ウェルネスダイニングの「カロリー制限(240kcal)気配り宅配食」を注文利用しました。
ウェルネスダイニング | |
---|---|
栄養バランス | 管理栄養士監修!一食15品目以上の食材を使用 |
カロリー | 240kcal以下 |
添加物 | 調理過程で使用する保存料などの添加物は使っていません |
解凍 | レンジで4分、または約一日冷蔵解凍後レンジで2分 |
配送地域 | 全国宅配 |
送料 | 通常700円(税別)定期購入で送料半額 |
1食料金 | 614円~685円 |
注意点 | レンジで4分お手軽調理!カロリー・塩分・タンパク質制限のメニューもあり |
結果として「低カロリーにもかかわらず、満足できる食事量と美味しさ」が感じられる宅配食でした。また、一日のカロリーコントロール計算の負担も軽くなるので、ずいぶん助かるだろうと思います。
ウェルネスダイニングをもっと知る!※タップでウェルネスダイニングの関連記事へジャンプできます。
この記事では、ウェルネスダイニングの「カロリー制限(240kcal)気配り宅配食」について、
- 一週間分7食を体験してみた感想
- 体験を通して得られた結果「低カロリーにもかかわらず、満足できる食事量と美味しさ」
この2点をお話していきたいと思います。
一週間分7食を体験してみた感想
ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」と同じ縦長の段ボールで届きます。「冷凍」の文字が目立つように書かれていますね。
商品を7食分すべて並べるとこんな感じ。温めるだけで食べられるのがありがたいお弁当です。
オリジナルのランチョンマットも同封されていました。健康に関するアドバイスがたくさんです。「気配り宅配食」には入っていなかったので、制限食特別なのかもしれません。
メニューの説明などの紙は同封されていなかったこともあり、パッケージを見て、その日にしっくりくるものから一食ずつ食べていきました。
1食目 あんかけ中華オムレツと鮭じゃが弁当
すべてのお弁当がレンジで4分温めれば食べられます。食べる前日で冷蔵庫解凍しておけば、加熱時間は2分。冷凍のままよりもふっくらと柔らかく出来上がるとのことです。
1食目はオムレツと鮭じゃが。メインが二種類も食べられて、低カロリーなんてかなり魅力的ですよね。中身はこんな感じです。
オムレツはやっぱり冷凍品という感じの見た目。ふわふわ感はなく、固そうです。中華あんかけにすることで、糖分や塩分を調整することができるのでしょう。色合いが鮮やかなので、健康食といっても地味な感じではなく、食事を見た目にも楽しめます。
カロリー制限となると、ごく薄味で満腹感がなかなか得られないというイメージがあったのですがウェルネスダイニングは味がしっかりついているんですよね。特に鮭じゃがは、ご飯の進むおいしさでした。
たとえご飯200カロリーをプラスしても500カロリー以下というのは嬉しい魅力です。確かに、低カロリーにするため、使用する食材自体もカロリーが低そうなチョイスです。それでも、一食食べてしっかり満足することができました。
2食目 ブリの生姜煮弁当
2食目はお魚メインです。様々な調理方法で、いろいろな種類の魚が食べられるのも宅配食の良いところだと思います。
2食目もとっても豪華。メインの魚だけでなく、副菜も一つ一つが凝っていて、和食の中に南瓜の洋風仕立てが入っていたりします。健康を意識した食事をしたいと思っても、似たような味付けや献立ばかりで続けていくうちに飽きてしまったら食事が楽しめなくなってしまいますよね。飽きさせないところもウェルネスダイニングの強みだと思います。
今回の献立は、野菜でおなかを満たすことができました。お魚もしっかりと身がついていておいしいのでボリュームの少なさは感じません。この先も食べ続けられそうです。
3食目 豆腐おろしハンバーグ弁当
3食目は大好きなハンバーグ!豆腐が使われているということで、ぐっとカロリーを調整することが出来そうですよね。
気になっていたハンバーグですが、やっぱり豆腐ハンバーグということでかなりあっさりしていました。でも、1食目と2食目の内容には満足できたので、満足度にはお弁当ごとにばらつきがあるように感じました。もちろん好みにもよると思いますので、7食のうちの1食くらいは仕方ないかなと、次に期待です。
4食目 豚肉と青梗菜の塩ダレ炒め弁当
4食目は豚肉がメインのお弁当です。期待と不安が入り混じった気持ちで、レンジで4分あたためました。
ふたを開けた瞬間は「お肉はどこ?」。メインの大きな器の中にほとんどお肉を発見できません。やっぱりここまで徹底して野菜中心の食事にしないとだめなのかな、とあきらめモードで食べてみると・・・おいしい!!見た目をはるかに上回るおいしさにびっくりしました。
お肉はちゃんと細かく刻まれて入っていました。脂身も感じましたし、低カロリー=物足りないではないということを感じました。味がしっかりついているのもその理由だと思います。
副菜もおいしくて、タラモサラダなんかはおかわりしたくなるくらい癖になる味でした。マヨネーズなどの高カロリーな調味料をメインではなく副菜に使用することで、カロリー調整と満足感を両方実現していると感じ、さすがだなと思いました。
5食目 白身魚のみぞれ弁当
5食目はお魚メインのお弁当です。白身魚ということで、食べる前からカロリーが調整されていそうなイメージ。
ふたを開けてびっくり!白身魚がフリッㇳされていたのです!これだけの低カロリーに配慮された献立で、揚げものが食べられるとは思いませんでした。もちろん、揚げてから煮てあるので、脂っこさは抑えられていますが、思っていた白身魚のあっさり感はなく、がっつりメイン料理を楽しむことができた気がします。
カロリーを自分で計算して控えるのって、とても大変です。なので、カロリーが高くなってしまう揚げ物は、鼻から避ける人が多いですよね。まさに、宅配食を利用するメリットを実感しました。
それから、副菜のタラモサラダは、敢えて二日連続で食べてみましたが、全く同じものでした。副菜は一週間分の献立の中でも同じものが使われることもあるということがわかりました。
6食目 サワラの西京焼き弁当
6食目もお魚料理です。サワラの西京焼き。副菜を見ても、全体的に和風な印象です。
冷凍の西京焼きとは思えないほど味がしっかりついていて、しかもおいしかったので、これでカロリー234kcalならいうことなしですね。サワラも大きかったですし、副菜も量が多く、しっかりおなかを満たすことができました。
全体的に、食材のカロリーを調整したいであろう場合は、調味料や調理法でしっかり味をつけていて、パンチがある気がします。そうでないときは、味も印象も薄めになっているので、本当にしっかり計算されて献立を作られているということがわかります。
今まで、カロリーを制限するということは、食事の量を減らすということだと思っていたので、これだけの量を食べても良いというのはこの体験を通して新しい発見でした。
7食目 タラのスパイス焼きと肉野菜炒め弁当
最後の献立はタラのスパイス炒め。後半のお魚三部作のトリを飾ってくれます。
スパイスソテーということで「辛いのかな?」と思ったのですが、甘めのチリソースでした。これまでのお魚料理とは全く違った印象のお味。これだけがらっと味が変われば、食事を楽しめます。食事を楽しめるということは、食事制限を意識することにつながりますよね。
タラの下にひいてある黒豆も量がしっかり入っていて、おなかが満たされます。7食体験して感じたのは、「低カロリーの配慮がありながら、満足感・満腹感を感じられる食事」を徹底的に追及されて作られているということです。
体験を通して得られた結果「低カロリーにもかかわらず、満足できる食事量と美味しさ」
カロリーを意識した食事制限をしたい場合、カロリーの計算をしっかりとして食事をとらなければなりません。ですが、自分に適したエネルギー摂取量を知り、オーバーしないように自分で毎食管理するのは、正直言いまして難しいですよね。
でも、ウェルネスダイニングのカロリー制限気配り宅配食なら、温めるだけの調理の手間で、食事制限を意識することができます。しかも「カロリー制限を配慮した食事は、薄味で美味しくない」というイメージを覆すほど、食事の質も追及しているのを強く感じました。毎食味付けの工夫があるため、飽きがもなく、食後の満足感が感じられます。ウェルネスダイニングは「食事を美味しく楽しみたい!」という私たちの気持ちに寄り添ってくれる宅配食です。
コメント