマイルスタッフ(配達員の方)あるいは電話・メールで相談することができます。また発泡スチロール箱は、次回のお届け日に回収になりますので、スマイルスタッフの方に手渡しするか留め置き場所に出しておく必要があります。
送料は、無料です。
ヨシケイまとめ
ヨシケイが向いているのはこんな方です。
- 10〜35分で主菜1品・副菜1品または2品を作りたい
- 食材は自分で切ってもいい
- 基本的な調味料は持っている
- 管理栄養士監修の栄養バランスがいい
- 月曜から金曜の毎日あるいは好きな日だけ届けてほしい
- 不在でも据え置きしてほしい
- 家庭的な美味しさがいい
ヨシケイの価格は、おおよそ2人前1,000〜1,700円、3人前1,300〜2,100円、4人前1,700〜2,700円です。1人前換算すると425〜500円くらいです。シリーズやメニューごとの価格の目安は以下の通りです。
- プチママ2人用1,085〜1,110円3人用1,357〜1,386円4人用1,731〜1,771円
- 定番2人用1,150〜1,281円3人用1,437〜1,601円4人用1,834〜2,043円
- カットミール2人用1,200〜1,490円3人用1,540〜1,900円4人用1,980〜2,460円
- 食彩2人用1,272〜1,480円3人用1,590〜1,850円4人用2,029〜2,361円
- キットde楽2人用1,343〜1,670円3人用1,679〜2,088円4人用2,142〜2,664円
- バランス400二人用1,065〜1,073円3人用1,332〜1,343円
- バリュエーション2人用1,277〜1,510円3人用1,596〜1,888円
- クイックダイニング2人用1,098〜1,278円3人用1,373〜1,598円
ヨシケイは、利用するのに入会費や年会費もかかりません。
共働きの場合、私のおすすめは2人前(子供の大きさによっては3人前)を週3〜5回の利用です。毎日違うシリーズを選べるので、好みや予定に合わせて使い分けることができます。また、多めに注文して、お弁当に入れたり、翌朝に食べるなど、食事の負担を軽くするための融通もききます。なので、自然と我が家だけのルール・使い方が出来上がると思います。
初めての方は、お試しセットがおすすめ。自分が1週間にどれくらいミールキットを注文すればいいのか見極めることができます。内容と価格は、月〜金曜の5日分で「すまいるごはんのプチママが、2人用3,000円3人用4,500円4人用6,000円」「ラビュのバリュエーションコースが、2人用3,500円3人用5,250円」「カットミールが、2人用3,000円3人用4,500円4人用6,000円」で試すことができます。1人前換算すると300〜350円なので、かなりお得だと思います。
オイシックス「10〜20分で主菜1品・副菜1品作れる、人気のシェフらが監修した新しい工夫を感じる仕上がりのミールキット!添加物・農薬・放射能への配慮があり、ミールキット以外の食材も揃う」
オイシックスのミールキットは「キットオイシックス」。調理時間10〜20分で作れます。は「カット済み野菜を中心に、まな板・包丁が必要なメニューと不要なメニューがある」「基本的な調味料はつかない」というのが特徴です。
例えば「2種の肉で!Wソースハンバーグドリア・お箸がすすむ!ノンストップピーマン」。ハンバーグドリアはいちからつくろうとすると工程が多くて手の込んだお料理のイメージですが、全ての食材がカット済み、お肉(豚軟骨の醤油煮)の下味もついていて、とっても気軽に作れます。それも、2種類の肉とソースというのはワクワクしてきますね。
調味料は、塩・胡椒・砂糖・酢・みりん・醤油・料理酒・米・油など基本的な調味料はつきませんが、タレ・ソースなどがいるメニューはセットになっています。今回は特製カレーペースト・ホワイトソースがついてきました。自分で用意したものは「お箸がすすむ!ノンストップピーマン」に使った塩・醤油・ごま油のみ。余裕があれば、めんつゆとか鶏がらスープでアレンジすることも可能だと思います。
20分程度でハンバーグドリアが完成できました。分量や作り方など何も考えずにただレシピ通りに作るだけだったので、ハンバーグドリアに対するイメージが覆された気がします。忙しかった一日でも、しっかりした夕飯を家族に食べさせてあげられるのは本当に嬉しいです。
食べてみると、自分では作れないと感じる仕上がりでした。特製カレーペーストや豚軟骨の醤油煮、そして香辛料やスパイスなどなど色々なものが調合されているからだと思います。なので、香りも良く、彩りも野菜の種類が5種類以上使われているので豊かで、食欲をそそります。そして、豚軟骨の醤油煮が入っているのもそうだし、干しエビとピーマンにトマトが入っているなど一工夫を感じました。
自分では作れない仕上がりだと感じられるのは、人気のシェフ・テレビ出演の料理家・管理栄養士他が監修しているためでしょう。なので、キットオイシックスは、ただ簡単に作れるだけではなくて、美味しくて、栄養バランスへの配慮もできます。
また、放射性物質の自社検査を行っていること、慣行栽培の半分以下の農薬で育てた野菜が必ず5種類以上入っていること、そして合成着色料・合成保存料無添加であることから、家族の健康をより気にかけることもできます。
キットオイシックスは、シリーズが「シェフ・キッズ・デイリー・クイック10・サラダkit・スープkit・スイーツkit」と細かく分けられているため、自身の希望に合わせてキットの種類を選ぶことができて、かなり便利です。
中でも、忙しい共働き家族におすすめなのが、10分で作れる「クイック10」シリーズ。入っている食材全てが包丁・まな板を全く使わないカット済み食材なので、パパッと夕飯を準備したいときに重宝します。
それから、消費期限が到着日プラス22日間保証の「フローズン」は、いざという時の備えとして大変便利です。残業などで夕飯の予定がずれ込んでしまった日などに活躍してくます。解凍する手間もなく、凍ったまま使えるのでとっても便利ですよ。
また、スープやサラダだけのキットオイシックスもあり、時間をかけずに献立にプラス一品したい時などに便利です。
オイシックスの配送地域は全国。ヤマト運輸の配送となっています。なので、日本中のほとんどの地域へ届けてもらえます。
受け取りは、毎週好きな曜日・時間に届けてくれます。届く間隔は基本毎週ですが、隔週、3週間に1回、月に1回などに変更して、自身のペースで利用することができます。また、長期間利用をお休みしたくなったらインターネットから申し込みできます。
時間指定は「午前中/14-16時/16-18時/18-20時/19-21時」の中からできます。留守の場合は、再配達も可能です。段ボールは、とてもしっかりしていて立派なオリジナルデザイン。小さい箱には冷凍商品が入っていて、冷蔵や常温品とは分けて届けてくれます。
送料は、定期会員のおいしっくすくらぶ会員とそれ以外の場合で異なります。
おいしっくすくらぶ会員(それ以外)
- 8,640円以上無料(無料)
- 6,480〜8,639円無料(500円)
- 4,320〜6,479円200円(500円)
- 4,319円以下600円(1,000円)
- 冷凍食品の購入が1,296円未満は冷凍手数料が200円
- 地域ごとの追加送料(青森・秋田・岩手180円、四国380円、北海道480円・九州580円、沖縄880円)
なので、送料がお得になるラインは「おいしっくすくらぶ会員になって注文金額を4,320円以上に調節した時の200円、6480円以上に調節した時の無料」、あるいは「おいしっくすくらぶ会員でなくとも注文金額を8,640円以上に調節して無料にする」の2通りだと思います。
オイシックスまとめ
オイシックスが向いているのはこんな方です。
- 10〜20分で主菜1品・副菜1品を作りたい
- 食材は手間がかかるものはカット済み、簡単なものは自分で切りたい
- 基本的な調味料は持っている
- 人気のシェフ・テレビ出演の料理家・管理栄養士他監修がいい
- 好きな曜日・時間に届けてほしい
- 不在の場合は再配達してほしい
- 新しさ・一工夫ある美味しさを感じたい
- 「合成着色料・合成保存料無添加」「冷凍で23日間日もちする」など、より安全・便利さを求めたい
キットオイシックスは、1食あたりの金額はメニューによって異なりますが、おおよそ2人前980~1,700円程度、3人前1,390円~2,400円程度です。なので、1人前換算すると463〜850円くらい。より安全、より便利にこだわっている内容を考えれば納得できると思います。
また、オイシックスは利用するのに入会費や年会費はかかりません。
共働きの場合、忙しくても料理を手作りしたいという気持ちがあると思うので、私のおすすめは2人前を毎週3セット利用するです。そのうち1〜2セットはクリック10やフローズンシリーズを選んで、平日の半分以上はキットを便利に使っていきたいですね。メニューの入れ替わりが積極的なので、毎週の新商品が楽しみになり、食生活が充実すると思います。
初めての方は、お試しセットがおすすめ。本来4,000円相当の商品が1,980円・送料無料です。「10〜20分で作れて栄養バランスに配慮があるミールキット」や「添加物・農薬・放射能に配慮できる旬の食材」など「オイシックスとはこういうものだ」という食材が一通り体験できます。
わんまいる「5〜15分温めるだけで主菜1品・副菜2品作れる、管理栄養士監修でだしが深く染み込んだ味わいの冷凍食事!冷凍でも添加物や国産を気にかけられる」
わんまいるの定期お届け商品「旬の手作りおかずセット健幸ディナー」は、調理時間が5〜15分目安です。ミールキット とは別物と思ってください。それは温めるだけで食べられるからです。
調理方法は「湯せん・電子レンジ・自然解凍・流水解凍」のいずれかがメニューによって決められています。例えば「ヒレカツ・味付けなめこと卸の和え物・ブロッコリーと胡麻の和え物」セット。ヒレカツは湯せんまたは電子レンジ調理で約5分、和え物2品は流水解凍でした。
もちろん調味料は必要ありません。ただ、主菜1品・副菜2品のおかずセットなので、ご飯や汁物は自分で用意する必要があります。
5分くらいでヒレカツの夕飯ができあがりました。この日は汁物が用意できないくらい忙しさでしたが、ご飯を用意してお皿に盛り付けをするだけで、定食のような食事が食べられて助かりました。なので「本当に時間も体力も残っていない」「急な予定で何も準備ができていない」そんな日にうってつけです。
食材に下味が染み込んでいて美味しい!ヒレカツは、ふんわりやわらかい衣からホカホカのジューシーな香りが漂い、ボリューム感のある肉の旨味がして満足できました。なめことおろしの和え物は、おろしの刺激が控えめで出汁の味が美味しく食べやすかったです。ブロッコリーの和え物は、とても食べやすく優しい味がしました。
美味しさをとじ込めるために個包装タイプなので、食器に盛り付けるという手間を弱点とも取れます。でも、冷凍しておけるし、温めるだけなので、どんな時でも利用しやすいと思います。
美味しさのこだわりは、まだまだあります。
- 煮魚・焼魚・和食・洋食・中華が1つずつ含まれる料理が5食1セットで届く
- 4週間同じ料理が被らない
- 単品メニューのスープ・汁もの・寿司・丼・ご飯物・惣菜・菓子・パンなども選べる
- 創業70年の惣菜・仕出料理専門店や料亭・ホテルに卸している老舗専門店などが手作り調理
- お皿に盛り付けが必要
- 焼魚やフライなどは湯せん後トースターなどで軽く炙るとパリッと仕上がる
- 賞味期限は「4〜6ヶ月(冷凍庫をよく開け閉めする方は温度変化を気にかけて1〜2ヶ月がおすすめ)。解凍後は当日(保存料不使用のため)」
- 価格は1人前(主菜1品・副菜2品)で「お試しセット696円」「基本セット920円」「定期セット796円」。
その他の品揃えは「スープ・汁もの・寿司・丼・ご飯物・惣菜・菓子・パンなど」。冷凍で手軽なため、お弁当のおかずにサッと使うこともできます。
わんまいるは「管理栄養士監修」「社員全員が食育・健康改善プランナーの資格あり」なので、栄養バランスをしっかり気にかけることができます。
そして、合成着色料・保存料無添加、原材料は国産野菜100%。冷凍の食事でここまで子供やパパの体を気遣うことができるのは嬉しいですね。
わんまいるの配送地域は全国。ヤマト運輸の配送となっています。なので、日本中のほとんどの地域へ届けてもらえて、曜日指定もできますし、時間指定もできます(午前中/14-16時/16-18時/18-20時/19-21時)。もちろん、不在時は再配達してもらえます。
受け取りは、定期お届け商品の「旬の手作りおかずセット健幸ディナー(5食入りで1セット)」の場合、届く間隔を「7〜28日ごとに1回」選べて、「1回で数週間分・複数人分などの注文」することができます。なので例えば「次は1週間後に1セット、その次は2週間後に2セット届けてもらう」とか「3週間に1回2セット届けてもらう」など、自身の生活スタイルに合わせて色々な使い方ができます。
また、注文を変更したい時、あるいはお休みしたい時には「お届け予定日の2週間前までにメールか電話」で可能です。
注文すると1週間以内に届きます。届くダンボール箱はこのような感じ。
注文したのは1セット。大きな1袋に5食分がまとめて入っています。
1食分はこちら。
1食分には主菜1品・副菜2品が入っています。全てのおかずが小包装なので、冷凍庫にしまうときに大変便利です。それから、自分の好きな組み合わせで献立を楽しむこともできますよ。
送料は、全国一律918円(北海道・沖縄は2,106円)です。
わんまいるまとめ
わんまいるが向いているのはこんな方です。
- 5〜15分で主菜1品・副菜2品を作りたい
- 温めるだけで食べたい
- 管理栄養士監修がいい
- 好きな曜日・時間に届けてほしい
- 不在の場合は再配達してほしい
- だしのこだわりと真空圧で味が深く染み込んだ深い味わいがいい
- 「合成着色料・合成保存料無添加」「原材料国産100%」など、冷凍でも安全さを求めたい
わんまいる「旬の手作り健幸ディナー」は、1人前が通常セットで920円、定期セットで796円、お試しセットで696円。時短しながら、子供やパパにも安心できる食事を食べてもらいたい方や、美味しいと思える冷凍食品に出会う機会がなかった方は
また、入会費や年会費はかかりません。
共働きの場合、料理したくてもできないケースも多いと思うので、私のおすすめは5食入り1セットを忙しい予定に合わせて注文する、です。「来週の平日は買い物や調理する余裕がなさそう」「残業があるので子供の夕飯を用意する必要がある」「お弁当のおかずをまとめて準備しておきたい」などの場合に役立ちます。
初めから定期会員になることもできますが、まずはお試しセットがおすすめ。本来4,600円の商品が3,480円(送料別)で、煮魚・焼魚・和食・洋食・中華の5食を一通り体験することができます。専門店のプロ料理人が手作り調理した食事を手軽に食べられるのは大変ありがたいです。
コメント