ミールキットのオーガニックを比較!人気ランキング

オーガニック・有機栽培の宅配食材ランキング

健康に気を遣う人々が、オーガニックな身体に優しい食べ物を求める時代になりました。

自分の健康はもちろん、家族をきっかけに初めてオーガニックや有機栽培の食材に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人で、赤ちゃんができたときが食べ物の安全性を求めたタイミングでした。例えば、おなかの赤ちゃんのために外国産の生鮮食料品を避けて国産のものを選んだり、初めて離乳食をあげるようになったときには原材料をよく確認してみたり。

乳幼児などの子供が幼い時期は、体重に対して食事の摂取量の割合が大きいため、残留農薬、化学物質などの毒素の影響を、大人よりダイレクトに受けてしまいます。そういった毒素は、基本的にデトックスされるものの、残念ながらごく一部は私たちの体内にそのまま残ってしまう恐れがあります。少量なら問題はないですけれど、それが日常的に蓄積されていくと危険ではないとは言いきれません。

ビタミン・ミネラルなどの栄養バランスに気をつけて、野菜・肉など食材を選んで揃えても、そもそもの食材に残留農薬や化学物質が使用されているのでは、「うーん」とうなってしまいます。なんといいますか「気をつけてるのに報われていない」という事実がもったいないですよね。

ミールキットだけでなくオーガニック食材は一般的なお店では入手しづらい

ところが、オーガニック食品や有機栽培の野菜を扱っているお店を探してみるのですが、正直そうそうみつからないのが現実です。実際、そのような店はまだまだ少ないですから。

それでも頑張って「やっとみつけた!」と喜ぶのですが、今度は「遠い!」。すぐに「この場所に通うのは無理かも・・・」と次第に足が遠のいたり、行くことを諦めたりすることが多いです。

ミールキットなどのオーガニックを諦めると、家族全員の健康が心配

オーガニック・有機栽培の食材を諦めるとどうなるかと言いますと、一般的な食材を買うことになりますが、それらには以下の様な農薬が使用されているケースがあります。

  • 殺虫剤
  • 殺菌剤
  • 殺虫殺菌剤
  • 除草剤
  • 殺そ剤
  • 植物成長調整剤

これらの「化学物質」を取り続けると「自覚症状も無しにいつのまにか」体も心も本来の状態を保てなくなる可能性があります。

偏った食生活を続けていくと・・・

当然です。私たちの筋肉、骨、内蔵、血液・・・ぜんぶ食べるもので出来ているのですから。

ミールキットのオーガニックは、宅配で簡単に手に入る時代

そこで選択肢に上がるのが、宅配会社の利用です。インターネットが繋がってさえいれば、オーガニック・有機栽培の食材が気軽に手に入るからです。

ついこの間までは、有機栽培農法やオーガニック食材にこだわりのある宅配サービスは希少でしたが、今はこだわりをもった会社が増えています。それらの宅配会社は、インターネットで注文できて家まで配達して届けてくれるメリットがあるうえ、規模が大きいので安定した品揃えであることも魅力です。

ミールキットのオーガニックの選び方

私が「オーガニック・有機栽培の宅配会社」に求めるポイントは3つです。

ポイント1有機栽培・オーガニックである

まずは、有機栽培・オーガニックであることが最も重要です。つまり、宅配会社がどのような栽培方法・育て方をしているかが明らかなことが重要です。そのためには、有機JASマークなど第三者の証明があると安心です。

ポイント2安全性にこだわっている

次に、安全性にこだわっていることが重要です。例えば、食材へのこだわり、放射能検査、遺伝子組み換えなどについて、どれくらいこだわっているかを見ていきます。

ポイント3品揃えと価格のバランス

そして、品揃えと価格のバランスが重要です。インターネットの普及で、オーガニック食品や有機栽培の野菜に触れられる機会はグーンと広がりました。なので、自分に合う品揃えと価格のバランスがとれている宅配会社を選びます。

ミールキットのオーガニックを比較【人気ランキング】

これら3つのポイントを条件にした場合、候補となるのは以下の3社です。主な特徴・違いを比較表にしてみました。

大地を守る会 ビオ・マルシェ オイシックス
栽培方法

  • 88%の野菜が有機野菜・栽培期間中農薬不使用(「有機JAS認定」にこだわらないが同等の品質)
  • 農薬に頼らないが、やむを得ない場合も厳しく制限された自主基準によって、種類や量・回数をぎりぎりまで絞りこみ、それらを情報開示している
  • 有機質肥料を使った土壌づくり
  • 作物の見ばえをよくしたり、効率的な収穫をするための土壌消毒剤は使用なし
  • 手間を省くための除草剤は原則使用なし
1位

  • 農作物は「有機JAS認定」を受けた国内産が基本
  • 有機栽培が非常に難しいものは「除草剤」「化学肥料」は不使用。また、化学農薬の使用は慣行栽培の半分以下
  • 国内での確保が難しい作物は有機JAS認定された海外産
3位

  • 国産農作物は、農薬を極力減らすことを前提に、有機JAS認定栽培であること、栽培期間中当該地域慣行栽培の5割以下にすることを基準
  • 畑の土壌づくりは化学肥料を極力使わず有機肥料を使う
安全性

  • 加工食品は化学調味料、合成着色料、保存料の使用なし
  • 肉・卵については飼料は国産、非遺伝子組換え、収穫後農薬散布なし。病気治療目的以外の薬物投与は基本的になし
  • 魚は退色防止剤、鮮度保持剤の使用なし
  • 生活雑貨は毒性の強い化学物質をできるかぎり排除し、天然素材や自然の風合いをいかしたもの、手づくりのもの
  • 放射能自社検査は全品目・全産地で実施
  • 放射性物質が不検出(検出限界は概ね3〜10Bq/kg)の商品が毎週700品目以上
  • 乳児用食品は国の基準(50Bq/kg)の1/6以下
  • 牛乳・乳製品は国の基準(50Bq/kg)の1/5以下
  • 鶏卵は国の基準(100Bq/kg)の約1/15以下
  • 米・パンは国の基準(100Bq/kg)の1/10以下
  • 魚介類・きのこ類は国の基準(100Bq/kg)の1/10以下
  • 青果・穀類・肉類・海藻類・その他の食品は国の基準(100Bq/kg)の1/10以下

食品用の遺伝子組み換え作物の栽培・取り扱いなし

原材料名は現物・注文ページ・カタログに記載

  • 加工品・畜産物は「有機JAS認定」を受けた国内産が基本
  • 水産物は、漁獲後の鮮度保持剤や退色防止剤の使用のないもの
  • 生活雑貨は、原料を原則的に天然由来のものとし、天然素材や自然の風合いを生かした商品
  • 放射能自社検査は農産物・飲料水・牛乳・乳児用食品・ビオ・マルシェの加工品で実施
  • 農産物とビオ・マルシェの加工品は17都県産のみ実施(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、山梨、長野)
  • 飲料水は国の基準10Bq/kg)の1/10以下
  • 牛乳は国の基準(50Bq/kg)の1/10以下
  • 乳児用食品は国の基準(50Bq/kg)の1/10以下
  • 一般食品は国の基準の1/10
  • 野菜の産地は西日本中心の全国

遺伝子組み換えなし

原材料名は現物・注文ページ・カタログに記載

1位

  • 畜産物は、成長促進剤や抗生物質の使用を必要最小限に抑え、育て方や飼育場所などの素性が明らかなもののみ取り扱う

  • 天然の魚は、安全な海でとれ、水揚げ後の薬剤処理の使用を必要最低限に抑えたもののみ

  • 養殖の魚は、飼料に薬剤や抗生物質を使用せず、やむをえない場合も必要最低限

  • 冷凍魚は、旨みを逃さない独自の方法で、水揚げ後産地ですぐに行い、品質保持

  • 加工品は、合成着色料・合成保存料無添加

  • 料理キットは、次亜塩素酸不使用・放射性物質検査済みの皮むき・カット済み食材

  • 放射能自社検査は青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉で実施(それ以外の商品はランダムにピックアップして実施)
  • 放射性物質が不検出(検出限界は概ね5〜10Bq/kg)の「グリーンチェック商品」が1,200品目以上
  • グリーンチェック商品以外の自社基準は国の基準と同じ

遺伝子組み換え農産物、それを主原料として使用された加工品は取り扱いなし

原材料名は現物・注文ページに記載

品揃えと価格 1位

定期のみ:野菜セットベジタ(旬の野菜・レシピ付き・単品注文より平均5%お得)

  • S(7品1,706円)
  • M(8品2,030円)
  • L(10品2,538円)

※=定期価格

  • 子どもたちへの安心野菜セット(7品・2,419円)※2,160円
  • 北海道とれたてセット2,395円※2,138円
  • じゃが玉人参セット1kg・481円※429円
  • 葉物セット冷蔵604円※定期540円
  • 豊作くん(野菜1〜2品目・322円)※288円

値段の目安

  • ミニトマト505円※451円
  • 小松菜288円※257円
  • にんじん384円※343円
  • 玉ねぎ348円※311円
  • さつまいも505円※451円
  • パプリカ481円※429円
  • かぼちゃ590円※527円

品揃えは、離乳食素材・料理キット・野菜・果物・生鮮・加工品・冷凍食品・米・パン・惣菜・調味料・菓子・飲料・日用品・化粧品・衣料品・園芸など

1位定期は年間通じて値段が一定

  • 多菜セット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜多めの8〜10品)
  • フルーティーセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜に果物8〜10品)
  • いきいきセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜・ 果物7〜9品・平飼い卵6個)
  • ゆうきだいすきセット送料込2,108円(旬の野菜・果菜・根菜・ フルーツなど7〜10品)
  • 2週間前に「予想メニュー」で中身を確認できる(天候などで変更あり)
  • 中身の変更はできない(他のセットに変更または単品注文はできる)

単品注文もできる(年間通じて産地ごとに値段が一定)

値段の目安

  • ミニトマト358円
  • 小松菜298円
  • にんじん358円
  • 玉ねぎ298円
  • さつまいも568円
  • パプリカ358円
  • かぼちゃ478円

お得なサービスもある

  • 〈5%OFF〉毎週お届け登録サービス
  • にんじんジュース同好会
  • 豊作野菜50%OFFクラブ
  • お米会員(お米作りをサポートし水田を守る会)
1位定期は注文内容を変更できるので値段が変わる

  • 美味しいものセレクトコース
  • プレママ&ママコース
  • Kit Oisix献立コース

値段の目安

  • みつトマト410円
  • サラダほうれん草302円
  • たつやのにんじん302円
  • ピーチかぶ367円
  • キャラメルいも464円
  • トロなす378円
  • かぼっコリー410円

ミールキット「キットオイシックス」(主菜1品・副菜1品)

  • 2人前980~1700円前後
  • 3人前1390~2400円前後

品揃えは、離乳食素材・料理キット・野菜・果物・生鮮・加工品・冷凍食品・米・パン・惣菜・調味料・菓子・飲料など

入会金・年会費
  • 預託金5,000円(退会時に全額返金)
  • 利用料月払い180円か年払い1,000円(1年更新毎)
  • 預託金2,000円(退会時に全額返金)
  • 年会費5,000円(1年更新毎)
無料
配送地域 全国

  • 自社便エリアとヤマト宅急便エリアがある
  • 自社便エリアでもヤマト宅急便エリアが選べる
全国

  • 自社便エリアとヤマト宅急便エリアがある
  • 自社便エリアでもヤマト宅急便エリアが選べる
全国
(ヤマト宅急便)
送料 【定期会員・自社便エリア】

  • 16,200円以上0円
  • 8,640円~16,200円未満54円
  • 4,860円~8,640円未満108円
  • 3,780円~4,860円未満216円
  • 3,780円未満302円

【定期会員・ヤマト宅急便エリア(+冷凍手数料)※冷凍品が1,296円以上なら冷凍手数料無料】

  • 16,200円以上0円(+無料)
  • 8,640円~16,200円未満54円(+無料)
  • 6,480円~8,640円未満108円(+無料)
  • 4,860円~6,480円未満162円(+324円 )
  • 3,780円~4,860円未満378円(+324円)
  • 3,780円未満961円(+324円)

【一般会員・ヤマト宅急便エリア(+冷凍手数料)※冷凍品が1,296円以上なら冷凍手数料無料】

  • 16,200円以上0円(+無料)
  • 8,640円~16,200円未満54円(+無料)
  • 6,480円~8,640円未満313円(+無料)
  • 4,860円~6,480円未満529円(+324円)
  • 3,780円~4,860円未満637円(+324円)
  • 3,780円未満1,080円 (+324円)

※地方追加料金あり(北海道+540円、青森・秋田・岩手+ 216円、岡山・広島・山口・鳥取・島根+324円、円 香川・徳島・高知・愛媛+432円、福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島+648円、沖縄+756円)

※配送手数料あり(3,240円未満302円・3,240円~5,400円未満216円・5,400円~10,800円未満108円・10,800~16,200円未満54円・16,200円~無料)

【自社便エリア】

  • 定期は野菜セットに送料が含まれている
  • 単品購入は全国一律540円

【ヤマト宅急便エリア】

野菜セットあり

  • 3,240円未満378円(冷凍品を含むと1,296円)
  • 3,240円以上280円(冷凍品を含むと1,198円)

野菜セットなし

  • 3,240円未満918円(冷凍品を含むと1,836円)
  • 3,240円以上820円(冷凍品を含むと1,738円)

※地方追加料金あり(北海道+810円・沖縄+1,566円)

おいしっくすくらぶ会員(それ以外)

  • 8,640円以上無料(無料)
  • 6,480〜8,639円無料(500円)
  • 4,320〜6,479円200円(500円)
  • 4,319円以下600円(1,000円)
  • 冷凍食品の購入が1,296円未満は冷凍手数料が200円
  • 地域ごとの追加送料(青森・秋田・岩手180円、四国380円、北海道480円・九州580円、沖縄880円)
受け取り 自社便エリア

  • 決められた曜日・時間帯に届く
  • 届く間隔は基本は毎週
  • 隔週、3週間に1回、月に1回などにも対応
  • 留め置きサービスあり
  • 長期のお休みはお問い合わせフォームか電話

ヤマト宅急便エリア

  • 毎週希望の火曜~日曜(遠隔地はそれぞれ1日遅れ)に届く
  • 時間指定あり(午前中・14-16時・16-18時・18-20時・19-21時)
  • 再配達あり
  • 送料さえ払えば1日1回の受け取りも可能
自社便エリア

  • 毎週決められた曜日・8~19時に届く
  • 届く間隔は基本は毎週
  • 隔週、3週間に1回、月に1回などにも対応
  • 留め置きサービスあり
  • 変更・キャンセルは締切までに会員サイトか注文用紙か窓口まで連絡

ヤマト宅急便エリア

  • 毎週希望通りの曜日に届く
  • 時間指定あり(午前中・14-16時・16-18時・18-20時・19-21時)
  • 再配達あり

単品注文は最短4日で届く

  • 毎週希望通りの曜日に届く
  • 時間指定あり(午前中・14-16時・16-18時・18-20時・19-21時)
  • 再配達あり
支払い方法
  • クレジットカード(ビザ・マスター・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナース)
  • 口座振替(自動引き落とし)
  • 後払い(コンビニ・銀行・郵便局、決済ごとに手数料194円)
  • クレジットカード(ビザ、マスターの1回払いのみ)
  • 口座振替(自動引き落とし)
  • クレジットカード(ビザ・マスター・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナース)
  • 代金引換(手数料324円)
  • 後払い(コンビニ・郵便決済・ゆうちょ銀行)
  • Yahooウォレット
  • 楽点ID決済
  • ※おいしっくすくらぶ会員のみ「口座自動振替(自動引き落とし)」「月末一括払い」も可能
注文方法
  • インターネット(スマートフォン・パソコン等)
  • 注文書(配達員に手渡す・留め置きの箱に入れておく)
自社便

  • インターネット(スマートフォン・パソコン等)
  • 注文書(配達員に手渡す・留め置きの箱に入れておく)
  • FAX
  • 電話

ヤマト宅急便

  • インターネット(スマートフォン・パソコン等)
  • FAX
  • 電話
インターネット(スマートフォン・パソコン等)
退会方法
  • 問い合わせフォームか配送担当者
  • 違約金なし
  • 電話かメール
  • 違約金なし
  • インターネットか電話
  • 違約金なし
お試しセット
  • 有機野菜・無農薬野菜が入った旬の食材セット
  • 3,500〜4,000円相当の品がほぼ半額
  • 送料無料
  • 多菜セット(根菜3・葉物3・果菜3)
  • 本来2,592円相当の品が1,500円
  • 送料無料
  • キットオイシックスが入った旬のオリジナル食材セット
  • 4,000円相当の商品が1,980円
  • 送料無料
向いている方
  • 有機・オーガニック食材にこだわりたい
  • 放射能不検出の食材も選びたい
  • セットの中身は自分で入れ替えたい
  • 有機JAS認定にこだわりたい
  • 放射能検査基準は国の基準の1/10がいい
  • セットの中身はおまかせでかまわない
  • 年間通じて野菜の値段が一定がいい
  • 時期やタイミングによって品揃えが少なくなってもかまわない
  • 有機JAS認定栽培、栽培期間中当該地域慣行栽培の5割以下のオリジナル野菜がいい
  • その野菜を使った離乳食食材・ミールキットなどで食生活を便利にしたい
  • 放射能不検出の食材も選びたい
公式サイト ボタン 公式サイト ボタン 公式サイト ボタン

栽培方法などのランキングは、上記の通りです。

ミールキットのオーガニックを比較【レビュー】

ここからは、どれだけ「美味しかったか」「使い勝手はどうか」「満足できたか」など、私が感じた本音の感想をお伝えさせていただきます。自分にあった会社を選ぶ助力となれれば幸いです。

大地を守る会「有機・オーガニック食材にこだわれて、放射能不検出の食材も選べる!価格は定期会員になると約10%割引き」

大地を守る会

まずは、大地を守る会。大地を守る会の野菜は、88%の野菜が有機野菜・栽培期間中農薬不使用です。つまり、88%の野菜が、取得に費用と手間がかかる「有機JAS認定」にこだわらないものの同等の品質、という事ですね。厳しすぎる検査をくぐりぬけた食材のクオリティーは抜群。例えば、新玉ねぎ。真っ白でみずみずしくて、皮をむいたとたんこのままかぶりつきたい衝動に駆られました。

大地を守る会 子どもたちへの安心野菜セット 皮を剥いた新玉ねぎ

そして、湯むきしたトマト。まったく形が崩れていないことからも品質の高さがうかがえます。

大地を守る会 野菜セットベジタ 湯むきトマト

これらの食材をつかって「野菜ごろごろトマト煮込み」をつくってみたところ「今日の煮込み、どうしたの?!旨味すごい!美味しい!」と家族に評判でした。それもそのはず、材料をすべて大地を守る会の生鮮食料品で揃えてみたのです(新玉ねぎ、トマト、人参、プチジャガイモ、鶏肉)。この「ごまかしが一切ない素材からの美味しさ」を、大地を守る会でぜひ体験してほしいです!

大地を守る会 野菜セットベジタ 鶏肉と野菜のトマト煮込み

大地を守る会の安全性は「効率的に作物を収穫するための土壌消毒剤なし」「手間を省くための除草剤なし」「野菜以外の食材でも、国産100%の肉、化学調味料・合成着色料・保存料などの食品添加物を使用しない」など、小さな子供にも優しい印象です。例えば、商品カテゴリの中には「ベビーフード」があります。種類こそ多くはありませんが、調味料不使用で有機野菜のおいしさを味わえるベビーフードが購入できるのは大きな魅力ですよね。さらに月齢目安が表記されているのもわかりやすいです。

大地を守る会 月齢目安

ベビーフードではなく、調理して離乳食を作る場合でも大地を守る会の野菜はおすすめです。なぜなら、放射性ヨウ素及び放射性セシウムが不検出(検出限界は概ね5〜10Bq/kg)である事を確認した野菜・穀類・畜産品・魚・加工品・ベビーフードが毎週700品目以上あるからです。とくに「子どもたちのための安心野菜セット」「野菜セットベジタ」「短角牛」らのメイン商品が、放射能不検出商品として販売されているので、なおさら安心できます。放射性物質検査については、結果を毎週月曜日にインターネットで公開している徹底ぶり。

大地を守る会 放射能検査の結果 毎週月曜日

大地を守る会の商品は、定期会員だと約10%安く買えますされます。以下は値段の目安で、※が定期会員価格の目安です。

  • ミニトマト505円※451円
  • 小松菜288円※257円
  • にんじん384円※343円
  • 玉ねぎ348円※311円
  • さつまいも505円※451円
  • パプリカ481円※429円
  • かぼちゃ590円※527円
  • 子どもたちへの安心野菜セット(7品・2,419円)※2,160円
  • 北海道とれたてセット2,395円※2,138円
  • じゃが玉人参セット1kg・481円※429円
  • 葉物セット604円※540円
  • 豊作くん(野菜1〜2品目・322円)※288円

また、定期会員しか注文できないメイン商品もあります。例えば、「野菜セットベジタ」(旬の野菜・レシピ付き・単品注文より平均5%お得)。

  • S(7品1,706円)
  • M(8品2,030円)
  • L(10品2,538円)

【頒布会】たべごよみ毎日の食卓を豊かにする、製法や味にこだわったパンやお弁当総菜、おかずなどをお届けする頒布会

大地を守る会まとめ

大地を守る会はこんな方に向いています。

  • 有機・オーガニック食材にこだわりたい
  • 放射能不検出の食材も選びたい
  • セットの中身は自分で入れ替えたい
  • 20分で作れるカット済み食材ミールキットで時短したい
  • 安全に配慮できる野菜で離乳食を作りたい
  • 定期会員になって価格を安くしてほしい

気にかかる点は、かかる送料の条件がかなり細かい(先ほどの比較表を参照)こと。そして、預託金5,000円(退会時に全額返金)、年会費1,000円(1年更新毎)がかかることです。なので、定期会員で利用していきたい方に向いています。その分値段が安くなったり、限定商品がありますし。

大地を守る会 料理キット付きお試しセット

初めての方は、有機野菜・無農薬野菜が入った旬の食材お試しセットがおすすめ。3,500〜4,000円相当の品がほぼ半額でお取り寄せできます。お試しセットは、どの地域に住んでいても日時指定が可能(土日・自宅以外への配送も可能)なので安心してお取り寄せできます。サービス内容が、定期会員向けの印象があるので「自分に似合うかどうか試して見ること」は必須です。

ビオ・マルシェ「有機JAS認定にこだわれて、放射能検査基準は国の基準の1/10!年間通じて野菜の値段が一定」

ビオ・マルシェ
そして、ビオ・マルシェ。販売されている種類こそ、スーパーと同じような品ぞろえの野菜たちですが、有機JASマーク(化学合成された農薬や化学肥料を2年以上使っていない畑から収穫された野菜につけられるマーク)のついたオーガニック野菜だけが毎週届く野菜宅配会社はそう多くありません。

ビオ・マルシェ お試しセット 野菜

ビオ・マルシェのオーガニック100%の白菜で、我が家の定番「白菜と豚肉のミルフィーユ」をつくってみました。4分の1サイズの白菜は、長さがしっかりありました。葉も新鮮です。

ビオ・マルシェ お試しセット 白菜

お酒とだしを少し入れて、あとは白菜の水分で煮ていきます。

ビオ・マルシェ お試しセット 白菜 料理

あっという間に柔らかく煮えるので、ラク!ゆずを散らして風味をプラスして出来上がり。

ビオ・マルシェ お試しセット 白菜のミルフィーユ 出来上がり

美味しい!有機栽培ならではの、とろけるような甘み!白菜は、我が家の食卓によく登場する野菜なのですが、独特の苦みが家族に不評になるのが悩みでした。でも、ビオ・マルシェの有機白菜は、とっても甘くてびっくり!豚肉と一緒に食べると、さらに甘みが増しています。お鍋一杯に作ったのに、仕事から帰ってきて後から食べるパパの分がなくなるほど、娘二人による「おかわり!」の連続でした。

ビオ・マルシェは、パンフレットがこんなにたくさん入っていました。安全への取り組みや、取扱商品のカタログをじっくり読むことができます、どんなサービスなのかを知ることができるので、心の面でも安心できます。

ビオ・マルシェ パンフレット

ビオマルシェの安全性への配慮は「水産物は、漁獲後の鮮度保持剤や退色防止剤の使用のないもの」「加工品は、遺伝子組み換え、化学的な添加物なし」「生活雑貨は、原料を原則的に天然由来のものとし、天然素材や自然の風合いを生かした商品」「野菜の産地は西日本中心の全国」「野菜も加工品も遺伝子組み換えなし」「原材料名は現物・注文ページ・カタログに記載」など。特に、放射能については、全ての商品で放射性検査あり放射能検査基準は国の基準の1/10が自主指針」となっています。

ビオマルシェのセット商品は、定期会員しか買えません。その代わり、年間通じて値段が一定なのが特徴です。中身の変更はできませんが、他のセットに変更したり、単品注文はできます。中身の確認については、2週間前に「予想メニュー」で可能です(天候などで変更あり)。価格は以下の通りです。

  • 多菜セット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜多めの8〜10品)
  • フルーティーセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜に果物8〜10品)
  • いきいきセット送料込2,592円(旬の野菜・果菜と根菜・ 果物7〜9品・平飼い卵6個)
  • ゆうきだいすきセット送料込2,108円(旬の野菜・果菜・根菜・ フルーツなど7〜10品)

単品注文もできて、年間通じて産地ごとに値段が一定です。価格の目安は以下の通りです。

  • ミニトマト358円
  • 小松菜298円
  • にんじん358円
  • 玉ねぎ298円
  • さつまいも568円
  • パプリカ358円
  • かぼちゃ478円

また、お得なサービスもあるので、積極的に利用していけば、食材を安く購入することができます。

  • 〈5%OFF〉毎週お届け登録サービス
  • にんじんジュース同好会
  • 豊作野菜50%OFFクラブ
  • お米会員(お米作りをサポートし水田を守る会)

ビオ・マルシェまとめ

ビオ・マルシェが向いているのはこんな方です。

  • 有機JAS認定にこだわりたい
  • 放射能検査基準は国の基準の1/10がいい
  • セットの中身はおまかせでかまわない
  • 時期やタイミングによって品揃えが少なくなってもかまわない
  • 年間通じて野菜の値段が一定がいい

気をつける点は、3つあります。

  1. 定期宅配を始めると「届く野菜の内容を選ぶことができない」という点。私が体験した菜の花のように自分ではあまり選ばないような野菜が入っていることも多いです(でも良い見方をすれば、購入する野菜を選ぶ手間が省けるし、珍しい野菜によって食卓が豊かになります。「おまかせには良い面もあるかも」ということは、私が体験してはじめて知ったことです)。
  2. 定期セットを始める前に年会費5000円・預託金2000円がかかります
  3. 単品購入もできますが、定期の野菜セットを頼まない場合は送料が540円かかります

初めての方は、お試しセットがおすすめ。本来2,592円相当の品が1,500円・送料無料で、内容は季節によっても変わるため、自分では買ったことの無い野菜に出会えるかもしれません。何といってもオーガニックにこだわりがあるので、子どもたちにも安心して食べさせてあげられるのが嬉しいです。あるいは、すぐに定期会員になることもできます。初年度分の年会費にあたる5,400円分のお買い物券がもらえますので、初めから定期会員になるつもりの方はすぐの入会がお得です。

オイシックス「農薬が慣行栽培の半分以下のオリジナル野菜や、離乳食食材・ミールキットなどで食生活を便利にできる!放射能不検出の食材も選べる」

オイシックス
最後は、オイシックス。農薬が慣行栽培の半分以下である独自基準をクリアした野菜・果物が食べられます。そして、最大の魅力はオリジナリティ溢れる食材の美味しさです。ネーミングセンス抜群の珍しい食材たちに、主婦である私は心が高まるのを感じずにはいられません。宅配は、宅急便で届きました!時間指定ができたのでとっても便利!すぐに冷蔵庫に入れたいですもんね。

商品到着!2

私が体験したお試しセットの中身は、多種多様!

  • 高原レタス
  • みつトマト
  • かぼっコリー
  • たつやのにんじん
  • 有機栽培ほうれん草
  • 夏小夏
  • しゃぶしゃぶ専用きのこ
  • とうもろこし
  • 館ヶ森高原豚肩ローススライス
  • 日高高原ミルク
  • 濃厚な新鮮たまご

たつやのにんじんと飛騨牛乳でホワイトシチュー、高原レタスはミートボールのお供になり、濃厚な新鮮たまごと有機栽培ほうれん草のココットで、夕飯完成です!

たつやのにんじん&有機栽培ほうれん草・・・その他いろいろオイシックスディナー4

とくに、ココットが好評でした!いつもは野菜を食べない2歳の娘が、ぺろっと食べたので、さすがの美味しさです。

たつやのにんじん&有機栽培ほうれん草・・・その他いろいろオイシックスディナー3

余談ですが、2才の娘が飛騨高原ミルクを飲んだら「牛さんのおっぱいと同じ味がする~!これも牛さんのおっぱい?」と聞いてきたのが印象的な思い出となりました。牛乳の違いがあまりわからない大人の私でも、甘くてさっぱりしたおいしさを感じたのですが、娘のセリフには仰天。娘が牧場で乳搾り体験をした時期だったんですよね。それでいつも飲んでいる牛乳との違いに驚いたみたい。子どもにも分かるほどの違いがあるんだと悟りました。

2才児が証言!飛騨高原ミルクは牧場の味!2

安全面は「全ての商品で放射性検査あり」「遺伝子組み換え農産物、それを主原料として使用された加工品は取り扱いなし」「原材料名は現物・注文ページに記載」などが挙げられます。放射能対策も万全で、商品が入っている段ボールに表記するほどの安全性が強みです。例えば、1,200アイテム以上の「グリーンチェック商品」の検査条件の検出限界は概ね5~10ベクレル/kg(ようするに、不検出とみなされるレベルです)と政府による数値100ベクレル/kgを大幅に下回る水準です。つまり、小さな子供がいても、安心できる食材が揃っています

放射能に関するオイシックスの商品情報

オイシックスの商品は、定期会員以外も価格が変わりません(ただし、送料などで優遇はあります)。定期コースは「美味しいものセレクトコース」「プレママ&ママコース」「Kit Oisix献立コース」の3種類がありますが、結局は注文内容を変更できるので予算に応じて注文ができます。値段の目安は、以下の通りです。

  • みつトマト410円
  • サラダほうれん草302円
  • たつやのにんじん302円
  • ピーチかぶ367円
  • キャラメルいも464円
  • トロなす378円
  • かぼっコリー410円

さらに欠かせないおすすめ商品として、大人気商品であるミールキットの「Kit Oisix」が挙げられます。慣行栽培の半分以下の農薬で育てた野菜が必ず5種類以上入っていて、価格の目安は2〜3人前で980〜2,000円程度。写真は「野菜たっぷりトマトのキーマカレー」「ほのあま!シンプルポテトサラダ」のセットです。

キットオイシックスの内容1

20分の調理で、堂々かつオシャレな夕食が実現します。サイドメニューとして、惣菜・おかずがついてくる点にも大満足。そして、キットオイシックスは味付けが斬新なのが特徴なんですよね。カレーはカレーでもひねりの効いた仕上がりなので、メニューのマンネリ解消になり、助かります。

キットオイシックスで夕飯づくり12

キットオイシックスを使うと、料理するまでの段取りにかかる「労力が節約」できます。

  • 献立を考える負担
  • 買い物に行く時間
  • 前日から明日の食卓の準備をする手間

さらに、料理している時の「労力が節約」できます。

  • 必要な食材がもう全て揃っている
  • 計量済み(調味料も適量)
  • 水洗い済み(そのまま調理OK)
  • 次亜塩素酸不使用・放射性物質検査済みの皮むき・カット済み食材(切ることで鮮度が落ちる野菜はそのままという配慮)
  • 合成着色料・合成保存料無添加
  • レシピ付き(カラー・写真・美味しく仕上げるコツ・子供のお手伝いポイント付き)

しかも、日持ちします。

  • 消費期限(クール到着後1~5日保証。フローズン到着後11~23日保証)

オイシックスまとめ

オイシックスが向いているのはこんな方です。

  • 農薬が慣行栽培の半分以下のオリジナル野菜がいい
  • 離乳食食材・ミールキットなどで食生活を便利にしたい
  • 放射能不検出の食材も選びたい
  • オリジナリティ溢れる食材&豊富なミールキットで新しい美味しさを求めたい

気にかかる点は、紙での注文ができないことです。初回にサービスの内容がわかりやすく書かれた冊子はもらえますが、注文用紙などはありません。スマホかパソコンでの注文に慣れていない方は、最初は戸惑ってしまうかもしれません。それでも、スマホかパソコンでこの記事を読んでくださっているなら大丈夫だと思います。

初めての方は、お試しセットがおすすめ。本来なら4~5,000円相当の品物が、ほぼ半額の値段でとてもお得です。内容も「オイシックスでしか買うことのできない旬の食材」や「キットオイシックス」で充実していて、「オイシックスとはこういうものだ!」ということがこのセットだけで一通り体験できます。利用することで「そもそもオイシックスが自分に合うかどうか?」を「送料をまったく気にせずに」体験できます。

※経営統合により「惣菜、ハム・ソーセージ、ストック品(レトルト食品など)、調味料」などのらでぃっしゅぼーやが強みを持つ一部の商品、「野菜、果物、米、ストック品(レトルト食品など)、調味料」などの大地を守る会が強みを持つ一部の商品は、オイシックスで購入することができるようになっています。オイシックスの利用で、3社の商品をある程度使い分けることができるようになったことは、私にとって大変便利です。

まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました