ウェルネスダイニングの「たんぱく&塩分制限気配り宅配食」を注文しました。
ウェルネスダイニング | |
---|---|
たんぱく制限 | 10g以下 |
カリウム | 500㎎以下 |
塩分 | 2g以下 |
カロリー | 400kcal以下 |
添加物 | 調理過程で使用する保存料などの添加物は使っていません |
栄養バランス | 管理栄養士監修!一食15品目以上の食材を使用 |
解凍 | 電子レンジで4分。または半日冷蔵庫解凍後、電子レンジで2分 |
配送地域 | 全国宅配 |
送料 | 通常700円(税別)定期購入で送料半額 |
1食料金 | 643円(税別) |
注意点 | 容器のまま温められるので洗い物の手間もなし。 |
温めるだけ便利に食べられるのはもちろん、「たんぱく質を制限した食事は、食べごたえがないのでは・・・」というイメージを払拭して、食事による満足感を感じられました。そして、難しいたんぱく質の量を計算してくれるので、すごく楽です。
ウェルネスダイニングをもっと知る!※タップでウェルネスダイニングの関連記事へジャンプできます。
この記事ではウェルネスダイニングの冷凍たんぱく&塩分制限気配り宅配食について
- 一週間分7食を体験した感想
- 体験を通して得られた結果
を中心にお話していきます。
体験してみた感想
商品が到着しました。クロネコヤマトのクール便で届きます。
箱を開けた状態です。
同封されているパンフレットは3枚。
今回はお試しセットだったからか、ランチョンマットも入っていました。思わず読みたくなる食事の情報がさりげなく書かれていて楽しめました。
商品を7食分並べてみるとこんな感じです。
パッケージに、たんぱく質の量や、カリウム、塩分、カロリーについてそれぞれ記載されているのが嬉しいですよね。自分で計算する手間いらずです。
1食目 あんこうと木の子の四川炒め弁当
一食目はあんこうと木の子の四川風炒め弁当です。あんこうが冷凍食で食べられるなんてなんだか貴重な気がしますよね。
電子レンジで4分加熱して出来上がり。
メインのあんこうは身の部分は少なめでしたが、昆布の佃煮と一緒になっていて味が濃かったので,十分に満足できました。副菜もこんにゃくやさつまいもなど、満腹感を得られる食材が多く使われていて良かったです。
ウェルネスダイニングは他の商品もそうですが、一品一品の味付けがはっきり違うので食べていて楽しいのが特徴的です。
2食目 野菜コロッケ弁当
2食目は野菜コロッケ弁当。「野菜コロッケ」がメインということで、たんぱく質を調整してあるのが感じられます。それでも揚げ物が食べられるということで、期待度が高まりました。
大きな野菜コロッケは、食べごたえがあり野菜の甘みがあってとてもおいしかったです。野菜コロッケでたんぱく質を調整しつつ、副菜にはしっかり豚肉が使われていました。お肉が全くない献立よりもずっと満足感がアップしますよね。
全体的にお野菜中心の献立ですが、野菜ばかり食べていると思わせない献立や調理方法の工夫が感じられます。写真では見えにくいですが野菜コロッケの下に敷いてあったマカロニサラダ。たっぷりの量で満足。
3食目 豚肉の味噌煮込み弁当
豚肉メインの3食目は、たんぱく質7.53gとこれまでの2食に比べても少な目。ちゃんと食べごたえが感じられるかどうか気になるところです。
ふたを開けた瞬間「さすがウェルネスダイニング!」と感激!豚肉と一緒に里芋が煮込んであって、メインとしての食べごたえをしっかり作ってくれていたからです。そして、少量のお肉とお芋類と一緒にするという知恵を分けてもらえた気がして嬉しかったです。
さらに、どの献立にもたっぷり野菜が使われているので、一食で何品目も食べている気がします。同時に、食材として何が使われているか確認しながら食べられるので、学びにもつながりますね。
それから、副菜の冬瓜とレーズン煮はびっくりするくらい甘かったです。おかずというよりは、デザートという感じでした。ウェルネスダイニングのおかずは、割と万人受けする味付けのものが多いと思いますが、これだけは好みが分かれそうな印象でした。
4食目 黒メバルのムニエルオーロラソース弁当
4食目は黒メバルのムニエル。またまた食卓に登場する頻度の少ないお魚です。ムニエルにオーロラソース。洋風のセットなのかな?ワクワクしながら温めること4分。
ふたを開けてハッと気づきました。一食目のサツマイモ煮と、二食目のマカロニサラダと同じものが入っていたことに。ちょっぴりがっかりしたけど気を取り直して、メインのメバルを一口食べました。
オーロラソース、おいしい!メバルのボリュームは小さい気もしましたが、そこは副菜でカバーしている見た目がさすがです。トマト煮の野菜が大きめにカットされているので、食べごたえ十分。はっきりとした味付けなので、おなかも満たされます。
オーロラソースの美味しさに「7食もあれば、副菜が被ることがあるのも仕方ないか」と納得。全体的には、洋風の味付けで楽しめる満足度の高いセットでした。
5食目 豚キムチ炒め弁当
5食目はまたまた豚肉メイン。豚肉は肉類の中でも低たんぱくに抑えられやすいのでしょうね。豚キムチは大好きなので今回も楽しみにふたを開けました。
これまでは、食材で食べごたえや満足感を高めていることが多いと感じていました。しかし、今回は味付けがカギとなっていました。
この豚キムチ、とても辛いんです。子供は苦手かもしれない大人な味。しかし、辛い物は少量でも「食べている」という感じを味わえます。とても満足できました。
副菜にちくわ、豆、マカロニと、しっかり食べたと感じられる食材がチョイスされていたのも良かったです。マカロニサラダは3度目でしたが・・・。好きなので私的には問題なしです。
6食目 さばカレーカツ弁当
6食目はさばカレーカツ弁当。さばのカレーカツなんて食べたことがないので、ドキドキです。たんぱく質は10gぴったり。
1食目の副菜と上二つが全く一緒!1食目と6食目を続けて食べなくてよかったです・・・。さらに、サツマイモ煮は今回の7食セットで3回目なので「調理方法を変えるなどしてくれると嬉しいなあ」と思いました。でも、この組み合わせで、栄養バランスに配慮しているのかもしれないですよね。
メインのさばカレーカツには大満足。カレーの風味と、さらにカツになっているというのがポイントです。さばの煮込みや塩焼きなどではここまで食べごたえを感じられなかった気がします。食べる人の満足感を追求して作られていることが分かります。
7食目 和風メンチカツ弁当
最後は和風メンチカツ。たんぱく質も10gぎりぎり。私はひき肉料理が大好きなので、嬉しいです。
メンチカツは和風なのでギトギトした感じがなく、ひき肉のうまみがちゃんと感じられました!ボリュームがあったのも嬉しかったです。
3食目にも入っていた冬瓜のレーズン煮は、やっぱりかなり甘かったです・・・が!私、気づいたんです。甘い味付けの献立が入っていると、メニュー全体の満腹感がグーンと増して感じられることに。
「・・・もしかして、繰り返し入っていたマカロニも、サツマイモ煮も、満腹感を与えてくれるための工夫だったのかも?!」・・・そのような想像が、じんわり口の中に広がる幸せな甘みとともに膨らみました。「それじゃあ、こっちのお豆やじゃがいもは、食べごたえを増やす工夫かも?」なんて想像もわいてきて、1週間目にしてウェルネスダイニングの懐の深さをあらためて実感できました。
体験した結果「タンパク・塩分制限が配慮されている食事として、手間なしで美味しく食べられた!」
たんぱく質・塩分制限を意識した食事は、細かく栄養を計算する過程があるので、毎食を自分で用意するのは大変です。その点、ウェルネスダイニングのたんぱく&塩分制限気配り宅配食は、 たんぱく質や塩分が表示されているという良さがあります。たんぱく質が10g以下になっているだけでなく、同時に塩分も2g以下なのは本当に嬉しいところです。
それも、電子レンジで温めるだけで良いという手軽さ!
そして「食べごたえ」をしっかりと感じることができます。食事制限を意識しすぎると、物足りなかったり、満腹感が得られなかったりして、どうしても食事を楽しめないことが多くなってしまいます。でも、ウェルネスダイニング のたんぱく&塩分制限気配り宅配食なら、食材、味、調理法が工夫されているのでしっかりと食べたのだという感覚を味わえますので、食事を楽しむ機会が増えるだろうと思います。
コメント