九州野菜王国定期便『元気野菜くらぶ』の体験談(中身・レシピつき)

九州野菜王国は「元気野菜くらぶ」という定期便がサービスの中心となっています。ですので、私も最初に「元気野菜くらぶ」を利用してみました。そこで今回は、その中身や便利さ、実践レシピ、解約についてなど、実際に定期便を利用したうえでの体験談を紹介します。九州野菜王国の定期便を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

セット内容の中身は?

九州野菜王国の定期便は、10種類の野菜のセットになっています。毎週届いた定期便の中身について順番にお話していきます。

 

一週目

九州野菜王国 定期便 1週目

  • とうもろこし
  • キャベツ
  • 小松菜
  • ミニトマト
  • ピーマン
  • アスパラガス
  • 長ネギ
  • パプリカ
  • かぼちゃ
  • エリンギ

 

の10種類。我が家は旦那がねぎぎらいなので、スーパーでねぎを買うことは滅多にありません。ただ、私自身はねぎが大好きなので、お家で久しぶりに食べられて嬉しかったです。このように、ついつい自分ではブレーキが掛かってしまうようなスーパーで買うのを避ける野菜が届くのも定期便の良さですよね。

 

この10品に、定期便一回目の特典として、野菜が+一品が付いてきました。それは、たまねぎでした。

九州野菜王国 定期便 特典のたまねぎ全部で10品かと思っていたら、実は11品でしたので、なんだかお得な気分になりました。

 

二週目

九州野菜王国 定期便 2週目

  • ごぼう
  • しめじ
  • サラダほうれん草
  • じゃがいも
  • トマト
  • オクラ
  • 小松菜
  • サラダ菜
  • ベビーリーフ
  • れんこん

 

の10品。1週目と比較してやや葉物が多めでしたが、れんこんやごぼうなどの根菜やじゃがいもなど、毎日の食卓の主役になってくれそうな野菜がたくさん入っていたので満足の内容でした。

 

定期便二回目の特典は、九州野菜王国で単品購入できる数少ない商品でもある和食のもとという和風だしのお試しサイズ

九州野菜王国 和食のもと

 

あごだしなので、風味豊かでとっても重宝してくれそうです。だしパックになっているのですが、粉末をそのままチャーハンなどに入れて使うこともできると書かれていたので、挑戦してみたいと思っています。

 

三週目

九州野菜王国 定期便 3週目

  • サラダほうれん草
  • 水菜
  • ベビーリーフ
  • 小松菜
  • アスパラガス
  • ピーマン
  • しいたけ
  • 玉ねぎ
  • ししとう
  • きゅうり

 

の10種類。今回も葉物が多め。あまり主役級の野菜が入っていなかったので、今回は「買い足さずに一週間はもたないかも?」という印象でした。

 

三回目の特典は、御飯の友というふりかけ。熊本県民には欠かせない商品なんだそうです。

九州野菜王国 御飯の友

 

早速ご飯にかけて食べてみましたが、香ばしくておいしかったです。同時にどこか懐かしい味もして、ご飯が何杯でも食べられちゃいそうな勢いでした。「元気野菜くらぶ」は、野菜の内容だけでなく、毎回ついてくる特典にわくわくする楽しみがある定期便です。

 

九州野菜王国定期便『元気野菜くらぶ』を使ったレシピ

元気野菜くらぶ一週目の野菜を使ったレシピをいくつか紹介します。

 

小松菜とエリンギのお茶漬け風

小松菜とエリンギを使って、ちょっとおしゃれな朝食作り。小松菜は、とても新鮮で、葉も立派。

九州野菜王国 小松菜

 

細かく刻んでお鍋に入れます。

九州野菜王国 小松菜 鍋

 

エリンギも同じようにみじん切りにします。あら微塵でオッケー。人参も同じくみじん切りにします。

九州野菜王国 エリンギ 粗みじん切り

 

あごだし、酒、みりん、醤油で薄く味をつけて煮込み、お茶漬け風の出汁は出来上がり。梅干しを入れて、表面を軽く焼いたおにぎりの上にかけて、すだちを添えて完成です!

九州野菜王国 レシピ 小松菜とエリンギのお茶漬け風

 

さっぱりしてとっても美味しい朝食になりました。薄味なので小松菜の甘さも感じられましたし、エリンギの食感も良かったです。新鮮な良い野菜が手に入ると、ちょっと手間をかけて普段は作らないような料理をしたいという意欲が湧いてきますよね。そんなところも、野菜宅配の魅力だと思います。

 

夏野菜の揚げ浸し

次に使ったのはかぼちゃ、パプリカ、ピーマン。さらにもともと冷蔵庫に入っていた茄子と、鶏肉をプラスして夏野菜のあげ浸しを作りました。まずは適当な大きさに野菜をカットします。

かぼちゃ、パプリカ、ピーマン、茄子、鶏肉 カット

 

ピーマンもかぼちゃもパプリカもとっても色鮮やかで食欲をそそります。カットした野菜を一種類ごとに素揚げして、めんつゆと醤油、お水で作った出汁の中に入れていきます。

かぼちゃ、パプリカ、ピーマン、茄子、鶏肉 出し汁につける

 

しばらく浸して、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしたら、我が家の定番夏メニューの冷たくて美味しいあげ浸しの完成です。

九州野菜王国 レシピ 夏野菜の揚げ浸し

 

あげ浸しにすると、いくらでもお野菜が食べられるから不思議です。こどもたちには予想通り甘い甘いかぼちゃが大人気でした。ピーマンも苦みはなく、甘みの方が強くて食べやすかったです。

 

レシピはまだまだ無限大!

その他にもたっぷりキャベツを使って回鍋肉をつくったり。

九州野菜王国 キャベツ 回鍋肉

 

丸ごと一個キャベツがあると何でも作れるので無敵ですよね。

九州野菜王国 レシピ 回鍋肉

 

久しぶりにねぎ入りのスープも食べられました。

九州野菜王国 レシピ ねぎ入りのスープ

 

残念ながら我が家では私しかねぎを食べないので、切り方も雑(笑)家族のためには時間をかけられるけど、自分だけのために労力がかけられない母親あるあるです。とくに一週目の定期便は、キャベツ一玉あったこともあり、一週間他の野菜を買い足す必要がなかったのが印象的。家族みんなで美味しく食べられて嬉しかったです。

 

九州野菜王国の定期便利用の際の注意点「7回(3ヶ月)以上の継続が条件」

九州野菜王国の定期便、「元気野菜くらぶ」は、野菜の種類と量についても、新鮮さについても、毎回ついてくる特典のわくわく感についても大満足のセットでした。

 

でも、思わぬ落とし穴がありました・・・。

 

いつでも休止・再開可能」という言葉にすっかり安心していた私。商品ページに大きく書いてありますからね。

九州野菜王国 商品ページ

 

一か月利用して、解約しようと思い、解約の申し込みをメールでしたところ、

定期コースの初回半額のキャンペーンにてご注文をいただいております。
こちらのキャンペーンでのご購入は、基本的に7回以上(3ヶ月以上)の
ご継続をご承認いただきまして、ご注文いただいております商品のため
ご事情なく解約、ということが出来かねる商品ではございます。

という返信メールが来ました。

 

そんなこと全然知らなかったので、びっくりして、ホームページを見てみると、

九州野菜王国 定期便について

 

下の方に小さく書かれていましたーーーーーーー!!びっくりです。まさかの事態です。

 

お試しのつもりで初回半額の定期便を注文しても、3か月は続けなければならないということです。

 

このことから、元気野菜くらぶの初回半額キャンペーンは、「利用を考えている人は、まずサービスの内容を試してみて」というものではなく、「利用していくかどうかを決めるために、3ヶ月は必要ですよ。そのために、初回の金額を半額にさせていただきます」というイメージのキャンペーンのようです。

 

ただ、「まずお試し定期便を取り寄せてみてから、その後の利用について検討できる宅配サービス」が多い中、最初から三か月も拘束されるというのにはちょっと不便さを感じてしまいました。しかも、大事なことなのですから、もっとわかりやすく書くべきと感じます。

 

結局、私は初回半額分の割引分を返金することで定期便を解約することはできたのですが、なかなか面倒なやりとりになってしまいました。ですので、「初回半額キャンペーンを利用して元気野菜くらぶの利用を始めよう」と思っている人は、基本3か月使ってみてからさらに継続するかどうかを決める流れとなります。

 

>>>九州野菜王国の大事なポイントだけをチェックして公式サイトをみる

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました