九州野菜王国は九州野菜の定期便ができる宅配サービスです。日本のほぼ南端である九州からの配送ということで、送料などが気になるところですよね。そこで、九州野菜王国の配達・配送料についてまとめてみました。
九州野菜王国をもっと知る!※タップで九州野菜王国の関連記事へジャンプできます。
エリア・配送地域
九州野菜王国は、クロネコヤマトが配送業者なので、クロネコヤマトの配送可能地域ならどこでも配送することができます。つまり、配送可能エリアは全国ということですね。
配送料
九州野菜王国の最大の魅力は、配送料が無料というところです(ただし、沖縄・離島への配送は500円かかります)。例えば、同じ九州野菜を取り扱っている九州ムラコレ市場は、関東で注文すると、1350円もの送料がかかってしまいます。だから、九州野菜王国の送料無料のサービスはとても魅力的に思えます。
曜日・毎日
出荷日は、月・火・木・金になっています。そして、好きな出荷日を選ぶことができます。出荷日が同じでも配送地域によって配達日は変わります。例えば、関東では、出荷日の2日後が配達日となっています。
年末年始は届かない?
年末年始の配送について電話で問い合わせてみたところ、年末年始の予定は、毎年12月ごろに明確になるそうです。12月に入ったら、ホームページにお知らせが出るとのこと。通常、30日から三が日は出荷がお休みになるので、その前後の出荷が年内最終・年始最初の出荷となると思います。
雪の影響は受ける?
もし全国的に大雪が降った場合は、雪の影響で配達が遅れることはもちろんありますが九州からの出荷になるので、そこまで雪の影響は受けないと考えても良いと思います。
また、万が一、雪で遅延する場合は、運送業者も信頼できるクロネコヤマトですので、追跡確認することができて安心です。
時間
クロネコヤマトの設定している配送時間を選ぶことができます。
・午前中
・12時~14時
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・20時~21時
業者・配送センター・配送確認
運送業者はクロネコヤマトです。出荷日には、出荷完了メールが届きますが、追跡番号は記載されていませんでした。
以下の写真は、実際に届いた定期便。割れ物は特に入っていないのですが、「ワレモノ」のシールが貼ってあって、大切に届けてくれたことがわかりました。
配達員ドライバーの印象は?
クロネコヤマトの配送なので、地域担当の人は大体いつも同じ人なので、届いた時も安心感がありました。クール便で届くので、「すぐに冷蔵庫に入れてください」ということも伝えてくれます。
留守・不在時の再配達は?
実は、初回の定期便が配達された時、私は家に不在でした。でも、安心して下さい。ちゃんと不在届が入っていてその日のうちに受け取ることができました。
もちろん、ちゃんとクール便で冷えたままでしたよ。
まとめ「九州産の野菜が、送料無料」が強み
こうして、九州野菜王国を料金という切り口からみてみると、最大の特徴は「九州産の野菜が送料無料」というところだとわかります。
放射能汚染が話題になってから、九州産の野菜が注目されて需要が高まっています。しかし、いざ九州産の野菜を宅配してもらおうとすると、どうしても住んでいる場所が九州から遠ければ遠いほど送料が高くなってしまいます。なので、「送料無料で有機・無農薬・減農薬の野菜を届けてくれる」という点で、九州野菜王国は他社の宅配サービス会社よりも優れています。
私が、送料無料にひかれて、実際に取り寄せた定期便体験談もぜひ参考にしてくださいませ。実践レシピも掲載させていただいています。
⇒九州野菜王国定期便『元気野菜くらぶ』の体験談(中身・レシピつき)
まずは「公式サイトをみてみたい」という気持ちの方はこちらからどうぞ。
>>>九州野菜王国の大事なポイントだけをチェックして公式サイトをみる
コメント